【3】選手データの移行方法を選手ごとに設定しましょう。これでデータ移行手続きは完了です。

データ移行の手続き[選手データの移行方法の選択]

※草野球オンラインの選手データの移行方法を選択します。

※草野球オンラインの選手データをすでに選手名鑑登録している選手に統合することができます。また、対象の選手がまだ選手名鑑に登録されていない場合は、草野球オンラインの選手データで新規に選手名鑑に登録することができます。

選手ごとにデータの移行方法を選択

データ移行を行う選手が一覧で並びます。選手ごとに移行方法を選択してください。移行方法は4種類から選択できます。
(A)選手名鑑に登録済みの選手と統合する
(B)選手名鑑に新規登録する
(C)選手名鑑に登録せず個人成績だけ登録する
(D)選手名鑑も個人成績も登録しない
下記にそれぞれ解説いたします。

選手データの設定方法を選手ごとに選択してください。

  • 2 Takahashi

    • (A)選手名鑑に登録済みの選手と統合する場合

      「選手名鑑に登録済みの選手と統合する」にチェックすると、選手名鑑で登録している選手の選択欄が表示されます。統合したい選手を選択してください。選択した選手に個人成績を追加します。なお、統合する際、すでにteamsに登録している選手データが上書きされることはありません。

  • 10 Kusano

    • (B)選手名鑑に新規登録する場合

      teamsにまだ該当選手を登録していない場合、移行した選手データ/個人成績をもとに選手名鑑に新規登録することができます。

  • 11 Yamada

    • (C)選手名鑑に登録せず個人成績だけ登録する場合

      選手名鑑には登録せずに個人成績データのみを登録することが可能です。なおこの場合、試合結果の個人成績は助っ人として登録されます。

  • 13 Suzuki

    • (D)選手名鑑も個人成績も登録しない場合

      移行してきた選手データも個人成績データも削除することができます。

  • 14 Tanaka

    • (E)後で行う場合

      該当選手の選手データ移行を一旦保留にし、後で移行方法を選択する場合、「後で行う」を選択してください。「後で行う」を選択した際の選手の設定方法は次のページをご参照ください。

選手ごとに移行方法を選択後、「確認する」ボタンを押してください。