EasyScoreでのスコア入力方法
EasyScoreでのスコア入力手順
スコア入力アプリ「EasyScore」は、iPadやiPhoneで試合経過や結果を簡単に入力することが可能です。
その入力記録から、これまで手書きで作成していたのと同じスコアブックがデジタルデータとして保存されます。
また、蓄積されたデータから、通算成績、対戦相手別、カウント別、状況別など、様々な切り口で戦力分析ができ、選手育成・戦略立案に活用可能な革新的アプリです。
▼アプリインストールはこちら
※ EasyScoreの発売元はOmyu Technology株式会社です。
▼目次
Ⅰ teamsと連携しログインする
1,teamsと連携してログインする場合は、
ページ下部のteamsアイコンをタップする
2,teamsで登録しているアカウント情報で
ログインする
Ⅱ 試合結果を登録する
EasyScoreは多機能なアプリで入力モードなど複数ありますが、
ここではteams推奨の手順をご紹介します
1,TEAMアイコンをタップしてチーム一覧へ
移動する
2,teamsで登録しているチーム一覧が表示
されるので、該当チームをタップする
3,右上のアイコンをタップして試合登録画面
へ移動する
4,カップ名にMLB DREAMCUP2018を
選択する
※MLBドリームカップ2018に参加して
いないチーム、もしくは対象外の試合を
記録する際は、「-」を選んでください
5,自チームを選択し、対戦チームを自動選択
をONにするとチーム名が入力できるので、
対戦チームを登録する
6,試合日や球場を登録し、作成ボタンを
タップする
7,試合編集ページにてメンバーを登録する
8,teamsで事前に登録しているメンバーが
下部に表示されるのでドラッグ&ドロップ
で各ポジションに配置する
9,守備位置にメンバーを配置し、左下の
ラインアップで打順を設定する
※ドラッグ&ドロップで調整できます
10,確認画面で問題なければ登録ボタンを
タップして登録する
11,入力モードで一球モードを選択し、
PLAYボタンをタップする
12,オーダーを確認し、問題なければ
試合開始をタップする
13,投球コース記録をOFFにしておくと
入力が簡単にできます
※詳細に記録したい場合はONにしてください
15,試合内容の入力が終了したら入力モード
を終了する
16,試合結果を登録後、画面下部にある
teams送信をタップして結果をteamsと
連携する
Ⅲ ログイン後にteamsと同期
Easy Scoreにログイン後、teamsで試合登録/更新/削除した場合はアプリ側で同期する必要があります
1,右下の歯車アイコンをタップする
2,teamsと同期するをタップする
Ⅳ スコアブック出力
Easy Scoreでは入力した試合結果を簡単にスコアブックとして出力できます
1,スコアブックをタップする
2,右上のアイコンをタップして
ダウンロードする
Ⅴ 詳しい入力方法は以下のPDFや解説動画を参照ください
※試合内容の入力は動画4:00〜から始まります