試合結果詳細

一覧へ

公式戦

2017/1/3(火) 11:40〜

アカシア大会

チームロゴアカシア大会

その他

6-8

東広島アクアスタジアム

チームロゴアカシアオールスターズ
  1 2 3 4 5 6 7 8 9 R
チームロゴ アカシア… 0 2 2 0 1 0 0 1 0 6
チームロゴ アカシア… 3 1 2 0 0 0 2 0 0 8
コメント

ニセアカシア|022010010|6
ハリエンジュ|312000200|8

2017新春 99回生が高3時が2008。卒業してから10年近くが経とうとしている今日この頃、2年連続の恒例となった冬のアクアスタジアムではじけたのは当時と変わらぬ仲間達の笑顔であった・・・


全体ラインでは9時球場解放、集合時間は10時とのこと。時間ちょうどに到着するとそこで待っていたのは20名を超す全選手のうち5~6名の面々。ここにも当時と変わらぬ様子が広がっていた・・・徐々に人は集まり久々の再会を楽しむ。いつものようにストレッチもランニングもせずにキャッチボールをしながらの談笑を済ませる選手達。そうそうこの再会を楽しむという趣旨こそがアカシアの基礎理念だ。そしてこちらも恒例となる試合前の全員ノックへ。


試合に向けバウンドを確かめる人、同じポジションの友と喋る人、変なプレーをしてボケようとする人、思い思いにノックを楽しんでいた、その時だった。3月並みの温暖な気候にも恵まれ和やか極まりない空気を切り裂く、アカシアの球史に残りかねない悪夢が唐突に降り注ぐ。

異様な空気を察知し一塁に目をやると、片岡選手が頭部を押さえうずくまっているではないか。周囲の証言をもとに検証すると、ある選手(ここでは加害者Yと呼ぶことにする)の投じたボールが片岡選手(以下被害者K)のこめかみにクリーンヒットしたようである。しかも加害者Yは相当な強肩であるとのこと・・・ノックは即座に中断。大量出血の後ベンチへ戻る被害者K。そして少し状況が落ち着いたと見るや否や、あろうことかアカシアサイドはノックを再開。更に通常では考えられないが、ノックに復帰しグラウンドへ戻る加害者Yに対して暖かい拍手が贈られているではないか。声援に答えるY。やはり常識からかけ離れたこの人々の言動は正気の沙汰を超えている。

現役医学部生・被害者Kが現代の最新医療を駆使したバンドエイドによる止血で容態が落ち着いたところでいつものようにDJオークラのアナウンスに従い選手入場。久々となるGG賞受賞者へのグラブ贈呈からの記念撮影(言葉で受賞のライト坪内選手はグラブは関係ないと左利きのファーストミットを持ちニッコリ)、最後に盲目サングラスの仁多選手の流暢な日本語でのスピーチを経て開会式は終了。


ハリ・ニセ両チームの面々を見たところ、これは実に面白い、見事に広大出身者VS非広大出身者の構図となっているではないですか。この状況を楽しまないわけがなく、広大チームは入学年度順に打順を組み、浪人・留年が複雑に入り乱れる中なんとか打順が決定。

そして非広大の選手達は偏差値順に並ぶことに。岡部近藤の別格東大京大は納得、そこからは国公立がズラり。改めて見るとやはり高学歴であるなぁと感心した矢先、すぐ右に立っているのは大倉・神田両選手。あまりにも近くにいるので「それはないだろう離れろ」との心無い声が飛び交う。偏差値の差を距離で表したところで記念写真をパシャリ。球場の熱気が皆様にも伝わればと思います。


これだけ盛り上がってなんと試合はまだ始まっておりません。ここまでで十分面白い、野球とかよくね?などといった不平不満の乱れる中、しゃあなしの野球大会がようやくスタート。

ニセアカシア先発は坪内投手。昨秋の対外試合では3分の1回を投げ8自責点を喫し、人生最後のマウンドとの噂からセルフ復活登板。心配される中、東選手の挨拶代わりの落下点詐欺などで3点を失うものの相対的好投をマーク。ハリエンジュ主将・先発専門TAICHIはピンチを迎えるも藤好選手をファーストライナーに抑え無失点で切り抜けると、2回には学歴のせいで初めてニセアカシアとなった近藤両投手が対するはオカケン。帰宅部で広大だからと見下してはいなかっただろうが、ここまで成長しているとは思いもしなかっただろう。ストレートを弾き返されると打球はライトの頭上を越え、全力疾走のオカケンは滑り込むことなくホームイン。早くも本塁打が飛び出し大会も一気に盛り上がる。ニセアカシアも暴投の間に2者が帰り試合が動き始めると、続く回には久々出場の藤本(読みはフジキ)選手が前日のリアル野球BANを見るかのようなライト線に落とす安打で出塁すると、痩せて髭も生え始め「寺西ほど家族うまくいってるとこもないよなぁ」と被害者Kに絶賛される寺西家長男のツーベースでハリエンジュが突き放す。


3回ハリマウンドには中3・岡部Jr.。漫画・キャプテンのような真っ白の練習着で登場し、オカケンの本塁打へのハイタッチで誰も見ていない中、本塁打狙いの3球三振。アカシアの空気に完全に慣れ切り個人プレーに走る中学生が炎上。近藤選手のアカシア初長打となる三塁打の直後、実兄にも連続三塁打を浴びると、続く4番神田シェフもショート横を鋭く破るタイムリー。偏差値の高低差に戸惑いを見せる2浪であった。

ニセは4回から左のエース村本を投入。伸びのあるストレートを武器に2回を投げ4奪三振を記録し、この辺りから試合は膠着状態に。チームが勝っているのに「流れが悪い」とマウンドへ送り込まれたハリエンジュ所属の加害者Yによる頭部付近への危険な投球などもあった中、追いつかれない程度に反撃させ注文通り流れを変えると、6回表に本日の目玉となるショーが始まる。


この日地域のソフトボール大会に顔を出し途中参加のため「このチームにはある共通点があります。それは何でしょう?」と出題され答えが分からず頭を悩ませとりあえず飯にがっつくという結論に至った内木がなんとか出塁。昨年唯一の出場となった冬のアカシアで決めた盗塁を再び試みる。しかしニセバッテリーは藤好-岡部兄。兄の文字通り矢のような送球で2塁タッチアウト。対外試合で何年やり続けてもできないプロフェッショナルプレーをあっさり成功させると、四球で出たTAICHIは内野ゴロの間に挟まれタッチアウト。そして村田対岡部の盗塁ガチンコバトルがスタート。守備ベンチ全員の意識や野次が一塁走者とバッテリーへ向かい、打席のY氏は「集中できない」とクレームをつけるも手を出さずに盗塁をアシスト。2盗を決め初戦は村田の軍配。囃し立てる周囲につられるよう3盗にトライするも完璧な送球でリベンジ。奇跡の1イニング3走塁死。藤好選手は打たれることも抑えることもなく1回を無失点で切り抜けるという謎の好投を見せ試合は終盤へ。


遅れても必ず来てくれる昨年度最優秀中継ぎ投手川本が危なげなく1イニングを投げ切るとニセアカシアは小刻みな継投。直前に登板に備え肩を作るよう指示された竹内だったが、「肩を作る」の意味が分からず迷った結果マウンドで投球練習を延々と続けることが功を奏し三振を奪うと、せっかくあんなに投球練習したのに早くもスイッチ。神田シェフも藤田を打ち取りいい流れの中マウンドへ上がるは東投手。左打席を披露するなど野球への意欲は向上するも鳴りを潜めた関西弁の代わりに四球を連発してしまい、安打と4四球で2点を失い8-5でハリエンジュリードとなる。2死満塁で再登板したのは神田シェフ。ここから全体での料理人イジリがスタート。事前予約で満席となった塁上を見て満足そうなシェフ。名前は英良(ひでよし)。板についた包丁さばきならぬマウンドさばきから繰り出す切れ味鋭いストレートで内木選手を三振に抑えニセの得点をオーダーストップ。

その内木がマウンドへ上がり、岡部泰は大飛球をかっ飛ばす。センター藤田選手がおぼつかない足取りで追いダイビングを試みるも届かず2塁打となってしまう。心優しいイメージの内木選手から考えたくもないが、次打者神田シェフへの報復ともとれる死球。それに燃えるは先ほど2失点の東選手。やられやらやり返す、半分返しだ! タイムリー内野安打で1点を返し、炎の敗戦処理・大倉投手が社会への不満を投球に込め、TAICHI村田加害者Yというアカシアレジェンズを三者凡退に抑え試合はハリエンジュ2点リードで9回へ。


この回を抑えれば勝利の9回表、マウンドには藤田藤本の藤藤イケメンブラザーズ。顔面偏差値は東大京大レベルか?打者を簡単に打ち取りマネージャー陣の心も揺さぶられただろう。2アウトとなりベンチで相手チームと談笑中のTAICHI主将はリリーフに村田の名を告げる。昨夏の大炎上を目の当たりにしている面々はまたお決まりのノーコンタイムかと色めき立つ。自らが身を置く高校野球で使用される球場・アクアスタジアム。2年前はここで完封負けだったっけ。あいつらの立ったマウンドで悔しさを晴らそうじゃないか、と思う余裕もなく内心ドキドキの年1の登板。しかし近く感じるアクアのマウンド、投げやすそうな内木捕手の的。彼にはこのダブルアシストで十分だった。本日左右両打席に入るなど、慣れない地・日本で右も左も分からない仁多選手を四球で歩かせるが、牽制でランナーをおびき出す成長を見せると、最後は近藤選手との一騎打ち。「今の何!?落差やばっ」と打席の近藤選手が興奮しながら悠々と見送るVスライダーを駆使し、最後は投手ゴロでゲームセット。さぁここから物言いタイムの始まりだと思った矢先、自打球だのなんだの揉めるかと思いきやニセアカシアからは「守備に就こう」と謎の指示。揉めまくろうと思った近藤選手は肩透かし。彼にはニセの水は合わないか。負け確定の9回裏の守備が始まる。


負け確定なのにマウンドには最強投手岡部泰。ハイライトはこの日近藤・村本・神田・(坪内)と好投手ばかりを相手にする藤田。ベンチから見ていても分かる。各投手この選手との対戦には自然と力が入っている。全球全力ストレートの岡部対藤田。正直ベンチからは投球、スイングともに肉眼では捉えられなかった。アカシアらしからぬ熱を帯びた見えない野球が繰り広げられ、ギリギリのストレートではビリヤードのように打者捕手主審が唸りながら別々の方向へ散らばる珍事もありながら最後は内角低めへズバッと決まり見事な見逃し三振。最後は寺ちんを危なげなく抑えゲームセット。もちろんこのように9回裏を完璧に抑えたニセアカシアが当然の負けとなりました。


文章が長いのはアカシア大会の盛り上がりを読者に伝えたいから。年に2度の楽しい時間をまた皆さんで共有しましょう。

次回・夏のアカシアは体力の限界を考慮しナイター開催が決定。BBQとはなりませんが野球後はHideyoshi’s kitchenにて美味しいご飯やビールでも楽しみましょうね!

# 選手名
31 仁多
99 近藤
66 岡部泰
72 神田シェフ
26 藤好
47 村本
71
11 竹内
00 大倉
42 坪内
18 TAICHI
23 村田
77 YUKI
48 藤本
1 藤田
7 片岡
40 寺西
0 オカケン
63 岡部Jr.
33 川本
27 内木
55 すず
123 あやか夫人
86 中西
967 もこちゃん
# 選手名
# 選手名 出場 打順 守備 打席 打数 安打 打点 得点 盗塁 二塁打 三塁打 得点圏打数 得点圏安打 三振 四球 死球 犠打 犠飛 併殺打 敵失 失策 盗塁阻止
31 仁多 先発 1 5 4 0 0 0 0 0 0 0 0 0 2 1 0 0 0 0 0 0 0
99 近藤 先発 2 5 5 1 0 0 2 1 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
66 岡部泰 先発 3 4 4 3 0 2 2 1 1 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
72 神田シェフ 先発 4 4 2 1 0 1 0 1 0 0 0 0 1 2 0 0 0 0 0 0 0
26 藤好 先発 5 4 4 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0
47 村本 先発 6 4 3 0 0 0 1 1 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0
71 先発 7 4 4 1 0 1 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 1 0
11 竹内 先発 8 4 4 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
00 大倉 先発 9 4 2 0 0 0 1 1 0 0 0 0 0 2 0 0 0 0 0 0 0
42 坪内 先発 10 4 3 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 1 0 0 0 0 0 0 0
18 TAICHI 先発 21 5 3 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 2 0 0 0 0 0 0 0
23 村田 先発 22 5 5 2 0 0 1 1 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
77 YUKI 先発 23 5 2 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 3 0 0 0 0 0 0 0
48 藤本 先発 24 5 5 1 0 0 1 1 0 0 0 0 3 0 0 0 0 0 0 0 0
1 藤田 先発 25 5 4 0 0 1 0 0 0 0 0 0 1 1 0 0 0 0 0 0 0
7 片岡 先発 26 5 2 0 0 2 2 2 0 0 0 0 1 3 0 0 0 0 0 0 0
40 寺西 先発 27 5 4 1 0 2 1 0 1 0 0 0 1 1 0 0 0 0 0 2 0
0 オカケン 先発 28 3 3 1 1 2 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
63 岡部Jr. 先発 29 4 3 1 0 1 0 1 0 0 0 0 2 1 0 0 0 0 0 0 0
33 川本 代打 30 2 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 1 0 0 0 0 0 0 0
27 内木 代打 31 2 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 1 0 0 0 0 0 0 0
55 すず - - - 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
123 あやか夫人 - - - 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
86 中西 - - - 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
967 もこちゃん - - - 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
# 選手名 出場 打順 守備 打席 打数 安打 打点 得点 盗塁 二塁打 三塁打 得点圏打数 得点圏安打 三振 四球 死球 犠打 犠飛 併殺打 敵失 失策 盗塁阻止

※左右に横スクロールするとさらに細かい情報を見ることができます

# 選手名
42 坪内
99 近藤
31 仁多
47 村本
26 藤好
11 竹内
72 神田シェフ
71
00 大倉
66 岡部泰
18 TAICHI
0 オカケン
63 岡部Jr.
40 寺西
77 YUKI
7 片岡
33 川本
27 内木
1 藤田
48 藤本
23 村田
# 選手名
# 選手名 勝敗 投球回 投球数 失点 自責点 完投 完封 被安打 被本塁打 奪三振 与四球 与死球 ボーク 暴投 登板順
42 坪内 - 10/3 0 3 1 - - 1 0 1 2 0 0 0 1
99 近藤 12/3 0 1 2 - - 2 1 1 0 0 0 0 2
31 仁多 - 01/3 0 2 1 - - 1 0 0 1 0 0 0 3
47 村本 - 20/3 0 0 0 - - 1 0 4 4 0 0 0 4
26 藤好 - 10/3 0 0 0 - - 0 0 0 3 0 0 2 5
11 竹内 - 01/3 0 0 0 - - 0 0 1 0 0 0 0 6
72 神田シェフ - 02/3 0 0 0 - - 0 0 1 0 0 0 0 7
71 - 00/3 0 2 2 - - 1 0 0 4 0 0 3 8
00 大倉 - 10/3 0 0 0 - - 0 0 0 0 0 0 0 9
66 岡部泰 - 10/3 0 0 0 - - 0 0 2 0 0 0 0 10
18 TAICHI - 10/3 0 0 0 - - 0 0 0 1 0 0 0 21
0 オカケン - 10/3 0 2 2 - - 0 0 2 3 0 0 2 22
63 岡部Jr. - 10/3 0 2 2 - - 3 0 0 0 0 0 0 23
40 寺西 - 10/3 0 0 0 - - 0 0 1 0 0 0 0 24
77 YUKI 10/3 0 1 0 - - 1 0 2 0 0 0 0 25
7 片岡 - 10/3 0 0 0 - - 0 0 0 0 0 0 0 26
33 川本 - 10/3 0 0 0 - - 0 0 0 1 0 0 0 27
27 内木 - 10/3 0 1 1 - - 2 0 0 1 0 0 0 28
1 藤田 - 01/3 0 0 0 - - 0 0 0 0 0 0 0 29
48 藤本 - 01/3 0 0 0 - - 0 0 0 0 0 0 0 30
23 村田 S 01/3 0 0 0 - - 0 0 0 1 0 0 0 31
# 選手名 勝敗 投球回 投球数 失点 自責点 完投 完封 被安打 被本塁打 奪三振 与四球 与死球 ボーク 暴投 登板順

※左右に横スクロールするとさらに細かい情報を見ることができます

このページを共有する