試合結果詳細

一覧へ

練習試合

2016/11/13(日) 11:00〜

チームロゴASKA

勝ち

3-1

永山球場

チームロゴアーチスト
  1 2 3 4 5 6 7 8 9 R
チームロゴASKA 0 1 0 0 1 1 0 3
チームロゴ アーチスト 1 0 0 0 0 0 0 1

-

S

-

HR

-

コメント

Wヘッダー 2戦目

初回の攻撃 得点圏まで進めるも無得点に終わる。

初回の守り 連打と内野ゴロの間に1失点。

2回の攻撃 長打で得点圏まで進め、大成のタイムリーで同点。

2回の守り 無失点の好投。

3回の攻撃 先頭が四球で出塁するも無死2塁のチャンスを活かせず無得点。

3回の守り 粘り強いピッチングでこの回も無失点。

4回の攻撃 得点圏まで進めるも無得点。

4回の守り 3者凡退の好投。

5回の攻撃 先頭が出塁し得点圏まで進め、東山のタイムリーで勝ち越し。

5回の守り 勝ち越した後の投球も安定し、無失点の好投。

6回の攻撃 航介がこの試合3本目となる2塁打を放ち、龍斗の2塁打で追加点。

6回の守り ランナーを許すも無失点の好投。

7回の攻撃 無得点。

7回の守り 最終回も3者凡退に抑え試合終了。

大成は7イニング1四死球1失点の完投勝利。
お見事でした。

総評:好投手の投げ合いの中、先制を許すも粘り強くチャンスを積み重ね、
後半に勝ち越す今季最高のゲームでした。

・守備:外野手の位置取り、中継、内野手の堅実さ、バッテリーの緻密さ、大胆さ。

・攻撃:亮太・航介等の合宿組の台頭、とても強くなってきました。


MVP:大成:1年間の成長を感じる素晴らしい投球でした。ピンチでも初球からストライクを投げこむメンタル、クイックでもストライクが投げられる技術、本当に頼もしい限りです。君がエースです。

   耕介:合宿まで打撃で苦労していた航介の合宿以降の猛チャージを象徴する2試合で5安打(HR、2塁打×3)の大活躍。これまた頼もしい限りです。

# 選手名
8 片山太我
4 東山 謙太
10 川口和也
19 北村竜斗
5 沼山航介
17 木藤涼太
1 北村大聖
14 千田大志
29 齋藤広将
28 渡辺修也
# 選手名
# 選手名 出場 打順 守備 打席 打数 安打 打点 得点 盗塁 二塁打 三塁打 得点圏打数 得点圏安打 三振 四球 死球 犠打 犠飛 併殺打 敵失 失策 盗塁阻止
8 片山太我 先発 1 3 1 0 0 0 1 3 0 0 0 0 0 2 0 0 0 0 0 0 0
4 東山 謙太 先発 2 4 4 2 0 1 0 2 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
10 川口和也 先発 3 3 3 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
19 北村竜斗 先発 4 3 3 1 0 0 1 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
5 沼山航介 先発 5 3 3 3 0 1 1 0 3 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
17 木藤涼太 先発 6 3 1 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0 2 0 0 0 0
1 北村大聖 先発 7 3 3 1 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
14 千田大志 先発 8 3 3 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
29 齋藤広将 先発 9 3 3 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0
28 渡辺修也 - - 1 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0
# 選手名 出場 打順 守備 打席 打数 安打 打点 得点 盗塁 二塁打 三塁打 得点圏打数 得点圏安打 三振 四球 死球 犠打 犠飛 併殺打 敵失 失策 盗塁阻止

※左右に横スクロールするとさらに細かい情報を見ることができます

# 選手名
4 東山 謙太
5 沼山航介
19 北村竜斗
# 選手名
# 選手名 勝敗 投球回 投球数 失点 自責点 完投 完封 被安打 被本塁打 奪三振 与四球 与死球 ボーク 暴投 登板順
4 東山 謙太 40/3 0 6 6 - - 3 0 0 6 0 0 0 1
5 沼山航介 - 10/3 0 0 0 - - 0 0 0 0 0 0 0 2
19 北村竜斗 - 10/3 0 0 0 - - 0 0 0 0 0 0 0 3
# 選手名 勝敗 投球回 投球数 失点 自責点 完投 完封 被安打 被本塁打 奪三振 与四球 与死球 ボーク 暴投 登板順

※左右に横スクロールするとさらに細かい情報を見ることができます

このページを共有する