試合結果詳細

一覧へ

公式戦

2018/5/20(日) 9:00〜

ねリーグ グループリーグ

  1 2 3 4 5 6 7 8 9 R
チームロゴBIG BON… 0 4 0 3 0 7
チームロゴ O.T.C野球部 0 2 2 0 0 4

大塚

S

-

HR

-

コメント

プレーオフ進出のためにはもう負けられないBIGBONUSにとって、強敵揃いのAリーグはまさに茨の道。第3戦の相手は、昨年辛くも最終回に追いつきなんとか引き分けに持ち込んだO.T.C野球部さん。BIGBONUSは初参加の鶴谷兄を2番に据え好投手攻略を目指す。

試合は2回、打撃好調な木村のヒットなどで二死満塁のチャンスを作ると鶴谷弟の押し出し四球、続く鶴谷兄の走者一掃ツーベースで4点を先制。まずは試合の主導権を握る。しかしO.T.C野球部打線を抑えるのはさすがに一筋縄ではいかず、2回3回に2点ずつ返され試合はふりだしに戻ってしまう。

拮抗する展開のなか、勝負をつけたのは鶴谷兄だった。追いつかれた直後の4回、またも満塁のチャンスで打席を迎えると、左中間への2点タイムリーを放ち勝ち越しに成功。鶴谷兄はこの日5打点の活躍を見せ、一気に弟の存在感を奪ってみせた。さらにもう1点を加えリードを3点としたBIGBONUSは、残りのイニングを立ち直った先発大塚がピシャリと抑えゲームセット。難敵相手に一度もリードを許すことなく勝ちきった。

心強い新メンバーの加入に加え、アキレス腱の手術からの復活を目指す緑川が約10ヶ月ぶりに代打での出場を果たすなど、明るい話題に事欠かないBIGBONUS。この勢いを次戦以降に繋げていきたい。

(文責:井上)

# 選手名
55 鶴谷弟
7 鶴谷兄
31 藤井
18 大塚
00 井上
25 大久保
26 木村
6 眞田
19
72 緑川
51 塗木
# 選手名
# 選手名 出場 打順 守備 打席 打数 安打 打点 得点 盗塁 二塁打 三塁打 得点圏打数 得点圏安打 三振 四球 死球 犠打 犠飛 併殺打 敵失 失策 盗塁阻止
55 鶴谷弟 先発 1 3 1 0 0 1 2 0 0 0 0 0 0 2 0 0 0 0 0 0 0
7 鶴谷兄 先発 2 3 3 2 0 5 0 0 2 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
31 藤井 先発 3 3 2 1 0 0 0 2 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0
18 大塚 先発 4 3 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 2 0 0 0 0 0 0 0
00 井上 先発 5 3 3 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
25 大久保 先発 6 3 2 0 0 0 1 1 0 0 0 0 1 1 0 0 0 0 0 0 0
26 木村 先発 7 3 3 2 0 0 2 2 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
6 眞田 先発 8 3 2 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0
19 先発 9 2 1 0 0 0 1 0 0 0 0 0 1 1 0 0 0 0 0 0 0
72 緑川 代打 9 1 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
51 塗木 先発 10 DH 2 1 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0
# 選手名 出場 打順 守備 打席 打数 安打 打点 得点 盗塁 二塁打 三塁打 得点圏打数 得点圏安打 三振 四球 死球 犠打 犠飛 併殺打 敵失 失策 盗塁阻止

※左右に横スクロールするとさらに細かい情報を見ることができます

# 選手名
18 大塚
# 選手名
# 選手名 勝敗 投球回 投球数 失点 自責点 完投 完封 被安打 被本塁打 奪三振 与四球 与死球 ボーク 暴投 登板順
18 大塚 50/3 0 4 4 - 0 0 5 0 0 0 0 1
# 選手名 勝敗 投球回 投球数 失点 自責点 完投 完封 被安打 被本塁打 奪三振 与四球 与死球 ボーク 暴投 登板順

※左右に横スクロールするとさらに細かい情報を見ることができます

このページを共有する