試合結果詳細

一覧へ

公式戦

2018/6/3(日) 9:00〜

ねリーグ グループリーグ

  1 2 3 4 5 6 7 8 9 R
チームロゴBIG BON… 0 0 0 0 1 3 4
チームロゴ 建栄GENTRY 2 1 0 0 0 2 5

笠川

HR

-

コメント

18年Aグループの第4戦は17年練馬リーグ準決勝で敗れた建栄GENTRYさんとの対戦。

今シーズン打撃好調の藤井を最近のメジャーの流行に乗せて2番に、強打の鶴谷(兄)を4番に据えた新打線で臨んだBBだったが、適度に散らばる相手左腕を前に4回までノーヒットに抑えられる。BB先発大塚は2回までに3点を失う苦しい立ち上がりだったが、尻上がりに調子を取り戻し、3回4回は無失点で切り抜ける。

守備からリズムを取り戻したBB打線は5回に眞田の押し出し四球で1点を返し、迎えた6回表、相手2番手右腕を攻め、2番藤井のチーム初ヒットを足がかりに、打線が繋がり、大塚・木村の連続タイムリーで同点!さらに2死満塁から大久保の打席でバッテリーエラーが飛び出して逆転に成功する。

球場全体を包む緊張感と大久保の威圧感を考えると、相手投手の暴投は責められないであろう。

しかし1点リードで迎えた6回裏2死1塁から、2番手笠川が高打率を誇る相手上位打線に捕まり、逆転サヨナラ打を喫し、無念の敗北。緊張感が高まっていた最終回は皆動きが硬く、内野でタイムを取ったり、状況に応じた動きの確認したりの工夫も頭から抜けてしまい、反省の残る結果となってしまった。

なお大久保は翌日にバレーボールの練習で左足首靭帯を部分断裂し、30日間のDL入り。球団は、当面はPRP注射による再生療法で様子を見て、3週間後にトミージョン手術に踏み切るかの判断をすると発表している。塗木監督は「痛いわね、痛い。緑川が戻ってきたら大久保、、なかなかベストオーダーを組めないわね」とコメントを残している。

(文責:大久保)

# 選手名
11 笠川
31 藤井
8 風間
7 鶴谷兄
18 大塚
26 木村
10 石川
25 大久保
6 眞田
51 塗木
# 選手名
# 選手名 出場 打順 守備 打席 打数 安打 打点 得点 盗塁 二塁打 三塁打 得点圏打数 得点圏安打 三振 四球 死球 犠打 犠飛 併殺打 敵失 失策 盗塁阻止
11 笠川 先発 1 3 3 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0
31 藤井 先発 2 3 2 1 0 0 1 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0
8 風間 先発 3 3 3 1 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0
7 鶴谷兄 先発 4 3 2 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0
18 大塚 先発 5 3 3 1 0 1 1 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0
26 木村 先発 6 3 3 1 0 1 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0
10 石川 先発 7 3 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 2 0 0 0 0 0 0 0
25 大久保 先発 8 3 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 2 0 0 0 0 0 0 0
6 眞田 先発 9 2 1 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0
51 塗木 先発 10 DH 2 2 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0
# 選手名 出場 打順 守備 打席 打数 安打 打点 得点 盗塁 二塁打 三塁打 得点圏打数 得点圏安打 三振 四球 死球 犠打 犠飛 併殺打 敵失 失策 盗塁阻止

※左右に横スクロールするとさらに細かい情報を見ることができます

# 選手名
18 大塚
11 笠川
# 選手名
# 選手名 勝敗 投球回 投球数 失点 自責点 完投 完封 被安打 被本塁打 奪三振 与四球 与死球 ボーク 暴投 登板順
18 大塚 - 40/3 0 3 3 - - 0 0 4 0 0 0 0 1
11 笠川 12/3 0 2 2 - - 0 0 1 0 0 0 0 2
# 選手名 勝敗 投球回 投球数 失点 自責点 完投 完封 被安打 被本塁打 奪三振 与四球 与死球 ボーク 暴投 登板順

※左右に横スクロールするとさらに細かい情報を見ることができます

このページを共有する