試合結果詳細

一覧へ

公式戦

2019/4/21(日) 9:00〜

ねリーグ グループリーグ

チームロゴBIG BONUS
チームロゴファイティングビーバーズ
  1 2 3 4 5 6 7 8 9 R
チームロゴBIG BON… 0 6 6 0 1 0 13
チームロゴ ファイティング… 1 0 0 3 0 0 4

大塚

S

-

コメント

19年ねリーグ第2戦はファイティングビーバーズさんとの1戦。

1回表に井上、岡田、鶴谷(弟)がアッサリ抑えられて迎えた1回裏、
制球の定まらない先発大塚が、相手4番打者の強烈なタイムリーツーベースを浴びて1点先制を許し、ちょっと嫌な空気が流れる。
そんな雰囲気を一振りで変えたのが、約1年ぶりに戦線復帰を果たし、5番レフトで先発した大久保である。
2回表、四球の鶴谷(ポ)を1塁において打席に入った大久保の痛烈なライナーがライト前に弾み無死12塁!
社内レクのバレーで負傷した左足首と、咳のしすぎで折れた肋骨は完治したものの、
スマホのいじりすぎで発症した右手首腱鞘炎、酔って転んで捻挫した右足首の痛みを押して
チームを鼓舞する背番号25の後ろ姿に、チームメイトが奮起し、大塚のタイムリー、相手エラー、押し出しなどで一気に6点を奪い逆転!
続く2回にはネクストの大久保が放つ威圧感による相手投手の失投を鶴谷(ポ)が完璧にとらえ、レフトへの特大スリーラン!

4回裏には守備の乱れ(主にサードのポップコーン)などから3点を返されるも、その直後の5回表には大久保が今度は足で魅せる。
ショートのエラー、バッテリーエラーで3塁に進み、大塚の浅いライトフライでタッチアップは無理かと思われたが、
ライトを目でけん制しホームへ投げさせず、ホームイン。貴重な1点を追加し、13-4。
大久保が戻り打線がつながったBIG BONUSが19年初勝利を手にした。

なお試合前に左ハムストリングスの肉離れと自己申告をしていた緑川は、
ガッツリ引っ張ったレフト前ヒット×3本と盗塁をマーク、仮病なのか鉄人なのか、物議をかもしている。

(文責:大久保)

# 選手名
00 井上
1 岡田
55 鶴谷弟
7 鶴谷兄
25 大久保
18 大塚
11 笠川
51 塗木
72 緑川
# 選手名
# 選手名 出場 打順 守備 打席 打数 安打 打点 得点 盗塁 二塁打 三塁打 得点圏打数 得点圏安打 三振 四球 死球 犠打 犠飛 併殺打 敵失 失策 盗塁阻止
00 井上 先発 1 5 5 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0 0
1 岡田 先発 2 5 5 2 0 3 2 0 1 0 0 0 2 0 0 0 0 0 0 0 0
55 鶴谷弟 先発 3 4 3 1 0 1 1 1 1 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0
7 鶴谷兄 先発 4 4 2 1 1 3 2 1 0 0 0 0 0 2 0 0 0 0 0 0 0
25 大久保 先発 5 4 3 1 0 1 2 1 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 2 0 0
18 大塚 先発 6 4 3 1 0 2 1 0 1 0 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0
11 笠川 先発 7 4 3 0 0 0 2 1 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 1 0 0
51 塗木 先発 8 4 3 1 0 0 1 0 0 0 0 0 2 1 0 0 0 0 0 0 0
72 緑川 先発 9 4 4 3 0 1 1 1 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0
# 選手名 出場 打順 守備 打席 打数 安打 打点 得点 盗塁 二塁打 三塁打 得点圏打数 得点圏安打 三振 四球 死球 犠打 犠飛 併殺打 敵失 失策 盗塁阻止

※左右に横スクロールするとさらに細かい情報を見ることができます

# 選手名
18 大塚
11 笠川
# 選手名
# 選手名 勝敗 投球回 投球数 失点 自責点 完投 完封 被安打 被本塁打 奪三振 与四球 与死球 ボーク 暴投 登板順
18 大塚 00/3 0 0 0 - - 0 0 0 0 0 0 0 1
11 笠川 - 00/3 0 0 0 - - 0 0 0 0 0 0 0 2
# 選手名 勝敗 投球回 投球数 失点 自責点 完投 完封 被安打 被本塁打 奪三振 与四球 与死球 ボーク 暴投 登板順

※左右に横スクロールするとさらに細かい情報を見ることができます

このページを共有する