試合結果詳細

一覧へ

公式戦

2012/10/28(日) 13:40〜

チームロゴAlliance

負け

5-1

大森中央公園野球場

チームロゴブレイカーズ
  1 2 3 4 5 6 7 8 9 R
チームロゴ Alli… 0 2 0 0 0 0 1 0 2 5
チームロゴ ブレイカ… 0 0 0 0 0 0 1 0 0 1

-

HR

-

コメント

今季三度目の対戦となったAlliance戦。
「お馴染みさん」という感じになってきた。
ここの代表は大変礼儀正しい上に、連絡等もキッチリしており大変やりやすい。今後も対戦していきたいチームである。

ブレイカーズの先発は安定感を増してきている福嶋。
そしてマスクを被るのは内野の要、鈴木である。

福嶋は普段から意識を高めてイメージトレーニングや自主トレをし、試合に臨んでいると話していただけあって
今まで悩まされた四球が減り、打たせて捕るピッチングが冴え渡った。
これには捕手鈴木の小気味良い捕球技術(ミットの芯で良い音で捕る、低めも極力ミットを上向きにせずに捕る、これは簡単そうに見えるが実はかなり難しい)もかなり貢献している。
ストライクかボールか、際どい球が来た場合、つい球審が手を上げてしまうような雰囲気を上手く作っているのだ。
私が受けていたならば四球の数は二倍になっていただろう。
後で彼に尋ねたところ、リードについても相当考えて打者を討ち取っていたようだ。

バックも盛り立てた。
野田や木村がフェンス際まで飛ぶ大飛球を捕球し、相手チームを唸らせた。
結局福嶋は2回に2失点したものの、完璧に捉えられた安打はほぼなく、文句なしの内容だった。

7回からは野田が登板。
若干四球が多かったが、ストレート、変化球共にかなり安定してきた印象だ。
また、野田-鈴木間のバッテリーでブレイカーズ創設以来初めての二盗阻止を記録した。
草野球で二盗阻止は滅多にお目にかかれないため、ナインは大いに湧いた。

その反面ここのところ低調だった打線だが、復調はならなかった。
わずか散発3安打に抑え込まれてしまったのである。

7回裏に相手バッテリーエラーのおかげで1点を返したが、無死の走者を進めることにことごとく失敗し、好調の福嶋を助けることはできなかった。

ただ全体的に締まった良いゲームで、今後に期待が持てたのも確かである。
来週はルースターズ戦。今季は一勝をあげている相手だが、相手もリベンジに燃えているに違いない。心してかかりたいものである。

# 選手名
46 佐伯 一馬
14 木村 雅夫
18 野田 昂嗣
# 選手名
# 選手名 出場 打順 守備 打席 打数 安打 打点 得点 盗塁 二塁打 三塁打 得点圏打数 得点圏安打 三振 四球 死球 犠打 犠飛 併殺打 敵失 失策 盗塁阻止
46 佐伯 一馬 先発 2 3 3 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0
14 木村 雅夫 先発 3 3 3 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0
18 野田 昂嗣 先発 5 3 3 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
# 選手名 出場 打順 守備 打席 打数 安打 打点 得点 盗塁 二塁打 三塁打 得点圏打数 得点圏安打 三振 四球 死球 犠打 犠飛 併殺打 敵失 失策 盗塁阻止

※左右に横スクロールするとさらに細かい情報を見ることができます

# 選手名
18 野田 昂嗣
# 選手名
# 選手名 勝敗 投球回 投球数 失点 自責点 完投 完封 被安打 被本塁打 奪三振 与四球 与死球 ボーク 暴投 登板順
18 野田 昂嗣 - 30/3 0 3 0 - - 2 0 2 6 0 0 0 2
# 選手名 勝敗 投球回 投球数 失点 自責点 完投 完封 被安打 被本塁打 奪三振 与四球 与死球 ボーク 暴投 登板順

※左右に横スクロールするとさらに細かい情報を見ることができます

このページを共有する