試合結果詳細

一覧へ

公式戦

2018/12/2(日)

京滋交流大会準決勝

チームロゴKyoto City Falcons
チームロゴブリンクス
  1 2 3 4 5 6 7 8 9 R
チームロゴ Kyot… 0 0 4 0 0 0 4
チームロゴ ブリンクス 1 4 0 0 0 5

S

-

HR

-

コメント

京滋大会初戦。先発は宮本。
 1回表、1死から四球とワイルドピッチで2死2塁のピンチをまねくが無失点。
 1回ウラ、先頭の川本がヒットで出塁。土井の四球などで1,3塁のチャンスを作ると、4番小松がレフトへ犠牲フライを打ち上げ幸先よく1点を先制する。1-0。
 2回表、2死からヒットで出塁されるが、土井が盗塁を刺し無失点。
 2回ウラ、先頭の真坂が奇跡の四球で出塁、さらに納山の犠打エラーでチャンスを作ると、山田がタイムリーを放つ。さらに相手エラーで1点加えると、上田が右中間への2点タイムリーを放ちこの回4点を奪う。5-0。
 3回表、先頭をエラーで出塁を許すと宮本への超回転ゴロでのエラーでピンチ。さらに四球などで1死満塁とされると、ここでセンターオーバーの3点タイムリー3塁打を打たれる。さらに続く打者にタイムリーを打たれこの回4点を奪われリードは1点に。5-4。
 4回表、先頭をファーストゴロ、ファースト真坂は難なく捕球しベースカバー宮本へトス。このトスは宮本の前方1メートルを通過し何故か内野ゴロがランナー2塁に。それでも後続を打ち取り無失点で切り抜ける。
 4回ウラ、先頭の土井が死球、続く小松も四球で無死1,2塁のチャンスを作る。しかし後続が3者凡退し無得点。
 6回表、2死からヒットを打たれるが無失点に抑え5-4で試合終了。
        MVP=上田(2点タイムリー)、MDB=真坂(ファーストゴロ自分で踏みに行けばいい所を浅野をも超越する鬼畜トスで接待)。
        ◎序盤に得点を重ね主導権を握ったと思われたが3回に一気に1点差まで詰め寄られ、試合終了まで緊迫したゲームとなりました。もらったチャンスをしっかりとものにすることができ、終盤はきっちりと守り切り勝利することができました。

# 選手名
00 川本 弘樹
22 上田 崇
2 土井 魁人
3 小松 広志
33
10 宮本 健太
8 真坂 幸平
23 納山 駿也
0 山田 智美
# 選手名
# 選手名 出場 打順 守備 打席 打数 安打 打点 得点 盗塁 二塁打 三塁打 得点圏打数 得点圏安打 三振 四球 死球 犠打 犠飛 併殺打 敵失 失策 盗塁阻止
00 川本 弘樹 先発 1 4 3 1 0 0 2 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 1 0 0
22 上田 崇 先発 2 3 3 1 0 2 0 0 0 1 0 0 1 0 0 0 0 0 0 1 0
2 土井 魁人 先発 3 3 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 3 0 0 0 0 0 0 0
3 小松 広志 先発 4 3 1 0 0 1 0 0 0 0 0 0 1 1 0 0 1 0 0 0 0
33 先発 5 3 2 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0
10 宮本 健太 先発 6 3 3 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0
8 真坂 幸平 先発 7 3 2 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 1 0
23 納山 駿也 先発 8 3 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0 1 0 0 0 0 0
0 山田 智美 先発 9 3 2 1 0 1 0 1 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0
# 選手名 出場 打順 守備 打席 打数 安打 打点 得点 盗塁 二塁打 三塁打 得点圏打数 得点圏安打 三振 四球 死球 犠打 犠飛 併殺打 敵失 失策 盗塁阻止

※左右に横スクロールするとさらに細かい情報を見ることができます

# 選手名
10 宮本 健太
# 選手名
# 選手名 勝敗 投球回 投球数 失点 自責点 完投 完封 被安打 被本塁打 奪三振 与四球 与死球 ボーク 暴投 登板順
10 宮本 健太 60/3 0 4 0 - 6 0 0 2 0 0 1 1
# 選手名 勝敗 投球回 投球数 失点 自責点 完投 完封 被安打 被本塁打 奪三振 与四球 与死球 ボーク 暴投 登板順

※左右に横スクロールするとさらに細かい情報を見ることができます

このページを共有する