試合結果詳細

一覧へ

公式戦

2025/8/24(日) 10:15〜

藤沢市Bクラストーナメント

チームロゴ中央労働金庫神奈川地区野球部
チームロゴ湘南オリンポス
1934 POINT (±0) | 全国 - | 神奈川県 -
  1 2 3 4 5 6 7 8 9 R
チームロゴ中央労働金庫神… 0 0 2 5 0 0 0 7
チームロゴ 湘南オリンポス 0 0 1 0 3 2 2 8
コメント

1回から2回
立ち上がりからコントロールよく先頭バッターをきり、無失点の佑次郎
攻撃は相手サウスポーのスローカーブに翻弄され得点できず
3回表
大雅のヒットから二見のバントを挟み打順を上げた北斗がライトスタンドへ2試合連続のホームランで2点先制
3回裏
先頭バッターを出し、ワンナウト三塁からセンターフライのタッチアップで1失点
4回表
先頭佑次郎のセンター前、土橋さんのバントの構えから相手の守備の油断をつき佑次郎が盗塁。その後バント見事に決め、1アウト3塁。悌有のセンターオーバーのスリーベースと青木さんのエンドランが決まり2得点。単打が続きこの回一挙5得点。
5回裏
先頭を出し、相手ヒットが続き3失点
6回裏
裕也さんが登板し、守備位置も変更
この回先頭を歩かせ、ヒットとエラーで2失点
時間で終了かと思いきや98分であと2分を残しており、7回へ
7回裏
相手の勢いを止められず先頭から2連打、ファーストゴロの間に1アウト2.3塁とし、レフトオーバーのサヨナラ負け

【成果】
・北斗の軟式に慣れてきたバッティングと何よりも完璧なホームラン
・佑次郎のピッチングリズムの良さとバッティングの向上
・大雅のバッティングと口数の復活
・悌有の安定したバッティング
・左ピッチャーから着実なバントと得点圏におけるヒット率向上(土橋・二見)
・相手の隙をつく盗塁からのバントとエンドランによる得点(佑次郎→土橋→悌有→青木)
・相手の隙をつく二盗と三盗、いずれもバッティングによりカウントはされず(大雅)

【課題】
大事な場面でのミス
ピッチャー不足を考慮した上でのタイムマネジメント→金庫大会でも時間制がしかれるため意識する!
テーピングを持ってきてくれなかった…

# 選手名
24 野崎 悌有
85 青木 克之
1 中島 大雅
10 百々 直矢
30 二見 高正
15 横山 北斗
6 内山 誠悟
25 林 佑次郎
44 土橋 亮太
# 選手名
# 選手名 出場 打順 守備 打席 打数 安打 打点 得点 盗塁 二塁打 三塁打 得点圏打数 得点圏安打 三振 四球 死球 犠打 犠飛 併殺打 敵失 失策 盗塁阻止
24 野崎 悌有 先発 1 4 4 1 0 1 1 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
85 青木 克之 先発 2 4 3 1 0 1 0 1 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0
1 中島 大雅 先発 3 4 4 2 0 0 2 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
10 百々 直矢 先発 4 4 4 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
30 二見 高正 先発 5 4 3 1 0 1 1 0 0 0 0 0 1 0 0 1 0 0 0 1 0
15 横山 北斗 先発 6 3 3 2 1 4 1 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0
6 内山 誠悟 先発 7 3 3 0 0 0 0 0 0 0 0 0 3 0 0 0 0 0 0 0 0
25 林 佑次郎 先発 8 3 2 2 0 0 2 1 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0
44 土橋 亮太 先発 9 3 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 3 0 0 0 0 0
# 選手名 出場 打順 守備 打席 打数 安打 打点 得点 盗塁 二塁打 三塁打 得点圏打数 得点圏安打 三振 四球 死球 犠打 犠飛 併殺打 敵失 失策 盗塁阻止

※左右に横スクロールするとさらに細かい情報を見ることができます

# 選手名
25 林 佑次郎
23 鈴木 裕也
# 選手名
# 選手名 勝敗 投球回 投球数 失点 自責点 完投 完封 被安打 被本塁打 奪三振 与四球 与死球 ボーク 暴投 登板順
25 林 佑次郎 - 50/3 0 4 4 - - 0 0 0 0 0 0 0 1
23 鈴木 裕也 11/3 0 4 4 - - 0 0 0 0 0 0 0 2
# 選手名 勝敗 投球回 投球数 失点 自責点 完投 完封 被安打 被本塁打 奪三振 与四球 与死球 ボーク 暴投 登板順

※左右に横スクロールするとさらに細かい情報を見ることができます

このページを共有する