試合結果詳細

一覧へ

公式戦

2018/9/8(土) 17:00〜

IT LEAGUE

チームロゴDoubleClick

負け

3-4

チームロゴen japan
  1 2 3 4 5 6 7 8 9 R
チームロゴDoubleC… 0 0 3 0 0 0 0 3
チームロゴ en japan 0 0 0 0 4 0 4

HR

-

コメント

【DC 急造内野布陣が奮闘するもエン・ジャパンに3年ぶり敗北喫し首位陥落】

リーグ首位を走るDCと3位のエン・ジャパンの試合は、エン・ジャパンが接戦を制した。

0-0で迎えた3回表、DCは2本のヒットと死球で2死満塁とすると、3番千葉(光)のタイムリー2塁打で一挙3点を先制。

DCの3点リードで迎えた5回裏、エン・ジャパンはそれまでノーヒットに抑えられていた千葉(光)攻略すべく攻撃前に長い円陣を組むと、一気に試合の流れを変える。この回先頭の根谷ががこの試合チーム初安打で出塁。さらに2本のシングルヒットで無死満塁のチャンスを作ると、続く長妻のサードゴロが1塁への悪送球となり、まず2点を返す。さらに無死2.3塁の場面で、続く清水がレフト―オーバーの2点タイムリー2ベースで一気に逆転。これが決勝点となった。

投げては左腕明石が7回3安打3失点の好投。これでチーム成績を12勝2敗とし、優勝戦線に踏みとどまった。

DCはワンチャンスをモノにして序盤は主導権を握るも、守備から崩れ今季2敗目で首位陥落。負け数もエン・ジャパンと並んだ。

【試合後の監督代行前田のコメント】
ー惜敗。

こういうビッグイニングがお互い1回ずつで終わるという展開は想像していませんでしたが、急造の布陣でよく頑張ったのではないかと思います。確かに大事なところでミスは出ましたけど、普段と違うところをやっているわけですし、ミスをした当人は責められない。展開的にも主導権はコチラにあったし、悪いゲームではなかったと思うんですが…あと一歩及びませんでした。急造の布陣を敷かなければならない状況になった点も含めてベンチの差で負けてしまったのかなと思います。選手には申し訳ないです。


ー2敗目となり2位転落、エン・ジャパンとの2位争いに突入。

上位の2チームにほとんど同じパターン負けてしまったのが何とも悔しい。ピンチで内野のエラーが出て直後に決勝点を献上するという。2試合ともピッチャーに申し訳ないとしか言いようがない結果です。たしかクーニンズ戦も(千葉)光の3ランで3-0からスタートしたんじゃなかったでしょうか。酷似しすぎてますね。何かあるのでしょうか、まあ4点目が課題だということだと思います。チームで戦っているわけなので、ここを何とかしないとと思ってます。ただ、昨年はレギュラーシーズンで敗れたカカクとグノシーにプレーオフでリベンジできたので、今後に向けて不安はありません。プレーオフで負けるよりはここで負けて反省を生かしたほうが、とポジティブにこの負けをとらえたいと思います。


ー5回にはビッグイニングを献上。

その回の攻撃の前に長い円陣を組んで、チームとしての攻撃を仕掛けてきた相手が見事であり、ウチのディフェンスを上回ったという前提はありつつ、これはもう言い逃れができない私のミスという以外に表現のしようがないです。後ろに守護神・小杉が控えている中で、6回頭から継投をと考えてましたので、私の準備ができていなかったということです。あの回の途中で(千葉)光が代え時だったかといわれれば明確にNOです。こちらとしては5回終了までは彼に任せること以外に選択肢はないし、全幅の信頼を置いている。ただ、ランナーが溜まってエラーが致命的になりかねない場面が来て、内野守備陣を修正・強化するという目的でスイッチをするという選択肢は持っておいてもよかったのかなあと反省しています。次のピッチャーが野手で出ていないといけない状況があり、明日(MLB)のことも考えてやらないという面もあり、そういう意味では難しかったですが、とにかくいろんな想定が不足していた私が選手の足を引っ張ってしまったということです。


ー打線は3安打3得点。

得点できた場面は下位で作ってバントも一発で決まって上位に回して得点するという一連の流れの中で、よかったと思います。ただそれ以外でなかなかチャンスが作れなかったです。あえてポイントを探せば、2ボール、3ボールのカウントで簡単に次のストライクを献上する場面が目立ったかなと。そこで甘い球を一発で仕留める、あるいはボールを見逃すというのがもう少しできていれば…とは思います。ただ試合を通じて打てそうで打てない感じで…1回り目からある程度とらえることができているように見えたんですが…。結果としてウチとしてのキーの部分、上位打線が1試合を通して1安打に抑えられましたから、相手がよく研究していたということだと思います。


ー残り試合について。

もう本当に1つも負けられないというところまで来ましたし、プレーオフでの試合数や組み合わせを考えると最低でも2位を死守しないといけないと思っています。自力の2位確定ができる位置にいる以上、まだウチのほうが有利だと思ってます。あと何試合になるかわかりませんが、最後までしっかり戦って、いい形でプレーオフを迎えられるようにしたいと思っています。


MIP 1P ヒカル

# 選手名
12 野口 圭亮
5 小畑 敦士
1 千葉 光
19 山口 聡
4 臼田 光希
54 小杉 陽太
24 長友 拓也
9 五十嵐 貴裕
20 平井 良和
# 選手名
# 選手名 出場 打順 守備 打席 打数 安打 打点 得点 盗塁 二塁打 三塁打 得点圏打数 得点圏安打 三振 四球 死球 犠打 犠飛 併殺打 敵失 失策 盗塁阻止
12 野口 圭亮 先発 1 3 2 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0
5 小畑 敦士 先発 2 3 3 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0
1 千葉 光 先発 3 3 3 1 0 3 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
19 山口 聡 先発 4 3 3 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
4 臼田 光希 先発 5 3 3 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
54 小杉 陽太 先発 6 3 3 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
24 長友 拓也 先発 7 3 3 1 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0
9 五十嵐 貴裕 先発 8 2 2 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
20 平井 良和 先発 9 2 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0
# 選手名 出場 打順 守備 打席 打数 安打 打点 得点 盗塁 二塁打 三塁打 得点圏打数 得点圏安打 三振 四球 死球 犠打 犠飛 併殺打 敵失 失策 盗塁阻止

※左右に横スクロールするとさらに細かい情報を見ることができます

# 選手名
1 千葉 光
54 小杉 陽太
# 選手名
# 選手名 勝敗 投球回 投球数 失点 自責点 完投 完封 被安打 被本塁打 奪三振 与四球 与死球 ボーク 暴投 登板順
1 千葉 光 50/3 0 4 4 - - 0 0 6 0 0 0 0 1
54 小杉 陽太 - 10/3 0 0 0 - - 0 0 3 0 0 0 0 2
# 選手名 勝敗 投球回 投球数 失点 自責点 完投 完封 被安打 被本塁打 奪三振 与四球 与死球 ボーク 暴投 登板順

※左右に横スクロールするとさらに細かい情報を見ることができます

このページを共有する