試合結果詳細

一覧へ

公式戦

2018/10/6(土) 14:00〜

IT LEAGUE

チームロゴTokyo Rocket Pistons

勝ち

8-10

江戸川グラウンド

チームロゴDoubleClick
  1 2 3 4 5 6 7 8 9 R
チームロゴ Toky… 1 1 0 3 3 0 8
チームロゴ Doub… 0 1 3 6 0 10
コメント

【シーズン2位死守へ崖っぷちDC、Pistonsとの死闘制す】

秋の強風吹き荒れる江戸川グラウンドで行われたDC-Pistonsはノーガードの撃ち合いとなったが、意地を見せたDC勝利。2位を死守した。

初回Pistonsは2番山崎のソロHRで先制すると、2回には3本の単打でつないで1点を追加。2-0として序盤の主導権を握る。
一方のDCは初回に無死満塁のチャンスを潰したものの、2回に平井のタイムリーで1点を返すと、ここからシーソーゲームの様相を呈する。

1-2とPistons1点リードで迎えた3回裏、DCは相手のウィークポイントとみるや、バントを多用する攻撃で一気に3点を奪取、この試合初めて勝ち越す。すると、すかさずPistonsが反撃を開始。DC2点リードで迎えた4回表、エラーとヒットでチャンスを作ると、1番日笠の3ランホームランで逆転。再びリードを奪う。

またしても追いかける形となったDCは、その裏、先頭の石橋が同点ソロHRであっという間に追いつくと、山口の2ランHRで勝ち越し、さらに長短打を絡めて一挙に6点、ビッグイニングで試合を決めた。

Pistonsは直後の5回表に奈良の3ランで2点差に詰め寄るも、DCの高橋ー平井の継投の前にあと一歩届かず。初回に完璧な火消しをした2番手岡田に勝ちを付けることはできなかった。

【前田監督代行のコメント】
ー先発の高橋が珍しく8失点。

ここまでのは初めて見ましたね。3被弾で8失点。まぁ(巨人の)菅野だって毎試合完璧なピッチングをするわけではないので、こういう日もあるのかな、と。球が走ってないとか切れてないとかそういう風に見えなかったですし、調子が悪いという印象は持ちませんでしたけど、相手とタイミングというか呼吸というか間合いというか、合ってしまったということでしょうか。展開のアヤかなと思います。大宮でも崩れたことがなかったので平坦なマウンドも慣れたもんだという認識が私にはありましたけど、そういうところがフィットしなかったのもあるかもしれません。


ー苦しみながらの勝利。

先日のオプト戦は千葉(光)の最多勝がかかっていたので、先発はしましたが記録上の勝ちを譲ってくれた形になったので、何とか今日、勝ちを付けたいという思いはベンチとして非常に強く持っていた。展開が今日はどうなるかわからなかったので、確実に勝ちが付くというメドが立つところまでは引っ張ろうと思っていました。リーグ戦の今季初勝利がかかってましたし、苦しい展開の中で何とか勝ちが付いてホッとしています。


ー打線は10得点。

これまでのチームの主軸を担っていた選手たちが何人か不在の中で10点を取れたことは自信になると思います。初回が0点で終わったときはどうなるかと思いましたが(苦笑)。新しいバリュエーションとして、バントバントでミスを誘う攻撃ができたというところもよかったです。ただし、かなり相手守備のミスに助けられた部分はあるということを忘れてはいけないと思ってます。初回以外にも、1死3塁から無得点だとかアウトカウント間違えるだとか、そういう反省するところは少なくないですので。


ー救援の平井が好投。

だいぶ、こういった痺れる展開の中でのリリーフというポジションで投げるのは慣れてきたのかなとは感じました。前回よりは腕も振れてましたし、緊張してそうな雰囲気もなかったですし、よかったと思います。ウチはあんまりこういう荒れた試合をやるチームではないので、そういう難しさはあったと思いますが、いい経験になったと思います。

ただ正直なことを言えば、まわりに助けられた部分は大きいと思います。初球いきなりデッドボールで、同点までは覚悟しました。次がHRを打っている山崎選手だったので、2ランで同点までは仕方がないかな、と。そんなことを考えてる最中に、山口が2盗を刺したのが本当に大きかった。あれで勝ったと思いました。反対をいうとあそこまで勝てるとは思わなかったです。山口本人に後から聞いてみたんですが、絶対に走ってくると思った、と言ってましたね。2点差の最終回で左バッターで、ホームランバッター。ここで単独スチールを警戒できるのはすごいなと。完璧な準備していた彼の感性に脱帽です。


ーレギュラーシーズンは1試合を残すのみとなりました。

今日もエン・ジャパンは連勝したんですよね。エン・ジャパンが全く負けないのでね(苦笑)、これだけ後ろをべったり付かれるのは決して気分のよいものではないですが、ウチにとってはよいプレッシャーになってる面はあると思います。
とにかく自力で2位を確保できるように、最後まで気を引き締めて頑張りたいと思います。



MIP 2P 山口、1P 平井

# 選手名
20 平井 良和
13 石橋 晃二
5 小畑 敦士
19 山口 聡
9 五十嵐 貴裕
10 高橋 秋人
17 須増 寿徳
51 藤本 大史
6 鈴木 凌
# 選手名
# 選手名 出場 打順 守備 打席 打数 安打 打点 得点 盗塁 二塁打 三塁打 得点圏打数 得点圏安打 三振 四球 死球 犠打 犠飛 併殺打 敵失 失策 盗塁阻止
20 平井 良和 先発 1 4 3 2 0 2 0 0 0 1 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0
13 石橋 晃二 先発 2 4 3 1 1 1 0 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0
5 小畑 敦士 先発 3 4 2 1 0 0 0 0 0 0 0 0 1 2 0 0 0 0 0 0 0
19 山口 聡 先発 4 4 3 1 1 2 0 1 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0
9 五十嵐 貴裕 先発 5 4 4 2 0 0 0 1 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0
10 高橋 秋人 先発 7 3 2 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0 0 1 0 0 0 0 0
17 須増 寿徳 代打 7 1 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
51 藤本 大史 先発 8 3 2 1 0 1 0 1 1 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0
6 鈴木 凌 先発 9 3 2 1 0 1 0 1 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0
# 選手名 出場 打順 守備 打席 打数 安打 打点 得点 盗塁 二塁打 三塁打 得点圏打数 得点圏安打 三振 四球 死球 犠打 犠飛 併殺打 敵失 失策 盗塁阻止

※左右に横スクロールするとさらに細かい情報を見ることができます

# 選手名
10 高橋 秋人
20 平井 良和
# 選手名
# 選手名 勝敗 投球回 投球数 失点 自責点 完投 完封 被安打 被本塁打 奪三振 与四球 与死球 ボーク 暴投 登板順
10 高橋 秋人 50/3 0 8 8 - - 0 0 5 0 0 0 0 1
20 平井 良和 S 10/3 0 0 0 - - 0 0 1 0 0 0 0 2
# 選手名 勝敗 投球回 投球数 失点 自責点 完投 完封 被安打 被本塁打 奪三振 与四球 与死球 ボーク 暴投 登板順

※左右に横スクロールするとさらに細かい情報を見ることができます

このページを共有する