試合結果詳細

一覧へ

練習試合

2025/1/11(土) 11:45〜

  1 2 3 4 5 6 7 8 9 R
チームロゴフォルテシモ 0 0 1 1 2
チームロゴ ガゼル 0 0 2 1 3

HR

-

コメント

1試合目の悔しい負けから、リベンジのダブルヘッダー2試合目。

先発は鈴木選手。
1試合目と同じく、得点圏にランナーを進められるも、後1本を許さずに0点で抑える。
しかし相手ピッチャーは、1試合目キャッチャーで強肩ぶりを発揮していた、これまた好投手。
一体何人イイピッチャーがいるんですか!(憤怒)
ゆるーいカーブも時折織り交ぜられて、1試合目と同じく凡打を築いていくff打線。

ここで流れを変えてくれたのが、1試合目いなかった助っ人多田さん!
ツーアウトから沖野さんが粘って四球で出塁、盗塁とワイルドピッチで3塁まで進むと、阿河選手も魂の背中へのデッドボールで繋ぎ、最後は多田選手のレフト強襲?のタイムリーで、2025年フォルテシモ初得点!!
しかし、先制したその裏、代わった布施選手が、ヒット→四球→ワイルドピッチで、あっという間に逆転を許してしまう。

1試合目が長引いたことで、時間的に最終回となりそうな4回。
大平選手の四球からチャンスを作り、最後は長谷部選手のスクイズで同点に追い付く。
いやー、入団していきなり、よくサインプレーを決めてくれました!

その裏、先頭バッターに中田恒例のビニールハウスファールを打たれ、試合は一時中断。
なんとか試合再開したものの、これにリズムを崩されたか、最後はまさかのワイルドピッチでサヨナラ負け。

この試合は、ワイルドピッチに泣かされました。
キャッチャー佐藤さんもずっと出席して、ずっとキャッチャーで出れるわけではないので、2番手以降のキャッチャー陣の育成(壁性能の強化)は、急務かもしれませんね。

■試合動画
https://youtu.be/1_ZHCz8tocc

# 選手名
91 多田
5 坂牧 郁夫
7 九里 裕一郎
12 大平 尚史
8 長谷部 晃次
14 御園 博道
16 鈴木 秀一
3 布施 貴広
1 佐藤 将之
0 沖野 剛進
6 阿河 武史
# 選手名
# 選手名 出場 打順 守備 打席 打数 安打 打点 得点 盗塁 二塁打 三塁打 得点圏打数 得点圏安打 三振 四球 死球 犠打 犠飛 併殺打 敵失 失策 盗塁阻止
91 多田 先発 1 2 2 1 0 1 0 0 0 0 1 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0
5 坂牧 郁夫 先発 2 DH 2 2 0 0 0 0 0 0 0 1 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0
7 九里 裕一郎 先発 3 DH 2 2 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
12 大平 尚史 先発 4 2 1 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0
8 長谷部 晃次 先発 5 2 1 1 0 1 0 0 1 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0
14 御園 博道 先発 6 2 2 1 0 0 0 0 0 1 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
16 鈴木 秀一 先発 7 2 2 0 0 0 0 0 0 0 2 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
3 布施 貴広 先発 8 1 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
1 佐藤 将之 先発 9 1 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
0 沖野 剛進 先発 10 1 0 0 0 0 1 1 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0
6 阿河 武史 先発 11 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0
# 選手名 出場 打順 守備 打席 打数 安打 打点 得点 盗塁 二塁打 三塁打 得点圏打数 得点圏安打 三振 四球 死球 犠打 犠飛 併殺打 敵失 失策 盗塁阻止

※左右に横スクロールするとさらに細かい情報を見ることができます

# 選手名
16 鈴木 秀一
3 布施 貴広
# 選手名
# 選手名 勝敗 投球回 投球数 失点 自責点 完投 完封 被安打 被本塁打 奪三振 与四球 与死球 ボーク 暴投 登板順
16 鈴木 秀一 - 20/3 0 0 0 - - 4 0 1 0 0 0 1 1
3 布施 貴広 12/3 0 3 3 - - 2 0 2 2 0 0 3 2
# 選手名 勝敗 投球回 投球数 失点 自責点 完投 完封 被安打 被本塁打 奪三振 与四球 与死球 ボーク 暴投 登板順

※左右に横スクロールするとさらに細かい情報を見ることができます

このページを共有する