試合結果詳細

一覧へ

練習試合

2025/2/1(土) 9:10〜

  1 2 3 4 5 6 7 8 9 R
チームロゴ BUGS 0 1 9 1 4 0 15
チームロゴ フォルテ… 0 0 0 2 1 0 3

HR

-

コメント

明日の日曜は雪予報になるなど、ようやく本格的に寒くなってきました。
寒いからグラウンドもカッチカチなのかと思いきや、意外にふわっふわの砂場状態というまさかの状態。
霜張らないように薬撒いていたようなので、これの影響かな?

そんな中、0-1と1点差負けで進んだ序盤に悪夢が待っていた…
3回も簡単に先頭から二人を打ち取りツーアウトランナー無し。
四球も挟みながらの悪夢の9連打を食らう…
内野と外野の間にことごとく落とされ、あれよあれよという間に7失点。
トドメのライト橘高選手のファーストへの悪送球があり、更に2者生還でツーアウトランナー無しから、まさかの1イニング9失点。。。。

一方の打線は、あまりお見掛けしない右の本格派ピッチャーの前に沈黙。
横スライダーと縦スライダーを巧みに投げ分け、左バッターへは最後はチェンジアップのコンビネーションで、手も足も出ず。
少し疲れが見えてきた4回に、相手エラー(橘高選手、疑惑?のサード強襲エラー)を皮切りに、ノーヒットで1点を奪う。
ツーアウトになってから、ここで大平選手が意地のセンター前タイムリーヒット!!(なんとこの試合唯一のヒット…)
5回には、点差は開いていたものの、練習試合ということもあって、監督代行でサインを出していた九里副主将の、奇襲エンドランにより、更に1点を追加するも、焼石に水。
結果的に12点差の大差での敗戦となってしまいました。

相変わらずズルズルといってしまうビックイニングを作られてしまうところは、2025年も改善の兆しを見せず。
そろそろ何か対策とらないと、厳しい戦いがこの後も予想されるので、ミーティング通して何か対策打っていきましょう。


■試合動画

# 選手名
91 阿河Jr
5 坂牧 郁夫
2 橘高 英司
8 長谷部 晃次
7 九里 裕一郎
12 大平 尚史
16 鈴木 秀一
6 阿河 武史
14 御園 博道
0 沖野 剛進
31 泰道 善行
# 選手名
# 選手名 出場 打順 守備 打席 打数 安打 打点 得点 盗塁 二塁打 三塁打 得点圏打数 得点圏安打 三振 四球 死球 犠打 犠飛 併殺打 敵失 失策 盗塁阻止
91 阿河Jr 代打 - - 1 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0 0
5 坂牧 郁夫 先発 1 2 2 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 2 0
2 橘高 英司 先発 2 3 3 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 1 0
8 長谷部 晃次 先発 3 3 3 0 0 0 1 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 1 0 0
7 九里 裕一郎 先発 4 3 3 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
12 大平 尚史 先発 5 DH 2 2 1 0 1 0 0 0 0 1 1 1 0 0 0 0 0 0 0 0
16 鈴木 秀一 先発 6 2 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0
6 阿河 武史 先発 7 2 1 0 0 0 1 1 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 1 0
14 御園 博道 先発 8 2 2 0 0 1 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
0 沖野 剛進 先発 9 2 2 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0
31 泰道 善行 先発 10 2 2 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
# 選手名 出場 打順 守備 打席 打数 安打 打点 得点 盗塁 二塁打 三塁打 得点圏打数 得点圏安打 三振 四球 死球 犠打 犠飛 併殺打 敵失 失策 盗塁阻止

※左右に横スクロールするとさらに細かい情報を見ることができます

# 選手名
16 鈴木 秀一
# 選手名
# 選手名 勝敗 投球回 投球数 失点 自責点 完投 完封 被安打 被本塁打 奪三振 与四球 与死球 ボーク 暴投 登板順
16 鈴木 秀一 60/3 0 15 9 - 12 0 0 3 0 0 1 1
# 選手名 勝敗 投球回 投球数 失点 自責点 完投 完封 被安打 被本塁打 奪三振 与四球 与死球 ボーク 暴投 登板順

※左右に横スクロールするとさらに細かい情報を見ることができます

このページを共有する