試合結果詳細

一覧へ

公式戦

2015/11/14(土) 10:30〜

チームロゴFriends

勝ち

3-0

大田スタジアム

チームロゴ茨城県第2代表
  1 2 3 4 5 6 7 8 9 R
チームロゴFriends 0 0 2 1 0 0 0 3
チームロゴ 茨城県第2代表 0 0 0 0 0 0 0 0
コメント

2015年最後の大会である全国青年大会。
金曜日に行なわれた開会式に仕事を調整してくれた8人の仲間と参列しました。

皇族の御臨席を賜り,各県団の行進を見て,歴史ある青年大会に参加させて頂いた喜びで胸がいっぱいになりました。
しかし、11月14日から15日の天気予報は降水確率90%・・・
100%でなく90%という数字に僅かな望みをかける(苦笑)。

どの天気予報でも雨の予報で,ほぼ土日の開催は不可能と思われたが,朝起きて窓の外を見ると…
なんと分厚い雲に覆われながらも雨は降っていない!!!
野球ができる!!
野球ができるぞー!!!

選手全員この気持ちではなかったでしょうか?
高まる気持ちを抑えきれず,初日の会場である大田スタジアムに向かう。

球場に着いてから、昨年この場所で優勝を成し遂げた感動を思い出した選手は多数いたのではないでしょうか??
昨年は勢いで優勝を勝ち取ったと私は思います。
今年は,真の力が試される時。

しかし,今年は連覇という大変困難な目標をチームで掲げました。
その困難な目標を達成すべく,練習試合,練習を増やし,個々の集団からチームへの脱却を図りました。
それもただ練習試合をこなしただけではありません。
全軟所属の企業チームの組織力を勉強させて頂き,クラブチームでも個ではなくチーム力が高く一体感をもっているクラブチームに胸を借りてきました。
そして,課題を持って練習試合をこなしました。
その成果が岡山県草野球連合杯での優勝であると考えます。

ただ,64年の歴史で未だに連覇がない全国青年大会です。
とてつもない困難な壁,高いハードル。

これを乗り越えるために何が必要か!?
私はこの日,仲間に問い掛けました。

チームとは「仲間が思いを1つにして,1つのゴールに向かって進んで戦う組織」

私たちが目指すゴールは,簡単なものではありません。
ただ簡単なゴールを目指すならチームになる必要はなく,野球好きの仲良しグループでよいでしょう。
ただやればできることのためにチームは必要ではありません。
チームとは困難にチャレンジし,それを乗り越えて行く「本気の集団」だと思います。

周りに絶対に無理だといわれようが,揺ぎない信念を持った仲間が一つになり,その実現に向けて本気でチャレンジしていく組織こそ・・・

「チーム」であると私は考える。

その旨を仲間に伝えると,仲間の眼つきが明らかに変わったことを確信しました。
何人かは連覇は厳しいと感じていたでしょう。
でも#️⃣30の不退転の決意を聞いて、気持ちも変わったように思いました。

大変前触れが長くなりましたが(汗;)
今年はシードのため2回戦からの登場。
初戦の相手は茨城県代表チーム。
昨日、トーナメント表を拝見しただけで、何も情報はありません。

先行はFriends。
対する相手先発投手は素晴らしい速球を投げ込む好左腕。
先頭のこの大会主将を務める#️⃣16が三球三振…
Friendsでもトップクラスのバットコントロールを持つ#️⃣16がカスリもしなかった…

やはり全国大会。
県を代表するチーム。
今まで対戦したチームよりも数段レベルが違う。
この三振で完全にみんなの目が覚めました。
俺たちが目指しているゴールはとんでもなく高い壁であると。

ただ2番の#️⃣28がしつこく粘り四球で出塁。
#️⃣7、#️⃣55も出塁し、ワンアウト満塁。
ここで#️⃣9がバッターボックスに入る。
彼も巧みなバットコントロールを持つ選手。
どうしても1点が欲しいため、カウントを見てエンドランを出す。
しかし、相手好左腕の伸びのある速球にフライを上げてしまい、チャンスをものに出来ずこの回0点。
2回もワンアウト2、3塁のチャンスを逃し重苦しい雰囲氣がチームに漂い出す…

何故なら?

この大事な先発マウンドを託した神童#️⃣11がアウトを取るものの、いい打球をされていたから。

後で知った事だが、女房役の#️⃣55も初回の守りで今日は打たれる…と思わせたほど相手打者のスイングが鋭かった。
岡山県草野球連合の決勝戦を完全試合するほど力がある#️⃣11でさえ鋭い打球を飛ばされている。

初戦から苦戦必至。

時間制限があるためどうしても先制点が欲しい。
試合が動いたのは3回。
先頭の#️⃣7が本日2本目のヒットで出塁。
盗塁、エラー等でノーアウト1、3塁。
ここで先ほどエンドランを失敗した#️⃣9。
絶対に先制点が欲しいため、ここはセフティーエンドランを掛ける。
その#️⃣9は見事に期待に応えて待望の先制。
そしてツーアウトから7番の#️⃣27がレフトオーバーの二塁打!
追加点を挙げる。

4回にも#️⃣7の犠牲フライで追加点を挙げ3-0。

5回からは怪我から復活した#️⃣21がマウンドへ。
その#️⃣21はいきなり初球をレフト前に打たれ、少し焦りましたが、落ち着いて後続を打ち取り、いつもの打たせてとるピッチングで、0点に抑える。
最終回、守備固めに強肩で守備範囲が広い#️⃣36と#️⃣8がレフト、ライトに入る。

この采配が的中したのか!?最終回3つのアウトとも#️⃣8と36の超ファインプレーで三人で抑えゲームセット。
#️⃣8と#️⃣36はFriendsの外野手でもトップクラスの守備範囲を持つ好選手。
彼らにまさに助けてもらった最終回だと思いました。

【総括】
どのチームでも難しい初戦。
好左腕、好打者が揃う茨城県代表チームとの対戦はまさに厳しい船出を意味していたのではないでしょうか??
点差だけみれば、うちの流れかと思われるかもしれませんが、どの打者も鋭い打球を飛ばしており、一つ流れが傾いていたら結果は逆だったでしょう。

内容よりも結果が問われるトーナメント。
苦しんで初戦を制したFriendsだが、大会を終わって振り返れば、まさにこの大会を象徴するような初戦だったと思いました。

準々決勝で対戦するのは、一昨年の覇者である新潟県代表のJBC毘沙門さん。
マルハンカップ等の大きな大会でも結果を出されており、今日の試合を観戦させて頂きましたが…
苦戦必至。
走攻守すべてにおいて高い次元でプレーされていました。
チーム力、結束力が試される試合となるのを覚悟して、宿舎に戻りました。

# 選手名
- 岡本 裕樹
9 亀山 浩太郎
10 岡田 晃太郎
22 平尾 智浩
13 飯塚 悠平
31 古角 祐太朗
- 佐久間 隼
- 東 純平
11 小川 翔生
21 椋木 数馬
- 村上 義樹
- 井上 雅晴
- 板野 敬介
- 藤原 大介
# 選手名
# 選手名 出場 打順 守備 打席 打数 安打 打点 得点 盗塁 二塁打 三塁打 得点圏打数 得点圏安打 三振 四球 死球 犠打 犠飛 併殺打 敵失 失策 盗塁阻止
- 岡本 裕樹 先発 1 4 4 0 0 0 0 1 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0
9 亀山 浩太郎 先発 2 3 2 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 1 0 0 0 0 0 0 0
10 岡田 晃太郎 先発 3 4 3 2 0 0 1 1 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0
22 平尾 智浩 先発 4 4 4 1 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
13 飯塚 悠平 先発 5 3 2 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0
31 古角 祐太朗 先発 6 3 3 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
- 佐久間 隼 先発 7 3 2 1 0 1 0 3 1 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0
- 東 純平 先発 8 2 2 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
11 小川 翔生 先発 9 3 2 0 0 0 1 3 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0
21 椋木 数馬 守備 - 1 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
- 村上 義樹 代打 - - 1 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0
- 井上 雅晴 代打 - - 1 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0
- 板野 敬介 守備 - - 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
- 藤原 大介 守備 - - 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
# 選手名 出場 打順 守備 打席 打数 安打 打点 得点 盗塁 二塁打 三塁打 得点圏打数 得点圏安打 三振 四球 死球 犠打 犠飛 併殺打 敵失 失策 盗塁阻止

※左右に横スクロールするとさらに細かい情報を見ることができます

# 選手名
11 小川 翔生
21 椋木 数馬
# 選手名
# 選手名 勝敗 投球回 投球数 失点 自責点 完投 完封 被安打 被本塁打 奪三振 与四球 与死球 ボーク 暴投 登板順
11 小川 翔生 40/3 0 0 0 - - 2 0 4 0 0 0 0 1
21 椋木 数馬 S 30/3 0 0 0 - - 1 0 0 0 0 0 0 2
# 選手名 勝敗 投球回 投球数 失点 自責点 完投 完封 被安打 被本塁打 奪三振 与四球 与死球 ボーク 暴投 登板順

※左右に横スクロールするとさらに細かい情報を見ることができます

このページを共有する