試合結果詳細

一覧へ

公式戦

2015/4/12(日) 14:30〜

チームロゴFriends

勝ち

6-3

倉敷市営球場

チームロゴJunkees
  1 2 3 4 5 6 7 8 9 R
チームロゴFriends 0 2 1 2 0 0 1 6
チームロゴ Junkees 0 0 1 0 0 2 0 3

S

-

HR

-

コメント

倉敷セントラルリーグ第2戦。
初戦を引き分けたFriendsは、頂上決戦の切符を獲るにはもう勝つしかない。
第2戦の対戦相手は、白壁リーグから移籍したJunkees。
このJunkeesは、#︎⃣30の職場の同僚が多数在籍しているチームで実力ある選手が多数いる。
負けられない戦いが続くFriendsにとって、厳しい戦いになるのは分かっていました。

先行はFriends。
対するJunkeesは、何故か背番号55なのに右の本格派投手。
しかし、いい当たりを放つも野手の正面をつき三者凡退。

守るFriendsは午前中にも試合をこなしている#︎⃣30。
今日の投手陣は、怪我で不安がある#︎⃣10、#︎⃣18と#︎⃣30。
#︎⃣10、#︎⃣18が完投が難しいため、彼らに引き継ぐため#︎⃣30が先発する。
今日は、疲れなのか??バランスが悪いため、ボールが高くいつもの制球がないが、何とか初回を三者凡退でリズムを作る。

2回の表、先頭の#︎⃣55がヒットと盗塁を決めて、ノーアウト2塁。
#︎⃣1にバントも考えられたが、彼の打棒に託す事にした。
その期待に見事に応え、センター前ヒット!先取点を挙げる事に成功する。
そして送球間に2塁に進塁した#︎⃣4の好走塁も素晴らしかった。

続く#︎⃣25は倒れるが、1アウト2塁の場面でベテランの#︎⃣14。

最近、若手に引導を渡そうか悩んでいるが、まだまだその存在感は大きく若手からの信頼も厚い。
その#︎⃣14は綺麗な流打ちでタイムリーヒット!!2点目を挙げる。
Friendsらしからぬタイムリーが続く中、3回にも先頭のゲレンデ#︎⃣7のヒット、盗塁、犠打で1アウト3塁。
続くは巧みなバットコントロールが際立つ#︎⃣28。
今日は、可愛い彼女がベンチで応援してくれているため、いつもより気合い十分に感じる。
その#︎⃣28は難しいボールを必死で叩き、際どいタイミングだったがサードランナーが生還!3-0とする。

前半で3点リードをもらい波に乗りたいFriendsだが、本来の調子ではない#︎⃣30にJunkees打線が襲いかかる。

いつもの制球がない#︎⃣30の甘く入ったボールを捉え出したJunkees打線は、1アウトからセンター前ヒットと四球で、1アウト1、2塁。

スイングが大きい1番バッターと対戦だったが、2ストライクから4球ファールで粘られ、内角を突く予定のシュートが甘く入り左中間にタイムリーを打たれる。
ここでバッテリーの反省として、1ボール、2ストライクの場面で内角のボールを4球粘られたが、1球外角にスライダーを入れても良かったように思える。
ボール球でも振っていた打者だったので、ストライクゾーンで勝負しなくても良かったが、内角にシュートであわよくばゲッツーを考えていたのが裏目に出た。
同じボールを続ける事の怖さを改めて感じた。

#︎⃣10、#︎⃣18に引き継ぐまで0点で抑える事が出来ず3-1で中盤を迎える。

4回の表。
1アウトから四球で#︎⃣14が出塁。
ここで最年長の#︎⃣8。
バントで2アウト2塁も考えたが、打球を転がす事が上手な#︎⃣8にエンドランのサインを送る。
#︎⃣8は見事に応えてセンター前ヒット!#︎⃣14の好走塁もあり1アウト1塁3塁のチャンス。
その後盗塁を決めて1アウト2、3塁。
追加点が欲しいFriendsは、#︎⃣22に得意の⭕️⭕️をするが…ピッチャー正面のゴロ【汗】
万事休すか…と思われた瞬間、何と悪送球で追加点。
その後も1点を挙げて5-1。

#︎⃣30から引き継いだ#︎⃣10。
今までのような速球中心の配球から、多種多様な変化球を織り交ぜて、打者にスイングをさせない。
このまま大魔神#︎⃣18にバトンタッチか?と思われた6回の裏。

先頭にセンター前ヒットを打たれ、センターの#︎⃣4が強肩でセンターゴロを試みるも悪送球になりノーアウト2塁。
次打者をショートゴロに打ち取るが名手#︎⃣25の送球が低く、名手#︎⃣26が取り損ねる。
まさかの連続エラーでノーアウト1塁、3塁。
そして次打者を警戒し過ぎて四球。
ノーアウト満塁の大ピンチ。

私も経験した事がたくさんあるが、エラーが続くと投手は彼らのミスを帳消しにしたい気持ちで力が入る。

しかし、ここで忘れていけないのが過去【ミスした事】は絶対に戻らない。

ミスした事を取り返す事は出来ないのです。
なので、投手は何が起ころうと普段通りの投球をする。

最近ギアを上げるとよく使われていますが、自分自身をコントロールできる人は構わないと思いますが、なかなかみんなそう簡単にはいかない。

私が思うにギアを上げる=力むではNG、ギアを上げる=一段とリラックスではないでしょうか?
力んでも何もいい事はありませんので。
対戦相手からすると力んでくれる程助かる事はありませんよね?
その後、不運なポテンヒット、挟殺プレーの間にランナー生還等で2点を失いましたが、正直よく2点で収まったというのが本音でしょうか。

最終回の攻撃。
#︎⃣4のヒット、盗塁、#︎⃣28の進塁打で1アウト3塁。
ここで4番の#︎⃣55。
今年の打率はアンドレ#︎⃣13に迫る勢い。
いま一番MVPに近い男??
その#︎⃣55は左中間真っ二つの3塁打で貴重な追加点を挙げる。
嫌な点の取られ方をしたので、この#︎⃣55のタイムリーはチームに活力を与えてくれました。

6-3で大魔神#︎⃣18。
ランナーを出したが安定した投球で最終回を締めてリーグ初勝利。

【総括】
今日は本格派投手から9本のヒットを打つ事が出来ました。
少し体重が前に突っ込みガチな#︎⃣25も最後の打席は、軸で回転出来ていたのでこれをキッカケとしてもらいたいですね。
他の選手もいいスイングしていました。
ただ一番光ったのは走塁ですね。
#︎⃣8のエンドランで#︎⃣14が果敢に三塁を狙いセーフ。
1アウト2塁と3塁では全く違う。
#︎⃣1もタイムリーを放った後に、次の塁を狙う事が出来ていましたし、他の選手も次の塁を狙う姿勢を見せてくれていました。
ヒットを打った後に、ベースの手前でスピードを落とす選手がたまにいますが、あれはダメですね。
常に次の塁を狙う。
この姿勢をこれからも継続していきましょう。
それが相手守備陣にプレッシャーを掛ける事となります。
特に俊足選手が多いチームなのでかなりプレッシャーを掛けれると思います。
守備では大型内野手の#︎⃣25、#︎⃣4のゲッツー、#︎⃣7のファインプレー、#︎⃣55の絶対に後ろに逸らさない体を張ったプレー。他にもカバーリングの声掛けも良かったです。

さて来週は、全軟A級のトマト銀行との練習試合です。
先週の中国五県都市対抗県大会でも観戦しましたが…強いです。
岡山県草野球連合に所属するチームには少ない、組織としてチームとして、試合をしています。
胸を貸して頂けるのでしっかり経験させてもらいましょう!!

# 選手名
10 岡田 晃太郎
- 内山 善仁
9 亀山 浩太郎
22 平尾 智浩
- 東 純平
- 藤原 大介
5 安藤 宝亮
- 村上 義樹
# 選手名
# 選手名 出場 打順 守備 打席 打数 安打 打点 得点 盗塁 二塁打 三塁打 得点圏打数 得点圏安打 三振 四球 死球 犠打 犠飛 併殺打 敵失 失策 盗塁阻止
10 岡田 晃太郎 先発 1 5 4 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0
- 内山 善仁 先発 2 3 3 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
9 亀山 浩太郎 先発 3 - 4 3 1 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0
22 平尾 智浩 先発 4 4 3 2 0 1 0 0 0 1 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0
- 東 純平 先発 5 3 3 1 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
- 藤原 大介 先発 8 3 3 1 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
5 安藤 宝亮 代打 - - 1 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
- 村上 義樹 代打 - - 2 2 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
# 選手名 出場 打順 守備 打席 打数 安打 打点 得点 盗塁 二塁打 三塁打 得点圏打数 得点圏安打 三振 四球 死球 犠打 犠飛 併殺打 敵失 失策 盗塁阻止

※左右に横スクロールするとさらに細かい情報を見ることができます

# 選手名
30 井上 明彦
- 酒井 健輔
18 大原 拓也
# 選手名
# 選手名 勝敗 投球回 投球数 失点 自責点 完投 完封 被安打 被本塁打 奪三振 与四球 与死球 ボーク 暴投 登板順
30 井上 明彦 30/3 0 1 1 - - 3 0 0 1 0 0 0 1
- 酒井 健輔 - 30/3 0 2 0 - - 1 0 2 1 0 0 0 2
18 大原 拓也 - 10/3 0 0 0 - - 1 0 1 0 0 0 0 3
# 選手名 勝敗 投球回 投球数 失点 自責点 完投 完封 被安打 被本塁打 奪三振 与四球 与死球 ボーク 暴投 登板順

※左右に横スクロールするとさらに細かい情報を見ることができます

このページを共有する