試合結果詳細

一覧へ

公式戦

2019/3/31(日)

チームロゴ神風荒鷲会

勝ち

2-5

チームロゴFUKUDA DENSHI
  1 2 3 4 5 6 7 8 9 R
チームロゴ 神風荒鷲会 0 0 0 0 2 0 0 2
チームロゴ FUKU… 1 3 1 0 0 0 5

秋元

S

-

HR

-

コメント

2019年春季大会2回戦。
日循による人数不足および、相手チームが強豪(上智大学硬式野球部OB)ということもあり、本気のメンバーで挑みました。
初回、秋元投手がいきなり相手の一番打者に右中間を破られるなど、上智大硬式野球部の力を早速見せつけられ、いきなりのピンチ。
でもそこはさすが、落ち着いて後続を断ち、無失点で攻撃に繋げます。
仁平(智)が相手のエラーで出塁すると、すかさず盗塁でチャンスメイク。3番冨満のキャッチャーゴロの間にホームに生還し1点を先制。
続く2回には、フクダ野球初出場のデザイン課荒木さんが初打席で鋭いレフト前を放ちチャンスを作ると、続く齊藤が進塁打、そして磯貝さんが初球スクイズを決め、追加点。まさに強豪チームの点の取り方でした。
その後、3番冨満にも左中間を破る特大のタイムリーが飛び出しさらに2点を追加。一気にフクダ電子に流れを呼び込みます。
一方、強打者相手に臆せず抑え込んでいた秋元投手でしたが、5回に相手1番打者に今度は左中間を破られると、なぜか全開になっていた左中間のフェンスの出入り口からボールが球場の外に出てしまうというアンラッキーなホームランを浴び、2点を返されてしまいます。
続く6回にも、エラーのランナーを3塁において相手の6番打者の当たりは、誰もいない右中間の後方へ。誰もが失点を覚悟した矢先、ギータ齊藤が俊足を飛ばして見事にランニングキャッチを決めチームを救いました。
7回は秋元投手がきっちり抑え、ゲームセット。

ということで、強い相手でしたが、見事に勝ち切ることができました。
次も強い相手が予想されますが、勝てるように頑張っていきましょう。

# 選手名
- 南部
- 仁平(智)
- 富満
- 秋元
- 田川
- 河上
- 荒木
- 齊藤
- 磯貝
# 選手名
# 選手名 出場 打順 守備 打席 打数 安打 打点 得点 盗塁 二塁打 三塁打 得点圏打数 得点圏安打 三振 四球 死球 犠打 犠飛 併殺打 敵失 失策 盗塁阻止
- 南部 先発 1 4 3 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 1 0
- 仁平(智) 先発 2 3 3 0 0 0 2 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 2 0 0
- 富満 先発 3 3 3 1 0 3 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
- 秋元 先発 4 3 3 1 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
- 田川 先発 5 3 2 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0
- 河上 先発 6 3 2 0 0 0 1 0 0 0 0 0 1 1 0 0 0 0 0 0 0
- 荒木 先発 7 3 3 1 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0 0
- 齊藤 先発 8 3 3 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
- 磯貝 先発 9 3 2 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0
# 選手名 出場 打順 守備 打席 打数 安打 打点 得点 盗塁 二塁打 三塁打 得点圏打数 得点圏安打 三振 四球 死球 犠打 犠飛 併殺打 敵失 失策 盗塁阻止

※左右に横スクロールするとさらに細かい情報を見ることができます

# 選手名
- 秋元
# 選手名
# 選手名 勝敗 投球回 投球数 失点 自責点 完投 完封 被安打 被本塁打 奪三振 与四球 与死球 ボーク 暴投 登板順
- 秋元 70/3 0 2 2 - - 3 0 2 0 0 0 0 1
# 選手名 勝敗 投球回 投球数 失点 自責点 完投 完封 被安打 被本塁打 奪三振 与四球 与死球 ボーク 暴投 登板順

※左右に横スクロールするとさらに細かい情報を見ることができます

このページを共有する