試合結果詳細

一覧へ

練習試合

2023/9/3(日) 12:40〜

チームロゴファイブレジスタンス

勝ち

13-6

瀬戸市南公園野球場

チームロゴアークトゥルス
  1 2 3 4 5 6 7 8 9 R
チームロゴファイブレジス… 2 4 1 2 4 13
チームロゴ アークトゥルス 0 0 2 4 0 6

S

-

HR

-

コメント

初対戦のアークトゥルスとの一戦。
先攻のファイブレジスタンスは相手投手が制球に苦しむ間に押し出し等で2点を先取し幸先良いスタートを切る。
先発吉崎は初回に四球を1つ与えるも無失点に抑え上々の滑り出しかと思ったが2回以降は徐々にボールが高めに浮いた所を相手打線に痛打を食らい失点を重ねてしまう。
気がつけば一時は3点差まで追い上げらる猛攻を食らい4回途中で被安打6本に9個の四死球を与え6失点。
ニ死を取りながらも全ての塁を埋めた状態で2番手石橋にマウンドを譲りノックアウト。
前回登板同様に四死球連発で自滅し、自らを苦しめ残念な結果となった。

吉崎ノックアウトの一方で打線は2回以降も順調に毎回得点を重ね13得点と相手を突き放す事に成功し試合を優位に進める事に成功。

2番手で登板した石橋は4回途中から。
吉崎が残したランナーを全ての塁に埋めた2死満塁の厳しい場面で登板。
このピンチにファールで粘る相手打者から三振を奪いピンチ脱出に成功すると続く5回も勢いに乗りたかった所だったが、相手打線に粘られピンチこそは作るものの辛抱強く最後の打者をしっかり遊ゴロに抑えゲームセット。

打つ方では井田が2安打と好調をキープ。
前田も左越えにスリーベースを放ち、笹岡もマルチ安打とアピールに成功。
またベテラン岡本はこの試合で4盗塁と見事な足技でチームを牽引。
まだまだこの先続くシーズン残り試合に頼りになるベテランが戻ってきた。

吉崎は不調で次戦以降の先発登板に赤信号。
首脳陣には投手陣再編への選択が迫られた形となる試合となった。

# 選手名
19 武岡真也
5 井田龍太郎
24 山田大樹
51 浅井吾一
8 前田朋宏
- 小野寺
6 横井一輝
- 野田
- 菊地
25 岡本祐二
31 笹岡駿貴
# 選手名
# 選手名 出場 打順 守備 打席 打数 安打 打点 得点 盗塁 二塁打 三塁打 得点圏打数 得点圏安打 三振 四球 死球 犠打 犠飛 併殺打 敵失 失策 盗塁阻止
19 武岡真也 先発 1 4 3 0 0 0 1 2 0 0 0 0 3 1 0 0 0 0 0 0 0
5 井田龍太郎 先発 2 4 2 2 0 1 3 3 1 0 0 0 0 2 0 0 0 0 0 0 0
24 山田大樹 先発 3 4 2 0 0 1 1 1 0 0 0 0 1 2 0 0 0 0 0 0 0
51 浅井吾一 先発 4 DH 4 1 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 3 0 0 0 0 0 0 0
8 前田朋宏 先発 5 3 3 1 0 0 1 0 0 1 0 0 1 1 0 0 0 0 0 0 0
- 小野寺 先発 6 3 2 0 0 1 0 0 0 0 0 0 1 1 0 0 0 0 0 0 0
6 横井一輝 先発 7 DH 3 2 1 0 1 1 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0
- 野田 先発 8 3 3 2 0 0 2 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
- 菊地 先発 9 3 2 0 0 0 1 0 0 0 0 0 1 1 0 0 0 0 0 0 0
25 岡本祐二 先発 10 DH 3 1 0 0 2 2 4 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0
31 笹岡駿貴 先発 11 3 3 2 0 1 1 1 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0
# 選手名 出場 打順 守備 打席 打数 安打 打点 得点 盗塁 二塁打 三塁打 得点圏打数 得点圏安打 三振 四球 死球 犠打 犠飛 併殺打 敵失 失策 盗塁阻止

※左右に横スクロールするとさらに細かい情報を見ることができます

# 選手名
18 吉崎哲也
-
# 選手名
# 選手名 勝敗 投球回 投球数 失点 自責点 完投 完封 被安打 被本塁打 奪三振 与四球 与死球 ボーク 暴投 登板順
18 吉崎哲也 32/3 0 6 5 - - 6 0 1 9 0 0 0 1
- - 11/3 0 0 0 - - 0 0 1 2 0 0 0 2
# 選手名 勝敗 投球回 投球数 失点 自責点 完投 完封 被安打 被本塁打 奪三振 与四球 与死球 ボーク 暴投 登板順

※左右に横スクロールするとさらに細かい情報を見ることができます

このページを共有する