試合結果詳細

一覧へ

公式戦

2025/6/22(日) 14:20〜

チームロゴファイブレジスタンス
チームロゴJUGGLERS
  1 2 3 4 5 6 7 8 9 R
チームロゴファイブレジス… 0 0 0 0 0 0
チームロゴ JUGGLERS 0 0 0 7 3 10

HR

-

コメント

稲永公園野球場E面(30.4℃☁)

試合は0-0出迎えた4回裏。
それまで好投を見せていた先発萩本が先制ソロ本塁打を許すと守りにもミスが出て一挙7失点。
打線も初回から3回までの序盤全てのイニングで先制のチャンスを作るも得点する事ができず沈黙し萩本の援護を出来ず。
守備でも5失策と精細を欠き、今シーズンここまでの練習試合を含めた連勝記録は7でストップ。
リーグ戦での初黒星も喫し順位も1歩後退となった。

〜精細欠いた守備〜
先制本塁打が飛び出した直後にショート井田が何でもないショートゴロをファンブルし、前田もセカンドゴロをトンネルと立て続けにミスを連発。
先制ホームランで集中が切れた萩本はコントロールミスから痛打され、内野ゴロからのバックホームでの封殺を狙った場面では捕手の武岡が落球で失点を重ね、更にはサード入野は2つの送球エラーと普段では考えられないミスに指揮官の表情も曇る。
また記録には残らぬミスも多かった。
守備位置の謝りから右中間手前にポテンヒットを許し、ライト横井がカバーに回れず一気にホームを陥れられた。
他にもパスボール、カットプレーでの悪送球と連鎖が連鎖を生む悪循環。
得点差が離れるにつれ野手の声による連携が取れず余計に苦しい状態を作ってしまったのは間違いない。
声掛けの重要性を再認識し、準備段階から守備の見直しが必要と感じた。
チームの悪い膿は全部出したと考え次戦に向け気持ちも新たに切り替え挑めるか。
それ等を含めこの試合の反省を次に活かせるかが今後のチーム浮上の鍵となるに違いない。

# 選手名
11 入野瑛
31 笹岡駿貴
69 萩本敦之
51 浅井吾一
33 佐藤雅也
24 山田大樹
19 武岡真也
5 井田龍太郎
8 前田朋宏
6 横井一輝
9 野田希
# 選手名
# 選手名 出場 打順 守備 打席 打数 安打 打点 得点 盗塁 二塁打 三塁打 得点圏打数 得点圏安打 三振 四球 死球 犠打 犠飛 併殺打 敵失 失策 盗塁阻止
11 入野瑛 先発 1 3 3 0 0 0 0 0 0 0 0 0 2 0 0 0 0 0 0 0 0
31 笹岡駿貴 先発 2 2 2 1 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0
69 萩本敦之 先発 3 2 2 1 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
51 浅井吾一 先発 4 DH 2 2 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
33 佐藤雅也 先発 5 2 2 1 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
24 山田大樹 先発 6 2 2 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
19 武岡真也 先発 7 2 2 0 0 0 0 0 0 0 0 0 2 0 0 0 0 0 0 0 0
5 井田龍太郎 先発 8 2 2 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
8 前田朋宏 先発 9 2 2 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
6 横井一輝 先発 10 1 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
9 野田希 代打 10 1 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
# 選手名 出場 打順 守備 打席 打数 安打 打点 得点 盗塁 二塁打 三塁打 得点圏打数 得点圏安打 三振 四球 死球 犠打 犠飛 併殺打 敵失 失策 盗塁阻止

※左右に横スクロールするとさらに細かい情報を見ることができます

# 選手名
69 萩本敦之
# 選手名
# 選手名 勝敗 投球回 投球数 失点 自責点 完投 完封 被安打 被本塁打 奪三振 与四球 与死球 ボーク 暴投 登板順
69 萩本敦之 41/3 92 10 4 - 8 2 4 1 0 0 0 1
# 選手名 勝敗 投球回 投球数 失点 自責点 完投 完封 被安打 被本塁打 奪三振 与四球 与死球 ボーク 暴投 登板順

※左右に横スクロールするとさらに細かい情報を見ることができます

このページを共有する