試合結果詳細

一覧へ

公式戦

2020/10/18(日) 8:25〜

第10回内野ゴンズゴルフ大会

チームロゴ内野ゴンズゴルフ部

勝ち

90-0

当間高原リゾートベルナティオゴルフコース

チームロゴ第10回大会 優勝:矢口綾太 @当間高原リゾートベルナティオ
  1 2 3 4 5 6 7 8 9 R
チームロゴ内野ゴンズゴル… 90 90
チームロゴ 第10回大会 … 0 0

-

S

-

HR

-

コメント

第10回の記念大会が十日町市にある当間高原リゾートベルナティオゴルフコースで行われました。

当間高原リゾートベルナティオは新潟県十日町市当間高原地域にあるホテル及びゴルフ場などを含む総合リゾート施設で広大な敷地を有効活用した施設配置をしている。また、FIFAワールドカップでは当地でクロアチアが合宿を行い、その際整備したサッカー場「クロアチア・ピッチ」がある。ここではアルビレックス新潟や横浜F・マリノス、日本代表(U-19)が合宿を行っている。その他に温泉施設、自然を生かしたゴルフ場や花畑、自然教育施設(自然学校)などを有している。

とても趣があり日帰りなのがもったいないくらい。今度は泊りでゆっくりとラウンドしたいと思わせるすばらしい施設でした。

ゴルフ場もコースが広々としていて思いっきりティーショットを打っていけます。ただしグリーンの起伏がはげしく、下りのパットはグリーン外まで出ていくほどの、こちらの方ではあまり経験したことのないグリーンで、選手は皆パットに苦労しました。

戦前は前回ラウンドでベスト更新した矢口、急成長の旭、ここまで本番でいいスコアが出ずハンデを維持していた高野哲の三つ巴を予想していました。

前半のインは出だしから経験のないグリーンの大きな起伏に苦戦し4パットが続出。大たたきする者がいる中、矢口が最終9番でチップインイーグルを決めて46、旭は3番ショートでチップインバーディーなどがあり46、高野哲がスタート3ホールで9オーバーするもその後なんとか立て直し52、予想通りこの3人の優勝争いとなりました。
その後可能性のあるのは4番ミドルで8の大たたきするもその後2バーディーで39でまとめた古俣。その他の選手も皆グリーンに苦労しなかなか厳しいスコアとなりました。

1時間の休憩後後半戦スタート。
三つ巴+1の戦いは古俣が6番のロングで池ポチャ2回で9をたたき脱落。
つづいて高野哲が5番トリ、6番+4で脱落。
優勝争いは矢口と旭にしぼられました。
6番までほぼ両者ならんでいたものの旭が7番ミドルでダボ、8番ショートでは右のガードバンカーにつかまった球があごにくっつき1度では脱出できず痛恨のトリ。
矢口はあがり3ホールをパー、ダボ、ボギーでまとめアウトコースは44でトータル90。ハンデ30.3でNET59.7の12.3アンダーで見事初優勝。
本命に押されながらこの1年伸び悩みましたがようやく実力が開花してきました。

惜しくも2位に敗れた旭でしたが、まだゴルフをはじめて半年足らず。しかし飛ばし屋の猛者がいる中小さい体でドラコンを3つ獲得。スコアも92とベストを更新。立派な成績でした。
ただ矢口との差0.8、NETが60.5で11.5アンダーで次回ハンデが一気に16.0まで下がった。できればここで優勝しておきたかったか。

3位はやはり予想していたとおり高野哲がはいりました。4位の古俣とはNETで2.3打差で辛くも逃げ切りました。
スイングはしっかりしているだけにあとは実戦を重ねて経験値を増やすしかないでしょう。

4位、5位には古俣、近藤の実力者がはいりました。
古俣は前半4番ミドルでダブルパー。後半6番ロングで9と2ホールだけで8オーバー。ショットは切れ切れでバーディーが3つにニアピンも2つ獲得。2ホールが悔やまれました。
近藤も初ラウンドのコース形態、グリーンに悩まされ思うようなスコアにならず。カートナビも普段よく見るテクノクラフト社製のものではなかったため非常に見にくいものでした。

6位は遠藤。
直前でハーフ30台を叩きだし調子を上げてこの大会に望んだもののビッグスコアにはならず。ハンデ差で上位進出はならず。

7位は菊地。
このところ調子を落としていたようで前半は精彩を欠く。後半は47と盛り返したものの90を切ってこないと上位には苦しい。もう一段の成長が必要か。

8位は石田。
人一倍の練習量も調子が下向きで、完全に調整ミス。せっかくドライバーを最新のPIN425MAXを新調し備えたものの宝のもちぐされ。罰金はなんとか免れたものの後輩の突き上げにあい完全に負けてしまった。

9位は田中。
スコアはだいたいこんなもので過去の優勝でハンデを削られたためハンデ改訂までは...

最下位は竹内監督。
なんとまさかの最下位。ハンデ少なく上位争いはきついと思っていたが、直前のラウンドでハーフ37をだし上り調子でのぞんだだけにまさかの100叩き。ドライバーはほぼミスなかったもののアイアンが今一つだったようだ。

第10回の記念大会は無事に終了しました。
たまに違ったゴルフ場に行くのもいいものでした。
スコア的には初見で難しい部分もありましたが、実力を上げるためにはいいことだと思います。

次回11回大会は中峰ゴルフ倶楽部にて開催予定です。

打者成績登録

この試合の打者成績はありません。

投手成績登録

この試合の投手成績はありません。

このページを共有する