試合結果詳細

一覧へ

公式戦

2020/11/22(日) 9:20〜

第11回内野ゴンズゴルフ大会

チームロゴ内野ゴンズゴルフ部

勝ち

104-0

中峰ゴルフ倶楽部

チームロゴ第11回大会 優勝:外山達也 @中峰ゴルフ倶楽部
  1 2 3 4 5 6 7 8 9 R
チームロゴ内野ゴンズゴル… 104 104
チームロゴ 第11回大会 … 0 0

-

S

-

HR

-

コメント

22日(日)内野ゴンズゴルフ大会としては珍しく前回大会につづいて快晴・無風の絶好のゴルフ日和の中、11回目の内野ゴンズゴルフ大会が新発田市にある中峰ゴルフ倶楽部で行われました。

中峰ゴルフ倶楽部は
ある時は戦略的、ある時は寛容的・・・大胆に美しくレイアウトされた18ホールズ
フラットな地形に、ウォーターハザードや白砂のバンカーを巧に配したオーソドックスかつ戦略性の高いコース。正統派ゴルフの流れを汲む中峰ゴルフ倶楽部に息づいた基本思想は、「美しい狩人のいる丘陵地」。コースが戦略的であればあるほど、その美しさを増し、本来のゴルフの醍醐味を楽しませてくれる。

中峰ゴルフ倶楽部でのコンペ開催は3回目で、選手は当然コースも熟知。前回大会の当間高原リゾートベルナティオゴルフコースの時にはほとんどの選手が初めてのラウンドだったので言い訳できましたが、今回はコースはもちろん天気も快晴、無風でこれ以上ない条件。言い訳できない、ベストスコア更新マストな状況でした。

今回参加選手は12名。
2名新しい仲間が増え、内野ゴンズゴルフ部に入部いただいて初参加。
1組目
遠藤、竹内、石田、ゆうが
2組目
近藤、矢口、旭、初参加の外山
3組目
古俣、菊地、高野哲、初参加の藤石

今大会もハンディキャップ戦で行われました。
そして結果は...
優勝は
外山が初出場、初優勝! スコアOUT47、IN57 TOTAL104
前半のOUTコースは47。
OUT終了時点では独走状態となるもさすがにプレッシャーがかかったか後半INコースは57と失速。
しかしTOTAL104は立派な成績。まだゴルフをはじめて1年もたたないうちにこの成績。スイングも綺麗で今後の努力次第ではぐんぐんと上達してくるでしょう。すばらしい成績でした。

準優勝はゆうが。スコアはOUT54、IN53 TOTAL107
前々回大会で初優勝しハンデを半分近く減らしていたが、それ以上に腕前の上達が早まった。今回は同伴した他の3人に足を引っ張られたのが痛かった。同伴メンバーが違っていれば100切り、優勝まであったでしょう。

3位は近藤。スコアはOUT45、IN40 TOTAL95
ゆうがとの激しい2位争いを演じましたが、0.2差でわずかに及ばず。後半立て直し40とさすがのスコアにまとめてきました。

4位は古俣。スコアはOUT41、IN42 TOTAL83
連続のベスグロを獲得。
16番でバーディーを奪い2位まであるかと思いましたが、スタート時間が遅かった事もあり17番で薄暗くなってきたのでサングラスから普段のメガネに変えたが、誤って遠近両用のメガネにかけかえてしまった。それに気づかずに17番ショートホールのティーショットを打つとトップしてしまい池ポチャ。
つづく18番もティーショットでチョロ。あがり2ホールをメガネのせいでダボ、ダボとしてしまい4位に甘んじてしまった。かけ違いがなければ2位は確実だった。つくづくも残念な結果になってしまった。

5位は矢口。スコアはOUT46、IN44
ディフェンディングチャンピオンとして臨んだ今大会。ハンデを大幅に減らされ今大会ランキング4位で出場。
そしてそれに違わぬスコアでグロスでは古俣、近藤につづく3位に。
昨年夏に初の100切りから約1年もがき苦しみましたがここにきてようやくスコアが安定。若手の中では1人抜けた存在になってきました。

6位は初出場の藤石。スコアはOUT62、IN57 TOTAL119
優勝候補にもあがっていましたが、もったいないミスが多く6位に甘んじました。
しかしドライバーは時折右にふかすミスはあったもののとてもこのようなスコアでまわるようなショットではありません。飛距離、方向性ともすばらしいものがあります。
もったいないのはセカンドショット以降のアイアンとショートゲーム、パターです。アイアンはトップのミスが多く、ここが今後修正できればすぐに100は切ってくるでしょう。

7位は菊地。スコアはOUT50、IN49 TOTAL99
菊地はドライバーにつきます。
まともにあたったのは最終ホールの1ホールのみ。
あとはほとんど隣のホールへ行くか、OB。
しかしフェアウェイウッド、アイアン、パターは抜群でスコアをつくってきます。すぐにドライバーをフィッティングして入れ替えるべきでしょう。

8位は高野哲。スコアはOUT54、IN57 TOTAL111
いつも優勝候補にあがりながらなかなか結果がでません。
今回も途中まで優勝争いを演じるも意識しはじめると途端にショットが乱れてきました。
ドライバーはほぼミスなく飛距離もでますが、今日は前半はパターの距離感。後半はアイアンとバンカーで大たたきがあり優勝戦線から脱落。もったいない試合でした。


ここからは論評にも値しませんが
9位は石田。スコアはOUT55、IN51 TOTAL106
一番の努力家でゴルフに対する情熱はだれにも負けませんが、残念ながらスコアは後輩たちにどんどん追い抜かれていきます。練習場では古俣よりもいい球を打っているにもかかわらずプレッシャーに弱いのか本番でいい成績がでません。もしや来季のハンデを上げようとわざと悪いスコアで...。

10位は遠藤。スコアはOUT52、IN55 TOTAL107
前々回大会から調子を落とし前回は90と少し復活して来たかと思われたが、今回はまさかの100オーバー。午前、午後のスタートホールしか見ていないので内容までは良くわからないが、その2ホールを見る限りはドライバーの調子が今一つの印象。しかし実力はあるのですぐに立て直してくるだろう。

11位は竹内監督。スコアはOUT53、IN56 TOTAL109
なんと100オーバーの109。
前半53でぎりぎり100を超すかどうかとみていたが、後半は前半よりも悪くなんと56。
「石田がうるせぇーんだ」と言い訳をしていたが、ポツリと「俺飛ばんなった」と本音も。
まだまだ老け込む歳ではないですよ監督。

12位は旭。スコアはOUT55、IN58 TOTAL113
前回大会の準優勝者がまさかの最下位。しかも前回大会よりも21打も悪くなってしまった。
スイングに当間高原の時のようなおもいっきりさが感じられず、「曲げたくない」「フェアウェイに打ちたい」「いいスコアで回りたい」という思いが強すぎるのかまったくクラブを振れていません。
当間高原以降スコアを崩しているらしいですが、気持ちの問題も大きいように思います。

つづいてチーム優勝は第2組を0.12差でしのぎ第3組(古俣、菊地、高野哲、藤石)が優勝。
ドラコンは3番、15番を矢口、5番、15番を古俣が獲得。両主砲が分け合いました。
ニアピンは近藤が2つ、高野哲、ゆうがが1つ獲得。
特に2番のゆうがのニアピンはあわやと言うほどニアでした。

ハンデ改訂で
優勝の外山が22.4
準優勝のゆうがが25.8
3位の近藤が9
となります。

さて第11回大会も無事に終了。
新型ウィルス禍の中ですが12名もの選手に参加していただきまして大いに盛り上がりました。本当にご参加いただきありがとうございました。

次回大会は12月20日新潟ゴルフ倶楽部を予定しております。
時節柄開催できるかわかりませんが、開催の際には大勢の参加をお待ちしております。



◇◇◇◇◇◇◇ 新しいゴルフ仲間募集 ◇◇◇◇◇◇◇

内野ゴンズゴルフ部はゴルフをいっしょに楽しむ仲間を募集しています。
活動は月1回のコンペと仲間同士で技術を高め合うためのラウンド、練習です。
ゴルフ部と言っても名ばかりで決して体育会系ではなく、とにかくゴルフが大好きで、ゴルフを楽しみたいというメンバーの集まりです。現在のメンバーは20代前半~40代後半の男性と年齢層は幅広く、腕前もシングルハンデの持ち主から今年からはじめた初心者まで様々です。
ゴルフに行きたいけどメンバーが集まらない等でお困りの方、これからゴルフをはじめたいと思っている方、ぜひご連絡下さい。はじめるにあたってもいろいろとお手伝いをさせていただきます。
現在は男性しかいませんがもちろん女性も大歓迎です。
ぜひこれからのゴルフライフをいっしょに楽しみましょう。

連絡先アドレス gonzu10@icloud.com
までご連絡下さい。

打者成績登録

この試合の打者成績はありません。

投手成績登録

この試合の投手成績はありません。

このページを共有する