試合結果詳細

一覧へ

公式戦

2015/9/16(水) 19:40〜

チームロゴクロネコ

勝ち

0-2

淀江球場

チームロゴHEATZ
  1 2 3 4 5 6 7 8 9 R
チームロゴ クロネコ 0 0 0 0 0 0 0 0
チームロゴ HEATZ 0 0 0 1 0 1 2

常藤 勇城

HR

-

コメント

米子ナイターリーグ第4戦。
相手はクロネコ。


昨年同様、好投手を迎えた1点を取るか取られるかの緊迫した試合だった。

先発は闘魂メラメラの常藤。

初回から気合が入った投球。

5回まで3塁を踏ませない最高のピッチングを続けた。



攻撃の方は、なんとか出塁をするべく、いろいろ考えた結果…


気持ちのみでみんなが必至に食らいついた。


前回は18三振と完全に抑えられたが転がす意識をもち「絶対に打つ!」と
みんな力を入れたが、力み過ぎたせいか転がすよりフライのオンパレード…

そんな中。前回から相性のいい山口が2回、ヒットで出塁ご盗塁しワンアウト2塁!
しかし続く高岡と畑が凡退…

今回も1点が遠いと思った…

が…4回、4番三原が4番の意地でスリーベースヒットで出塁し、期待のかかる5番山口がレフトへ高ーい高ーいフライを上げ、みんなが「終わった」と思ったが、監督はレフトの動きを見た瞬間ポロリを確信。


結果…ポロリ。

なんとも地味な先制点。

が…これがチームの士気がさらにUP!!

追加点が欲しいと常藤がレフトへまたもや飛球…

デジャブ発生でワンアウト2塁。



ここでMr.DH長富が常藤とのヒントエンドラン!

セカンドゴロ→ファーストにボールが行ってる瞬間、誰よりも「負けない気持ち」をもった常藤が一気にホームへ向かい、捕手のタッチをよけ一気に生還!!

前回の試合にはない超攻撃的に、勇気あるプレーで追加点をGET。

6回からはHEATZらしく、「全員野球」として、6回は加納、7回は山本が投げ完封リレーで逃げ切った。

6回7回ともにピンチを迎えたが声を出して流れを渡さなかったのもよかった。

ナイスゲームでした!


MVPは文句なしの常藤。


男気は長富。
1300円なり。

# 選手名
11 山本岳史
9 長富 敬弘
6 かのたく
8 Shohei
27 まぐ
25 高岡 佑太朗
1 YOSHI
7 中村賢三
30 常藤 勇城
# 選手名
# 選手名 出場 打順 守備 打席 打数 安打 打点 得点 盗塁 二塁打 三塁打 得点圏打数 得点圏安打 三振 四球 死球 犠打 犠飛 併殺打 敵失 失策 盗塁阻止
11 山本岳史 先発 1 3 3 0 0 0 0 0 0 0 0 0 2 0 0 0 0 0 0 0 0
9 長富 敬弘 先発 2 - 3 3 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
6 かのたく 先発 3 3 3 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0
8 Shohei 先発 4 2 2 1 0 0 1 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
27 まぐ 先発 5 2 2 1 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
25 高岡 佑太朗 先発 6 2 2 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
1 YOSHI 先発 7 2 2 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0
7 中村賢三 先発 8 2 2 0 0 0 0 0 0 0 0 0 2 0 0 0 0 0 0 0 0
30 常藤 勇城 先発 10 2 2 1 0 0 1 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
# 選手名 出場 打順 守備 打席 打数 安打 打点 得点 盗塁 二塁打 三塁打 得点圏打数 得点圏安打 三振 四球 死球 犠打 犠飛 併殺打 敵失 失策 盗塁阻止

※左右に横スクロールするとさらに細かい情報を見ることができます

# 選手名
30 常藤 勇城
6 かのたく
11 山本岳史
# 選手名
# 選手名 勝敗 投球回 投球数 失点 自責点 完投 完封 被安打 被本塁打 奪三振 与四球 与死球 ボーク 暴投 登板順
30 常藤 勇城 50/3 0 0 0 - - 2 0 3 2 0 0 0 1
6 かのたく - 10/3 0 0 0 - - 0 0 1 3 0 0 0 2
11 山本岳史 S 10/3 0 0 0 - - 1 0 2 1 0 0 0 3
# 選手名 勝敗 投球回 投球数 失点 自責点 完投 完封 被安打 被本塁打 奪三振 与四球 与死球 ボーク 暴投 登板順

※左右に横スクロールするとさらに細かい情報を見ることができます

このページを共有する