試合結果詳細

一覧へ

公式戦

2020/11/29(日) 9:00〜

世田谷区夏季大会2回戦

チームロゴユトリジェネレーションズ
チームロゴJQA
  1 2 3 4 5 6 7 8 9 R
チームロゴユトリジェネレ… 0 0 1 2 0 3
チームロゴ JQA 0 1 0 1 0 2

ノゾミ

S

-

HR

-

コメント

年内最後の公式戦。大会名は『夏季大会』しかし、気温は極寒状態。
寒さで体がなかなか動かない中、また、今年の大会を引っ張って来た外野陣が
全て欠席の中、2回戦に挑む。
攻撃陣、初回は見せ場なく終わり、2回にチャンスを作る物の大野選手 吉岡監督の連続三振にて得点ならず。
あまり良くないムードが漂う中、好調小平選手がこの日も2塁打を放ちチャンスメーク。2アウトとなってしまうものの、社長出勤『田島選手』が貫録の一打をライト前に放ち、同点に追いつく事に成功する。4番に座る安心感において、右に出るものはいないだろう。
続く4回も2アウト後、一番飯沼選手からの3連打で2点を加え、逆転に成功。なおも満塁のチャンスがくるが、前畑選手が打ち取られ2点どまり。
なぜかロースコアの展開を余儀なくされてしまった。。

一方の守りは、、というと 先発荒谷投手の安定感が光る内容であった。
不運な安打や、エラーによる失点こそあったものの、下半期の集大成を見せつける投球内容。無四球で投げ切ったことが素晴らしいの一言。
来年度の投手陣の争いも面白い事になりそうだ。

試合は辛くも3-2で勝ち。終始危なっかしい場面もあったが、翌年度持ち越し分も勝利し、夏季大会こそは頂点を目指そう。

# 選手名
- モトハシ
- アイ
0 タクヤ
7 タクロー
- ヤマダ
55 タジタジ
9 シュウト
6 りょうちん
1 ノゾミ
10 カズキ
30 タカ
# 選手名
# 選手名 出場 打順 守備 打席 打数 安打 打点 得点 盗塁 二塁打 三塁打 得点圏打数 得点圏安打 三振 四球 死球 犠打 犠飛 併殺打 敵失 失策 盗塁阻止
- モトハシ - - - 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
- アイ - - - 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
0 タクヤ 先発 1 3 3 1 0 0 1 1 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0
7 タクロー 先発 2 3 3 2 0 1 2 2 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
- ヤマダ 先発 3 3 3 2 0 1 0 0 1 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0
55 タジタジ 先発 4 3 2 1 0 1 0 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0
9 シュウト 先発 5 3 2 1 0 0 0 1 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 1 0 0
6 りょうちん 先発 6 3 2 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 1 0 0 0 0 0 0 0
1 ノゾミ 先発 7 3 3 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0 0
10 カズキ 先発 8 3 3 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0
30 タカ 先発 9 3 3 0 0 0 0 0 0 0 0 0 2 0 0 0 0 0 0 0 0
# 選手名 出場 打順 守備 打席 打数 安打 打点 得点 盗塁 二塁打 三塁打 得点圏打数 得点圏安打 三振 四球 死球 犠打 犠飛 併殺打 敵失 失策 盗塁阻止

※左右に横スクロールするとさらに細かい情報を見ることができます

# 選手名
1 ノゾミ
# 選手名
# 選手名 勝敗 投球回 投球数 失点 自責点 完投 完封 被安打 被本塁打 奪三振 与四球 与死球 ボーク 暴投 登板順
1 ノゾミ 50/3 0 2 0 - 2 0 3 0 0 0 0 1
# 選手名 勝敗 投球回 投球数 失点 自責点 完投 完封 被安打 被本塁打 奪三振 与四球 与死球 ボーク 暴投 登板順

※左右に横スクロールするとさらに細かい情報を見ることができます

このページを共有する