試合結果詳細

一覧へ

公式戦

2017/4/23(日) 11:30〜

C-1トーナメント

チームロゴ本通クラブ

引分け

5-5

ソーダ球場

チームロゴ東16丁目フリッパーズB
  1 2 3 4 5 6 7 8 9 R
チームロゴ本通クラブ 3 0 2 0 0 0 0 5
チームロゴ 東16丁目フリ… 0 0 0 0 4 1 0 5

HR

-

コメント

北海道チャンピオンシップ C-1トーナメント
ラウンド1 第2戦

琉生から瑛太までが繋がり非常に良い得点パターンで序盤5得点。愛翔のセーフティバント、和希にもレフト前ヒットが出ました!これでも逃げ切れるとは全く思っていないながら、4回まで粘り強くピンチをしのぎ、6点目が奪えずに迎えた5回裏、2死から1試合目に続き連投の亮太が四死球や不運な内野安打なども重なり4失点。6回裏に追いつかれてしまいましたが、この力投は高評価です!最終回も無死2.3塁のサヨナラの大ピンチも抑え精神面の成長を感じさせられました!今日のように打者に真っ向勝負で向かい、力でねじ伏せることにより、ワンランク上の投手へと成長していけるでしょう。
野手陣では、レフト線への際どい飛球にトライできた芯、2死1塁でのライトオーバーの長打を理玖が素早く処理し、大樹→琉生→壱成への中継プレーで間一髪のクロスプレーで失点を防ぎ、2死1.2塁でのライトへ抜けそうな打球を広い守備範囲の大樹が好捕、2死2.3塁での左中間まで抜けそうな痛烈な打球を琉生が横っ飛び、1死2.3塁のサヨナラの大ピンチに1塁手後方への飛球をダイビングキャッチした理玖など、全員が攻めの姿勢、集中を切らさずに守っていました!
またも勝利できずですが第1戦目よりも更に良いゲームでした。

東16丁目フリッパーズさんありがとうございました。背番号13番の守備力が特に印象に残った、やはり高レベルの5年生チームでした。

# 選手名
456 瀬戸 琉生
457 和田 大樹
10 亮太
449 水島 愛翔
455 佐藤 壱成
441 井上 瑛太
444 若松 芯
450 伊藤 和希
443 吉村 理玖
# 選手名
# 選手名 出場 打順 守備 打席 打数 安打 打点 得点 盗塁 二塁打 三塁打 得点圏打数 得点圏安打 三振 四球 死球 犠打 犠飛 併殺打 敵失 失策 盗塁阻止
456 瀬戸 琉生 先発 1 4 2 0 0 0 1 1 0 0 0 0 0 2 0 0 0 0 0 0 0
457 和田 大樹 先発 2 4 3 1 0 0 2 1 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 1 0
10 亮太 先発 3 3 3 1 0 1 1 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0
449 水島 愛翔 先発 4 3 2 1 0 1 1 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 1 0
455 佐藤 壱成 先発 5 3 1 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 1 0 1 0 0 0 0 0
441 井上 瑛太 先発 6 3 1 0 0 1 0 0 0 0 0 0 1 1 0 1 0 0 0 0 0
444 若松 芯 先発 7 3 3 0 0 0 0 0 0 0 0 0 2 0 0 0 0 0 0 0 0
450 伊藤 和希 先発 8 3 2 1 0 0 0 0 0 0 0 0 1 1 0 0 0 0 0 0 0
443 吉村 理玖 先発 9 3 2 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0 0 1 0 0 0 0 0
# 選手名 出場 打順 守備 打席 打数 安打 打点 得点 盗塁 二塁打 三塁打 得点圏打数 得点圏安打 三振 四球 死球 犠打 犠飛 併殺打 敵失 失策 盗塁阻止

※左右に横スクロールするとさらに細かい情報を見ることができます

# 選手名
-
# 選手名
# 選手名 勝敗 投球回 投球数 失点 自責点 完投 完封 被安打 被本塁打 奪三振 与四球 与死球 ボーク 暴投 登板順
- - 70/3 0 5 4 - 8 0 2 9 0 0 0 1
# 選手名 勝敗 投球回 投球数 失点 自責点 完投 完封 被安打 被本塁打 奪三振 与四球 与死球 ボーク 暴投 登板順

※左右に横スクロールするとさらに細かい情報を見ることができます

このページを共有する