試合結果詳細

一覧へ

公式戦

2025/7/27(日) 13:00〜

シニアリーグ

チームロゴ城南Braves
チームロゴシクサーズ
  1 2 3 4 5 6 7 8 9 R
チームロゴ城南Braves 0 2 0 3 3 0 8
チームロゴ シクサーズ 0 0 0 0 0 0 0

S

-

HR

-

コメント

<ブレーブス新聞第226号 担当:石澤>

先発小澤 ブレーブスで二人目の
㊗ノーヒットノーラン達成㊗!

小澤はギックリ腰3日目ながら打者20人に対し
8奪三振とパワーピッチングを披露!
ストレートチェンジアップを駆使し、
太田捕手の好リードにも助けられ
前月の福田投手以来の記録を達成した!!!
圧巻のピッチングだった!!!




「全ては野球で治癒する!それが野球だ!」

小澤はこの日、コルセット装着し投球!!!

しかし!!!

それは5回であった!!

小澤がベンチで一言!
「なんか腰 痛くなくなった!」

完治したのである!

そして治療は続き
4回表ブレーブスの攻撃!
小澤のこの日2本目のタイムリーで
2塁ランナー原田が本塁へ!!!
キャッチャー岸田さんと激突!!!
(スライディングしなかったので、こちらが
悪いです、、この後何度も岸田さんに謝りました
岸田さん本当にすいませんでした。
次回からはブレーブス選手は本塁帰塁の際は
スライディングを徹底致します!!!)

激突後、原田の身体はもがき苦しんだ、、
やっとの力で立ち上がり、ベンチに帰り一言!

「おかげで腰が治りました!」

~全ては野球で治す。それがブレーブスだ~

もう医者には行かない。
もう整骨院にはいかない。
針治療もしない。
それがブレーブスかもしれない、、、

信じるか信じないかはあなた次第です!



「攻撃陣復調好調絶好調」
まずはやはり岩渕である。
この日も4番ながら二打席連続先頭バッター。
1打席目はライト前ヒット!
盗塁!そして三盗!の際には相手のボーク
を主張し、チャンスメイクで得点!

2打席目もこれぞ!技あり!
右中間二塁打を放ち得点!
唯一無二!
右中間に引っ張る技術を持っている
岩渕の神業打撃だった!
走攻で間違えなくブレーブスを引っ張った!

そして5番に入った太田も2出塁で2得点!
特に2打席目のインローのストレートを
引っ張ったライトオーバーの打球は
これぞ太田の長打だ!と言わんばかりの
バッティングを見せつけた!!!
もっとも打者が憧れる長打率王を
前年同様死守せよ!!!

岩渕、太田のチャンスメイクで繋いだ
得点圏!!魅せたのは小澤だった!!!

1打席目は先制勝利打点タイムリー!
2打席目もタイムリーと投打で主役であった!

<MVP>
小澤投手
(息子の前でノーヒットノーラン
 8奪三振 無四球完封)

岩渕選手
(2安打 1盗塁 2得点 4番が1番の役割!)

太田選手
(好リード 好守備 2出塁2得点1打点)

小澤選手
(2安打 3打点 2タイムリー勝利打点)




「オリエンタルラジオ」
デンデンデンデン!デンデンデンデン
あっちゃんいつもの言ったげて!!!
俺の伝説ベスト10!!!
などとリズムに乗って伝説を語るリズムネタ
が流行した時期があった。。

当時、私自身は好んでは見ていなかったが、、

ブレーブス戦士にも武勇伝はあるのでは
ないか!?我が新聞社が総力をあげ、
取材する企画が立ち上がった!!!
~あなたの武勇伝を聞かせて下さい~

第1談は!!!

原田ごう選手だ!!!

それではごうちゃん言ったげて!!!

レツゴー!!!

「俺の伝説ベスト5~解説付~」

5位 バイト先で深夜、おっさんが倒れて
   いたので警察に通報し助けてあげた
<解説>
われらが住んでいる、この東京と言う
コンクリートジャングルは人に対して親切で
はない。
酔っ払って道路に寝ていようが無視をして
呆然と通りすがる。
酒に飲まれるのが悪いんや!自業自得や!
お前が野垂れ死のうが俺には関係ねえ!
などと普通は考えるが、、、
原田は違った。
人名を救助する精神を持ち。
見知らぬ人をも助ける行動力を
備えていた。
まさに5位にふさわしい伝説だ。


4位 高校でバレーをしている時、
   スパイクをかましたら
   体育館中がざわついて狂喜乱舞した!

<解説>
バレー初心者ながら、全校生徒をざわつかせた
のはたいしたものである。
スパイクとはジャンプ力。タイミング、そして
肩甲骨を極限までそらして、身体全体ではなつ
叩きがあってこそ、最高のスパイクをはなった
と想像ができる。
まさに天才の豹変が垣間見える伝説エピソードだ


3位 福田さんのノーヒットノーラン達成
   の時、ライトゴロをかまし福田さん
   を助けた!

<解説>
素晴らしい。
何度も言うが原田選手は
試合前に福田選手を献身的サポートし
ブレーブスのため、先発の為、なにより
自分自身の為に行動してきた。

野球はエラースポーツである。
打ちたくても打てない時もある、
気持ちを継続し守っていてもエラー
する時もある。
そんな中、自分が思い描いたプレーが
現実に達成された時、なんとも言えない
感情が芽生える瞬間がある。
そんなプレーであったのであろう。
原田選手のライトゴロはブレーブス名物
であり、伝説だ!



2位 高校入学式で女子に森山未來に似ている
   からと、追いかけまわされた!

<解説>
これは原田選手にとって最高のモテ期
であったのであろう。
中高時代の男子はいかにモテルかを
四六時中考え、行動していた。
女子がいると格好をつけたり、女子の前では
無口になってクールマンを決めたり、
まゆげや髪型を変え、とにかくモテル為に
必死であった時代が誰にでもあったので
はないか。
しかし原田はナチュラルにあの田舎町で
女子に追いかけられたのは事実である。
原田自身は驚いて逃げ回ったらしいが、、

まさに武勇伝である。

森山未來さんがイケメンかは個人の判断
によるが、誰しも女子に追いかけ回された
事はない。そうとうイケメンであったと
推測される。  が、、、!!!
本人談によると、その後バカがばれ
(勉強ができず)
モテなくなった、、というのも伝説
となっている。



1位 先週、交通事故にあったジジイがいた
   ので通報してやった

<解説>
5位で話した通りである。
困っている人を助ける精神はいまだ
健在である。


いかかであったろうか、

俺の伝説ベスト5

次回はあなたの伝説ベスト10を聞きたい。

あなたは人を助ける良心がまだありますか?

あなたはバレーで強いスパイクが打てますか?

あなたにはモテ期がありましたか?

原田選手の今後の活躍に期待しております。

何を言われようが、全てプラス思考で物事を
とらえ!吸収し、成長を続けよ!

ペケポン!!!!!!!!!!!!




# 選手名
- 仲間
-
- 原子
3 岩渕 正隆
24 太田 準
9 佐藤 友和
13 原田 剛
19 石井 智海
11 小澤 慶太
7 宮原 佑輔
- しょうたろう
# 選手名
# 選手名 出場 打順 守備 打席 打数 安打 打点 得点 盗塁 二塁打 三塁打 得点圏打数 得点圏安打 三振 四球 死球 犠打 犠飛 併殺打 敵失 失策 盗塁阻止
- 仲間 - 1 3 1 0 0 0 1 1 0 0 0 0 0 2 0 0 0 0 0 0 0
- - 2 3 2 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0
- 原子 - 3 3 3 1 0 1 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
3 岩渕 正隆 - 4 3 3 2 0 0 2 1 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
24 太田 準 - 5 3 2 1 0 1 2 1 1 0 1 1 0 1 0 0 0 0 1 0 0
9 佐藤 友和 - 6 3 3 0 0 0 0 0 0 0 3 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
13 原田 剛 - 7 DH 3 2 0 0 0 0 0 0 0 2 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0
19 石井 智海 - 8 DH 3 2 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 1 0 0
11 小澤 慶太 - 9 3 3 2 0 3 0 0 0 0 2 2 0 0 0 0 0 0 0 0 0
7 宮原 佑輔 - 10 3 3 0 0 0 0 0 0 0 1 0 3 0 0 0 0 0 0 0 0
- しょうたろう - 11 3 3 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
# 選手名 出場 打順 守備 打席 打数 安打 打点 得点 盗塁 二塁打 三塁打 得点圏打数 得点圏安打 三振 四球 死球 犠打 犠飛 併殺打 敵失 失策 盗塁阻止

※左右に横スクロールするとさらに細かい情報を見ることができます

# 選手名
11 小澤 慶太
# 選手名
# 選手名 勝敗 投球回 投球数 失点 自責点 完投 完封 被安打 被本塁打 奪三振 与四球 与死球 ボーク 暴投 登板順
11 小澤 慶太 60/3 0 0 0 0 0 8 0 0 0 0 1
# 選手名 勝敗 投球回 投球数 失点 自責点 完投 完封 被安打 被本塁打 奪三振 与四球 与死球 ボーク 暴投 登板順

※左右に横スクロールするとさらに細かい情報を見ることができます

このページを共有する