試合結果詳細

一覧へ

公式戦

2022/1/16(日) 13:30〜

スポ少新人戦

チームロゴ沼南フラワーズ

勝ち

4-15

東京自働機グラウンド

チームロゴビクトリージャガーズ
  1 2 3 4 5 6 7 8 9 R
チームロゴ 沼南フラ… 0 4 0 0 4
チームロゴ ビクトリ… 10 5 0 15

-

S

-

HR

-

コメント

昨日に引き続き得点を見れば大勝ですが、2回以降の試合展開は雑そのものでした。

初回の守備は暗雲が立ち込める立ち上がりでした。
立ち上がり、球威がなく相手のバッターの当てるだけのバッティングに被安打2。ピンチに陥りますが味方の守備にも助けられ0点で凌ぎます。

ベンチに帰ってきた先発投手に確認したところ、不慣れなマウンドなので確認しながら慎重に投げた結果のピンチでした。 ただ、ピンチに陥っているのにギアの上げどころが判っていないのは、これまでの経験が全く活きていないとしか言いようがありません。

2回からギアをあげるよう指示を出し、本人も合意するも、これが乱調。そして、制球難の後にストライクを取りに行った球をまたも当てにいかれ被安打するという悪循環で、4点を失います。

いつまで立ち上がりに苦労するのか?努力がまだまだ足りないとしか言いようがありません。『マウンドが変わると投げ難い』そんなの相手チームも同じ条件です。ハッキリ言わせてもらうとマウンドが変わって調整できない投手はエースと呼ぶに相応しくありません。

エースというのはどんな条件でもどんな試合でもゲームメイクをできる実力を兼ね備えなければなりません。ベンチからの声に失敗を恐れ萎縮して、精神的に落ちているのがはっきり分かりましたが、そんなハートではこの先勝ち上がってはいけません。エースたるもの常に堂々とマウンドに立ち、精神的に動じない投手になって下さい。
このどん底から這いがって来い!奮起を期待しています。

先発投手の酷さで目立たなかったミスは指摘しておきます。

捕手、そろそろ投手のワイルドピッチを体で止めれるようになろう。ワンバウンド投球は未だ高確率で後逸、左右に弾く、これでは投手が思い切って腕を振れません。 これはコーチが選手時代に言われたことですが『特に勝負球はローボール勝負になるのでワンバウンドを確実に止めなければ投手から信頼感は得られないし、投手も腕が振れない!』と。

先発投手をかばうわけではないですが、追い込んだ後に甘い球を投げ込んでしまうのにはこういうところにも大きく影響しているのではないかな? 自分がマウンドに立って投げている時の捕手は、最近では高確率で体を張って止めているのを目の当たりに見ているはずです。自分の立場に置き換えて捕手として体を張って頑張ってみないか?

あと、フライ、ライナーを取れないセカンド。これはずっと言い続けています。キャッチボールの時に注意した『ボールを捕るグラブの位置』が全く改善されていません。毎回言いますが、自分で直そうと思わないと捕れるようにならないと思います。このままではポジションを失うぞ。自覚して頑張れ!

攻撃においては1回裏の攻撃はまずまず良かったと思います。但し、
・前の打者の長打を見て『自分も!』と力んでしまい凡打
・ピッチャー前へバント
・内野フライ打ち上げ
これらが無ければもっと得点できたと思います。

2回に相手チームの左腕が登板してからは全くと言って良いほど快音が無くなりました。みんな左腕経験が少なく、特に良い左腕だったので手こずったのは仕方ありません。試合中、試合後に、数名に左腕攻略ポイントをレクチャーしました。次に左腕と対戦した時に攻略ができるかは君たち次第です。 これを聞き流して同じことを繰り返さないようお願いします。

そして今日も先発ライトで出場した4年生。全てが積極的で最高です。特に打撃ではしっかり転がせており、自分の俊足を活かせています。これからも継続した活躍を期待しています!

次はベスト4です。対戦相手は手強くなり、今日の様な攻撃展開にはなりません。しっかり自分たちの野球ができるよう意識して頑張ろう!

打者成績登録

この試合の打者成績はありません。

投手成績登録

この試合の投手成績はありません。

このページを共有する