試合結果詳細

一覧へ

公式戦

2025/9/21(日) 14:00〜

関東草野球リーグ

チームロゴ東洋レイブンス

勝ち

8-9x

吉川地区江戸川広域公園4面

チームロゴJR貨物本社野球部
1955 POINT (±0) | 全国 5058/5647位 (±0) | 東京都 1253/1433位 (±0)
  1 2 3 4 5 6 7 8 9 R
チームロゴ 東洋レイ… 0 1 0 2 4 1 8
チームロゴ JR貨物… 1 1 1 0 4 2 9

鹿城

S

-

HR

保村石崎

コメント

気温30度、湿度40%。
試合時間14:00~16:00。
東洋レイブンスとの関東草野球リーグ最終戦。

先発矢野は丁寧なピッチングで、初回を無失点に抑える。裏の攻撃では先頭中村がストレートを捉え左安打で出塁すると、盗塁、相手エラーの隙に1点を先制する。
その後同点とされるも2回裏に先頭松井の右前ヒット、盗塁で無死二塁の場面で鹿城の中前適時打で勝ち越し。続く3回裏には保村の完璧に捉えた素晴らしい中越え本塁打で3-1とする。

4回表には四球、長打にエラーが重なり同点となってしまう。しかし、選手間の声かけや矢野の執念の投球で逆転を許さない。
4回終了時点で3-3の接戦。

5回から2番手中村がマウンドに上がる。「この試合はこの5回の守りがすべてだ」と、バッテリー、野手の思いは一致していたであろう。
連打などで4点を勝ち越されるが、チームに下を向く者はいない。

直後裏の攻撃。四球、エラーでランナーをためて四番石崎のこちらも素晴らしい左越え本塁打ですぐさま同点に追いつく。
6回は鹿城が2三振を奪いこちらも最小失点にとどめる投球で最終回の攻撃へ。
最終回の攻撃、大槻のヒットと松井の投犠打、鹿城の四球で二死2、3塁の一打逆転のチャンス。ここで今井が起死回生のサード頭を超える2点適時打を放ち接戦を見事サヨナラ勝利した。
ミーティングで「内野・外野の守備位置確認」、「打席ごとに守備位置を自分で考えるようにしよう」が実践できた事はすごくよかったと思う。
こういう試合を勝ち切る事でチーム力がアップするのは間違いないだろう。
全員野球のナイスゲームでした☆

# 選手名
7 中村
15 矢野
13 保村
11 石崎
10 川田
19 大槻
30 松井
4 鹿城
27 久田
18 今井
# 選手名
# 選手名 出場 打順 守備 打席 打数 安打 打点 得点 盗塁 二塁打 三塁打 得点圏打数 得点圏安打 三振 四球 死球 犠打 犠飛 併殺打 敵失 失策 盗塁阻止
7 中村 先発 1 3 2 1 0 0 2 2 0 0 0 0 1 1 0 0 0 0 0 0 1
15 矢野 先発 2 3 2 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0
13 保村 先発 3 3 3 1 1 1 2 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 2 0 0
11 石崎 先発 4 3 2 1 1 3 1 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0
10 川田 先発 5 3 3 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
19 大槻 先発 6 3 3 1 0 0 1 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
30 松井 先発 7 3 2 1 0 0 1 1 0 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 1 0
4 鹿城 先発 8 3 2 1 0 1 1 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0
27 久田 先発 9 DH 3 2 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 1 0 0 0 0 0 0 0
18 今井 先発 10 3 3 1 0 2 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
# 選手名 出場 打順 守備 打席 打数 安打 打点 得点 盗塁 二塁打 三塁打 得点圏打数 得点圏安打 三振 四球 死球 犠打 犠飛 併殺打 敵失 失策 盗塁阻止

※左右に横スクロールするとさらに細かい情報を見ることができます

# 選手名
15 矢野
7 中村
4 鹿城
# 選手名
# 選手名 勝敗 投球回 投球数 失点 自責点 完投 完封 被安打 被本塁打 奪三振 与四球 与死球 ボーク 暴投 登板順
15 矢野 - 40/3 0 3 1 - - 4 0 4 1 0 0 0 1
7 中村 - 10/3 0 4 3 - - 3 0 0 1 0 0 0 2
4 鹿城 10/3 0 1 1 - - 1 0 2 0 0 0 0 3
# 選手名 勝敗 投球回 投球数 失点 自責点 完投 完封 被安打 被本塁打 奪三振 与四球 与死球 ボーク 暴投 登板順

※左右に横スクロールするとさらに細かい情報を見ることができます

このページを共有する