試合結果詳細

一覧へ

練習試合

2023/12/3(日) 12:45〜

チームロゴ神奈川藤クラブ
チームロゴfoolish
  1 2 3 4 5 6 7 8 9 R
チームロゴ神奈川藤クラブ 3 1 0 0 4
チームロゴ foolish 1 2 8 3 14

HR

-

コメント

当日朝までの参加者は10名と、久しぶりに助っ人選手を借りずに済むと思ったのも束の間、試合開始4時間前に発熱を訴える選手から欠場の連絡が…。それでも一人助っ人を確保したものの、今度は試合開始直前に別の選手から時間を間違えて間に合わないとの連絡が…。
当初予定していたポジションを変えざる得ない状態で試合開始。この間際での複数人の欠場がこの試合の流れに大きく影響しましたが、それは後述の戦況をご覧下さい。

初回表、先頭の芳元選手が四球で出塁し、一死から3番村田選手のレフト前安打と柏原選手の一塁ゴロで芳元選手生還で藤クラブが先取。続く岸田選手が相手のエラーで出塁、高木選手が冷静に四球を選び二死満塁。前試合から調子を上げてきた四宮選手がこの日も好調健在を示すしぶとくレフト前に落とす2点タイムリー、柳選手が四球を選び再び満塁にし、これまた打撃の調子を上げてきた村山選手を迎えたが見逃し三振…。こちらはチャンスの弱さ健在を示す…。

3点先取で迎えた裏の守備、先発・柳投手持ち味の緩い球を駆使するもエラーやアンラッキーな安打で1失点。

2回表、岸田選手のタイムリーで1点取り返すの2回裏、柳投手自らのエラーで失点し尚も無死二・三塁のピンチで痛烈な当たりを放たれるも三塁ライナーで飛び出したランナーもアウトでダブルプレー。更に投手ゴロに打ち取るも自らエラーで更に失点。

3回表、一死から村山選手が右中間を破る二塁打で出塁し、芳元選手が自らも生きるバントを試みる送りバントでチャンスを広げるも後続が絶たれ無得点。

3回裏からは柏原投手にバトンタッチ。打ち取った当たりがことごとくセカンド・センター・ライトの間のいわゆる「魔の三角地帯」へ落ちる安打、そして投げ損じを捉えられるという悪い方へ悪い方へと流れる展開で3・4回で11失点。

本日打たれた安打の多くは現在のチームレベルからしたら投手も野手も責められない、よくぞここまでアンラッキーが続くもんだと笑うしかないような当たりばかりでした。

# 選手名
10 芳元 裕之
- 平林
6 村田 晃太郎
11 柏原 貴浩
39 岸田 真一
5 高木 紀幸
7 四宮 拓哉
17 柳 智
3 村山 昇
# 選手名
# 選手名 出場 打順 守備 打席 打数 安打 打点 得点 盗塁 二塁打 三塁打 得点圏打数 得点圏安打 三振 四球 死球 犠打 犠飛 併殺打 敵失 失策 盗塁阻止
10 芳元 裕之 先発 1 3 1 0 0 0 1 1 0 0 0 0 0 1 0 1 0 0 0 0 0
- 平林 先発 2 3 2 0 0 0 1 0 0 0 0 0 2 1 0 0 0 0 0 0 0
6 村田 晃太郎 先発 3 3 3 2 0 0 1 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
11 柏原 貴浩 先発 4 3 3 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
39 岸田 真一 先発 5 3 3 1 0 0 1 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 2 0 0
5 高木 紀幸 先発 6 3 1 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 2 0 0 0 0 1 0 0
7 四宮 拓哉 先発 7 3 3 1 0 2 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
17 柳 智 先発 8 2 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 1 0 0 0 0 0 0 0
3 村山 昇 先発 9 2 2 1 0 0 0 0 1 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0
# 選手名 出場 打順 守備 打席 打数 安打 打点 得点 盗塁 二塁打 三塁打 得点圏打数 得点圏安打 三振 四球 死球 犠打 犠飛 併殺打 敵失 失策 盗塁阻止

※左右に横スクロールするとさらに細かい情報を見ることができます

# 選手名
17 柳 智
11 柏原 貴浩
# 選手名
# 選手名 勝敗 投球回 投球数 失点 自責点 完投 完封 被安打 被本塁打 奪三振 与四球 与死球 ボーク 暴投 登板順
17 柳 智 - 20/3 0 3 1 - - 4 0 2 0 0 0 0 1
11 柏原 貴浩 20/3 0 11 10 - - 10 0 2 2 0 0 1 2
# 選手名 勝敗 投球回 投球数 失点 自責点 完投 完封 被安打 被本塁打 奪三振 与四球 与死球 ボーク 暴投 登板順

※左右に横スクロールするとさらに細かい情報を見ることができます

このページを共有する