試合結果詳細

一覧へ

練習試合

2025/3/9(日) 8:45〜

勝ち

3-6

滝ケ原グランド

チームロゴくじら
  1 2 3 4 5 6 7 8 9 R
チームロゴ フィーンズ 3 0 0 0 0 0 0 3
チームロゴ くじら 0 0 0 4 0 2 6
コメント

練習試合
vs フィーンズ

≪試合メモ≫
1回表 先週に引き続きの杉山が先発。連打とミスで0アウト2塁3塁から内野ゴロの間に1点を失うと、そこから再び連打を浴びて0-3と慣れ親しんだビハインドスタート
1回裏 こちらも1番大森、2番小川で0アウト1塁3塁を作るが、ここで中軸が得点に結びつけられず厳しい展開
3回裏 2アウト2塁から6番今藤陸が三遊間を破る安打を放つも、原が本塁憤死
4回裏 8番杉山、9番野田の宝くじより珍しい連続安打で0アウト1塁3塁を作ると、1番大森がライト線へ二塁打を放って2-3
そこから進塁打を挟んで3番原がレフト線へ二塁打で同点に追いつく
その後、4番今藤稜の内野安打&盗塁からの5番関野の打球を相手がエラーしたことで逆転に成功
5回表 初回こそ3失点した杉山だったが、その後は調子を上げて試合を作る
6回裏 さらに相手ミスで2点を追加
7回表 今藤陸が2回を無失点に抑えて試合終了

杉山は被安打8ながら3失点に抑えたのは、四球が少なかったことが一番の理由でしょう
5回表の先頭打者へ四球が無ければもっと良かったけども
客観的に見ても成長は実感するので、今日打たれた理由がどこにあったのか明確化にすれば更なるレベルアップが期待できるのではないのでしょ~か

そして無安打組(野田・杉山・原)にも安打が出ましたね
原はここから状態を上げてほしいところ

今日の大森は攻守に背番号1の活躍
武田さんが行方不明でしたが、とりあえず本人には何事も無く一安心でした

今日みたいに人数がギリギリだと急遽のトラブルに対応出来ないので、みんなで参加率向上を目指しましょう!

≪主な活躍選手≫
1番 大森
守備ではセカンドとして安定感
打撃もチャンスで1点差に迫るタイムリー
ええやん

# 選手名
1 大森 泰雅
4 小川 大輔
0 原 滉祐
17 今藤 稜
7 関野 稜大
30 今藤 陸
6 杉山 陽輝
14 野田 康生
# 選手名
# 選手名 出場 打順 守備 打席 打数 安打 打点 得点 盗塁 二塁打 三塁打 得点圏打数 得点圏安打 三振 四球 死球 犠打 犠飛 併殺打 敵失 失策 盗塁阻止
1 大森 泰雅 先発 1 4 4 2 0 2 1 1 1 0 1 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0
4 小川 大輔 先発 2 4 3 1 0 0 1 0 0 0 2 1 0 1 0 0 0 0 0 1 1
0 原 滉祐 先発 3 4 2 1 0 1 0 1 1 0 2 1 1 1 0 1 0 0 0 0 0
17 今藤 稜 先発 4 4 4 2 0 0 2 1 0 0 2 1 1 0 0 0 0 0 0 0 0
7 関野 稜大 先発 5 4 3 0 0 0 0 0 0 0 2 0 1 0 1 0 0 0 1 1 0
30 今藤 陸 先発 6 4 4 1 0 0 0 0 0 0 4 1 1 0 0 0 0 0 1 0 0
6 杉山 陽輝 先発 7 4 4 1 0 0 1 0 0 0 0 0 2 0 0 0 0 0 0 0 0
14 野田 康生 先発 8 3 3 1 0 0 1 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 1 0 0
# 選手名 出場 打順 守備 打席 打数 安打 打点 得点 盗塁 二塁打 三塁打 得点圏打数 得点圏安打 三振 四球 死球 犠打 犠飛 併殺打 敵失 失策 盗塁阻止

※左右に横スクロールするとさらに細かい情報を見ることができます

# 選手名
6 杉山 陽輝
30 今藤 陸
# 選手名
# 選手名 勝敗 投球回 投球数 失点 自責点 完投 完封 被安打 被本塁打 奪三振 与四球 与死球 ボーク 暴投 登板順
6 杉山 陽輝 50/3 0 3 2 - - 8 0 1 3 0 0 0 1
30 今藤 陸 S 20/3 0 0 0 - - 1 0 0 0 1 0 0 2
# 選手名 勝敗 投球回 投球数 失点 自責点 完投 完封 被安打 被本塁打 奪三振 与四球 与死球 ボーク 暴投 登板順

※左右に横スクロールするとさらに細かい情報を見ることができます

このページを共有する