試合結果詳細

一覧へ

公式戦

2025/3/2(日) 12:30〜

国体宇治予選準決勝

チームロゴメガパワーズ

引分け

3-3

黄檗公園 野球場

チームロゴ京都Subway
  1 2 3 4 5 6 7 8 9 R
チームロゴ メガパワ… 0 0 0 0 0 1 2 3
チームロゴ 京都Su… 0 1 0 0 0 0 2 3

HR

-

コメント

メガさんとの一戦。こちらは10人カツカツ、なおかつ雨天でコンディションとしてはしんどめ。
試合は2回、安打で出塁した高倉の入れ代わりで塁に残った髙橋が二盗を決め、8番永田が粘りをみせ最後は左中間へ弾き返し、華の88年コンビが先制点をもたらした。その後二死となり渡辺が中前へ安打を放ち一瞬2点目かと期待したが永田が三塁を回った瞬間に夢は絶たれた。
それでも相手の淡白な攻撃にも助けられ先発の春木がノーヒットピッチングを披露。互いに譲らないまま終盤へと差し掛かる。
6回、春木は先頭打者を死球で出してしまい二死から右前に初被安打となるテキサスヒットを浴びる。ライトに入っていた天翔が猛チャージをかけスライディグキャッチを試みるも抑えきれず、その間に一塁走者が長区ホームイン。土壇場で同点を許してしまう。
7回からはタイブレークへと突入。無死一塁、二塁から攻撃が開始される。
この回からマウンドに上がった髙橋は初球を叩きつけワイルドピッチ。満塁策から犠牲フライとライト前タイムリーで2点を失った。でもむしろよく2点で抑えたと言った方が正しいだろう。
しかし野球の神様はまだサブウェイを見放してはいなかった。最後の攻撃、同じく一塁、二塁からのスタートで先頭の永田。三遊間への内野安打を放ち満塁とすると、この日9番に入っていた北村がまたしても三遊間へゴロを転がす。すると相手遊撃手が三塁送球を試みるも三塁手が後逸し、ラッキーにも同点に追いつくことに成功するのだった。しかしそこからまさかの三者三振でゲームセット。
抽選にはめっぽう強いサブウェイ。勝ち6、残念3で抽選勝ち。なんとか決勝へと駒を進めるのであった。
ん?やっぱり太郎坊さん効果??

# 選手名
8 渡辺裕恭
4 成岡龍之介
1 大垣 健人
10 彦坂 拓
26 高倉聡
55 高橋 政徳
24 永田de翔
30 北村 速人
# 選手名
# 選手名 出場 打順 守備 打席 打数 安打 打点 得点 盗塁 二塁打 三塁打 得点圏打数 得点圏安打 三振 四球 死球 犠打 犠飛 併殺打 敵失 失策 盗塁阻止
8 渡辺裕恭 先発 1 4 3 1 0 0 0 0 0 0 2 1 1 1 0 0 0 0 0 0 0
4 成岡龍之介 先発 2 4 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 2 0 1 0 0 0 0 0
1 大垣 健人 先発 3 4 4 0 0 0 0 0 0 0 2 0 4 0 0 0 0 0 0 1 0
10 彦坂 拓 先発 4 4 3 0 0 0 0 0 0 0 1 0 1 1 0 0 0 0 0 0 0
26 高倉聡 先発 6 3 3 2 0 0 1 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
55 高橋 政徳 先発 7 DH 3 3 0 0 0 2 1 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 1 0 0
24 永田de翔 先発 8 3 3 2 0 1 0 0 1 0 2 2 0 0 0 0 0 0 0 0 0
30 北村 速人 先発 9 3 3 0 0 1 0 0 0 0 2 0 1 0 0 0 0 0 1 0 0
# 選手名 出場 打順 守備 打席 打数 安打 打点 得点 盗塁 二塁打 三塁打 得点圏打数 得点圏安打 三振 四球 死球 犠打 犠飛 併殺打 敵失 失策 盗塁阻止

※左右に横スクロールするとさらに細かい情報を見ることができます

# 選手名
17 春木 開成
55 高橋 政徳
# 選手名
# 選手名 勝敗 投球回 投球数 失点 自責点 完投 完封 被安打 被本塁打 奪三振 与四球 与死球 ボーク 暴投 登板順
17 春木 開成 - 60/3 77 1 1 - - 1 0 4 2 1 0 0 1
55 高橋 政徳 - 10/3 20 2 0 - - 2 0 0 1 0 0 1 2
# 選手名 勝敗 投球回 投球数 失点 自責点 完投 完封 被安打 被本塁打 奪三振 与四球 与死球 ボーク 暴投 登板順

※左右に横スクロールするとさらに細かい情報を見ることができます

このページを共有する