試合結果詳細

一覧へ

練習試合

2018/10/14(日) 9:00〜

チームロゴ明九会

勝ち

7-2

若松臨海公園

  1 2 3 4 5 6 7 8 9 R
チームロゴ明九会 0 0 0 0 0 0 3 4 0 7
チームロゴ フィッシャーズ 1 0 0 0 1 0 0 0 0 2

S

-

HR

-

コメント


試合前、ベンチには大きな蜘蛛が巣を作っていた。
これは今考えると大きな好機の象徴だったのかもしれない。

初回、四球から出塁したランナーを安打で返され
先制されてしまうが、なんとかして得点をあげようと
明九会が一丸となるも、まさかの投球術へ翻弄されてしまう始末。
4回に森永が四球で出塁するもまさかの併殺打で好機を失う。

チャンスの後にピンチはやってくる。
1アウトを奪取後に連打と盗塁で1アウト2・3塁になり、
打者は九の方々がお世話になっている5番久田さん。
振り抜いた初球はセカンドの森永の隣を掠めたがここでダイビング!
抜ければ一挙2点の場面をファインプレーで阻止し、続く打者も
遊撃ゴロに抑え、この回をシャットアウトする。

しかし同じ場面が5回に出現。サードを襲った打球は無情にも
グラブを通り抜けて2点目が入る。チームに絶望が走る中
7回に1アウト後に森永の四球と盗塁でチャンスメークすると
塩塚の打球は中堅前へ抜け、1点差とする。
ここで投手が代わったが、代わりっぱなを緒方・花田が仕留め
一気に3−2と逆転する。

続く8回には2本の2塁打から森永が左翼前に適時打を放つと
この日2本目の適時打を塩塚が放ち、トドメは緒方の安打で
結果として7−2で勝利した。

緒方は初回こそ失点したものの、要所を締める投球を実施し
見事な完投勝利を挙げることができた。
これで最多の8勝を挙げ、年間最多勝へのアプローチをかける。

# 選手名
138 根葉崇史
1 森永翔
25 花田享介
3 塩塚博喜
31 緒方慶彦
120 花田弟
134 高橋尚大
123 花田親戚
9 水野力也
# 選手名
# 選手名 出場 打順 守備 打席 打数 安打 打点 得点 盗塁 二塁打 三塁打 得点圏打数 得点圏安打 三振 四球 死球 犠打 犠飛 併殺打 敵失 失策 盗塁阻止
138 根葉崇史 先発 1 - 4 4 1 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
1 森永翔 先発 2 - 4 2 1 0 1 2 2 0 0 0 0 0 2 0 0 0 0 0 0 0
25 花田享介 先発 3 - 4 4 0 0 0 1 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 1 0 1 0
3 塩塚博喜 先発 4 - 4 4 2 0 2 2 1 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
31 緒方慶彦 先発 5 - 4 4 2 0 3 1 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
120 花田弟 先発 6 - 4 4 1 0 1 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
134 高橋尚大 先発 7 - 4 4 0 0 0 0 0 0 0 0 0 2 0 0 0 0 0 0 0 0
123 花田親戚 先発 8 - 4 4 1 0 0 1 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
9 水野力也 先発 9 - 4 4 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0
# 選手名 出場 打順 守備 打席 打数 安打 打点 得点 盗塁 二塁打 三塁打 得点圏打数 得点圏安打 三振 四球 死球 犠打 犠飛 併殺打 敵失 失策 盗塁阻止

※左右に横スクロールするとさらに細かい情報を見ることができます

# 選手名
31 緒方慶彦
# 選手名
# 選手名 勝敗 投球回 投球数 失点 自責点 完投 完封 被安打 被本塁打 奪三振 与四球 与死球 ボーク 暴投 登板順
31 緒方慶彦 90/3 0 2 2 - 3 0 4 5 0 0 0 1
# 選手名 勝敗 投球回 投球数 失点 自責点 完投 完封 被安打 被本塁打 奪三振 与四球 与死球 ボーク 暴投 登板順

※左右に横スクロールするとさらに細かい情報を見ることができます

このページを共有する