試合結果詳細

一覧へ

公式戦

2022/2/5(土) 17:00〜

東京スカイツリーグ

  1 2 3 4 5 6 7 8 9 R
チームロゴMONSTERS 1 1 0 1 0 2 5
チームロゴ 文教スパッツ 2 0 0 0 2 2 6

HR

-

コメント

東京スカイツリーグ初戦。
試合前にミーティングなどと慣れないことをやって、チームの結束を促した…が、これがいけなかったのかも。
初回、1番・兄の出塁から盗塁、進塁打で2アウト3塁の場面を作り、4番・まじんの右中間を破るツーベースで先制する。
先発は弟。大事な初戦をエースに任せた。ただ、この日は守備陣の動きが固い。エラーやFC、牽制悪送球など、様々なものが絡み2失点。やはり浮間には魔物が住んでいるのか。
それでも、初回以降は奪三振の山を築き相手を封じ込める。
弟の力投に応えようと、自らチャンスを作った弟をセカンドに置き、試合前に二郎系ラーメンを大盛マシマシで食べてきた代表がセンターへクリーンヒット。同点に追いつく。
4回、相手のミスで勝ち越しに成功するが、5回に再度逆転される。
6回、相手のミスや5番・松井の執念のタイムリー内野安打で再び逆転。一瞬勝ったかと思った。それが慢心だったのかもしれない。
その裏、相手の三塁線を抜けるかという当たりを松井プロが横っ飛びでキャッチ。しかし、内野安打となる。
さらに四球も与え、ノーアウト1・2塁。最終回にかなりのピンチを背負う。
それでも2アウトまで漕ぎ着ける。それでも相手の粘りで満塁となり、時間によりラストバッターコール。
その打者にタイムリーヒットを浴びてゲームセット。
MONSTERS創設以来初となるサヨナラ負けを喫した。
“あのピンチの場面は、弟にモンエナを飲ませるべきでした。MONSTERSという名前にもかかわらず、そんな気の利いたこともできない自分が恥ずかしい。他のみんなにもラーメン大マシマシを食べさせてパワーアップして、次に備えます。”
と監督のコメント。次回頑張りましょう。

# 選手名
9 岡本 宙
54 茂木 直人
24 若林 篤史
3 並木 亮介
5 松井 博誠
27 石川 航大
6 池上 太一
17 岡本 大
13 松原 大季
8 安田 悟
7 大谷 智貞
# 選手名
# 選手名 出場 打順 守備 打席 打数 安打 打点 得点 盗塁 二塁打 三塁打 得点圏打数 得点圏安打 三振 四球 死球 犠打 犠飛 併殺打 敵失 失策 盗塁阻止
9 岡本 宙 先発 1 3 2 0 0 0 2 2 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 1 0 0
54 茂木 直人 先発 2 3 3 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0
24 若林 篤史 先発 3 3 3 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0 0
3 並木 亮介 先発 4 3 3 1 0 1 1 1 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
5 松井 博誠 先発 5 3 2 1 0 1 0 1 0 0 0 0 1 1 0 0 0 0 0 1 0
27 石川 航大 先発 6 3 3 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 1 0
6 池上 太一 先発 7 3 3 0 0 0 0 0 0 0 0 0 2 0 0 0 0 0 0 0 0
17 岡本 大 先発 8 2 2 1 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0
13 松原 大季 先発 9 2 2 1 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
8 安田 悟 先発 10 DH 2 2 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0 0
7 大谷 智貞 先発 11 DH 2 2 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0
# 選手名 出場 打順 守備 打席 打数 安打 打点 得点 盗塁 二塁打 三塁打 得点圏打数 得点圏安打 三振 四球 死球 犠打 犠飛 併殺打 敵失 失策 盗塁阻止

※左右に横スクロールするとさらに細かい情報を見ることができます

# 選手名
17 岡本 大
# 選手名
# 選手名 勝敗 投球回 投球数 失点 自責点 完投 完封 被安打 被本塁打 奪三振 与四球 与死球 ボーク 暴投 登板順
17 岡本 大 52/3 0 6 4 - 6 0 12 6 0 0 3
# 選手名 勝敗 投球回 投球数 失点 自責点 完投 完封 被安打 被本塁打 奪三振 与四球 与死球 ボーク 暴投 登板順

※左右に横スクロールするとさらに細かい情報を見ることができます

このページを共有する