試合結果詳細

一覧へ

練習試合

2024/11/23(土) 13:00〜

チームロゴモットーズ
チームロゴあしたば
  1 2 3 4 5 6 7 8 9 R
チームロゴモットーズ 2 0 3 3 0 8
チームロゴ あしたば 2 0 3 0 0 5

平倉

S

-

HR

-

コメント

あしたばさんと対戦しました。
冬の到来を感じさせる肌寒さでしたね。
怪我に十分気を付けて野球をしましょう。

前回のあしたば戦はサヨナラ勝ちでした!
ほぼ互角なのでミスをした方が負ける試合になりそうです。

モットーズ先攻、あしたばさん後攻で試合開始です(^^)



初回表。

モットーズの攻撃。

早々に2アウトになるも3、4番打者の連続ヒットでチャンスを作ります。

続く打者が四球を選び満塁のチャンス!!

ここで最近新しく加入してくれた方がタイムリーヒット!
待望の先制点をもぎとります。

続く打者は在籍20年以上の私。


ボテボテの投ゴロで流れを止めます(泣)

計2得点でモットーズが試合の主導権を握ります。


初回裏。

あしたばさんの攻撃。

こちらも2アウトまですんなりいきますが、次打者を四球で出塁。
盗塁からのタイムリーヒットで1点を失います。

その後、守備の乱れとヒットで1失点。
計2失点で試合は振り出しに....



2回表。

2アウトからエラーとヒットでチャンスを作るも得点ならず。

相手投手は制球が良くテンポよく投げるタイプの投手。
打ちごろに見える球筋から少し変化する球が厄介ですね。
ぐっと引き込んで打たないと私みたいにピーゴロです(´ー`)


2回裏。

モットーズとほぼ同じ流れでチャンスを作られてしまいます。

しかし、何とか凌いで無失点。

情勢は「拮抗」のままです。
結構走ってくるチームなんですね。
私ではどうにもできず申し訳ないです(>_<)



3回表。

モットーズの攻撃。

2アウトながら2,3塁のチャンス!

ここで前打席でみじめなゴロを打った私。

高めから落ちてくる球でした。

ギリギリまで引き付けて(迷って...)....


ガスッ!!

想定よりも落ちてこず、むしろ横に変化する球でした...

が、打ち損じたことが幸いしてポテンヒット!
僕を警戒して後ろ目に守ってたのが災いでしたね。
見た目ほど長距離打者ではありませんw

続く打者のヒットもあり計3得点。
今度こそ試合の主導権を握りたいですね。
次の守りは無失点に抑えましょう!

それができれば勝てる流れになります。


3回裏。

あしたばさんの攻撃。

先頭打者をエラーで出塁させると....

次打者のタイムリーヒットで1失点。
その後、内野安打と四球で0アウト満塁の大ピンチ!!!

続く打者の犠牲フライ&ヒットで2点を失います。

しかし、何とかその後は抑えて計3失点で3回終了。

最後の打者のタッチアップをしっかり処理できたのが大きかったですね!
外野も中継の人も良い送球をしてました。
このイニングはミスが無ければ1点は避けられたかなという印象です。
あと、もう少し盗塁を抑えられれば.....(´Д`)



3回を終えて5-5。

またしても試合は振り出しに。

試合は後半戦に突入。

お互いに守備でのミスが目立ちました。
攻撃は両チーム機能しているのでミスをどれだけ減らせるか?

「守り」が後半戦のポイントになりそうです。


4回表。

モットーズの攻撃。

1アウトからエラーとヒットでチャンスを作ります。
次打者がフライアウトになるも、その次の打者が四球で満塁に...

別に打って決めてくれても良かったんだよ??

と、内心穏やかでない私の登場w


前2打席とも内容は悪いです。
2打席とも初球打ちだったので今回はじっくり見る方針でいきました。

じっくり引き付けるもまだ早かった....

でも、強引に引っ張って打球は左中間へ!!!


走者一掃の2塁打で3点勝ち越します。
これには普段ポーカーフェイスの私も塁上でガッツポーズ!

ややバットの先で捉えたので手応えは悪かったけど方向が良かった。
強引に引っ張ろうとすると体が流れがちですが、流れずにボールとの接触時間をキープできたことが飛距離アップに繋がりましたね。

とても嬉しかったです(^^)


4回裏。

あしたばさんの攻撃。

初回3回と同じ展開で裏の守りで失点しています。

今度こそ無失点に抑えたいところ...




三者凡退!!

素晴らしい投球でした。
ここでの無失点はとてつもなく大きい。

士気も十分に上がっており、情勢はこちらの「優勢」です!!



5回表。

2アウト3塁までいきますが惜しくも無得点。

みなさん攻めっ気のあるスイングをしていましたね。
いいのではないでしょうか?

色々な考え方がありますが。

振らないとヒットは打てないし成長もしません。
最初からヒットを量産できる人は皆無です。
みんな凡打の山を築いて、そこから学んで成長しています。

恐れず振っていきましょう(^^)/

自分の手応え、感覚(主観)と実際のスイング(客観)のすり合わせが肝です。
「主観」と「客観」が近づけば近づくほど練習効率も上がります。

と、今日は気分がいいので余計なことまで話してしまいましたね。

試合はまだ終わってません。


5回裏。

危なげなく三者凡退に抑えます。

好投もさることながら同点からの3失点が影響している気がしますね。
逆の立場は我々もよく経験しているのでわかります。

相当、士気を上げていかないと流れを変えるのは困難です。



6回表。

モットーズの攻撃。

相手の守備の乱れから3連打で3得点。

私の2点タイムリーヒット(?)で試合はほぼ決したでしょう。
当たり的にヒットか怪しいので異議申し立てがあれば審議します...
が、今のところ申立がないのでヒットということで...(笑)


6回裏は時間が足りず、記録上は5回で終了。


8-5でモットーズの勝利です(^o^)/

苦しい展開でしたが勝ち切れましたね!
こういう試合運びができるのはチームが強くなった証拠です。

今日は反省は無しで。

ヒット12本お見事でした!

みなさんよく打ちましたね。
皆さんの出塁のおかげで打点をいっぱい稼げて僕は満足です。
7打点は褒めてもいいと思います(^^;


今日は自分のことばかりで申し訳ありませんでした。
たまには許してください。

さて、次回は来週11月30日(土)のグリフィンズ戦です。
この調子でガンガン打っていきましょう。

そして11月30日(土)は僕の誕生日です。
勝利のプレゼントを待っていますw

# 選手名
7 関口
66 渕田
31 藤原
27 大関
29 志村
28 西島
19 山下
41 平倉
17
30 須藤
# 選手名
# 選手名 出場 打順 守備 打席 打数 安打 打点 得点 盗塁 二塁打 三塁打 得点圏打数 得点圏安打 三振 四球 死球 犠打 犠飛 併殺打 敵失 失策 盗塁阻止
7 関口 先発 1 5 5 2 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
66 渕田 先発 2 4 4 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 1 0
31 藤原 先発 3 4 4 1 0 0 2 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 1 0
27 大関 先発 4 4 4 3 0 0 4 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0 0
29 志村 先発 5 4 3 2 0 1 2 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0
28 西島 先発 6 4 3 2 0 2 2 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
19 山下 先発 7 4 4 3 0 7 1 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
41 平倉 先発 8 4 4 1 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0 0
17 先発 9 4 3 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0
30 須藤 先発 10 DH 4 3 1 0 2 0 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 1 0 0
# 選手名 出場 打順 守備 打席 打数 安打 打点 得点 盗塁 二塁打 三塁打 得点圏打数 得点圏安打 三振 四球 死球 犠打 犠飛 併殺打 敵失 失策 盗塁阻止

※左右に横スクロールするとさらに細かい情報を見ることができます

# 選手名
41 平倉
27 大関
# 選手名
# 選手名 勝敗 投球回 投球数 失点 自責点 完投 完封 被安打 被本塁打 奪三振 与四球 与死球 ボーク 暴投 登板順
41 平倉 40/3 0 5 3 - - 6 0 3 5 0 0 0 1
27 大関 - 10/3 0 0 0 - - 0 0 1 0 0 0 0 2
# 選手名 勝敗 投球回 投球数 失点 自責点 完投 完封 被安打 被本塁打 奪三振 与四球 与死球 ボーク 暴投 登板順

※左右に横スクロールするとさらに細かい情報を見ることができます

このページを共有する