試合結果詳細

一覧へ

練習試合

2024/11/30(土) 12:00〜

チームロゴモットーズ
チームロゴグリフィンズ
  1 2 3 4 5 6 7 8 9 R
チームロゴモットーズ 0 0 0 2 2
チームロゴ グリフィンズ 1 3 6 4 14

大関

HR

-

コメント

本日は私の誕生日。
試合後にモットーズ飲み会も控えております。
勝って楽しい1日したいです!

今日はグリフィンズさんとの対戦です。
今年の対戦成績は良い感じです(^^)
でも、気持ちを引き締めてしっかり丁寧な野球を心掛けましょう。

ちなみに今日は以前検討した打線を2つに分けるオーダーで臨んでます。
一体どうなるのか...要チェックです。


モットーズ先攻、グリフィンズさん後攻で試合開始です!


初回表。

モットーズの攻撃。

先頭が2塁打で出塁して盗塁。

次打者のサードゴロでホーム突入試みる惜しくも失敗。
先制点ならず。。。

その後、満塁のチャンスを作りますが無得点。
初回を無得点で終了します。


初回裏。

グリフィンズさんの攻撃。

先頭を出塁させるも次打者を内野フライ。
その次の打者にヒットを打たれるも何とか走者を3塁に止めます。

4番打者のゴロの間に1点を献上。

しかし、これは問題ありません。
相手に大きな流れを作らせないことが大事。

その後、怪しい展開になるも何とか抑えて初回を1失点で切り抜けます。



2回表。

三者凡退に抑えられてしまいます。
立ち上がりこそ制球に乱れがあった相手投手ですが修正してきましたね。

相手に流れが行きそうな雰囲気。
裏の守りは慎重にいきたいところです!


2回裏。

先頭をヒットで出塁させるも次打者をフライアウト。
しかし、その次の打者を四球で出塁させてしまい1,2塁のピンチ。

ここで相手の1番打者にタイムリーヒットを打たれ1失点。
次の打者を三振に打ち取るも、3番打者にヒットを打たれ2失点。

計3失点で2回を終了します。
打たれたのは仕方ないとはいえ、記録に残らないミスも多かったですね。
守りのリズムが非常に良くない印象です(´ー`)



3回表。

モットーズの攻撃。

ここで1点ないし2点を取らないと相手に流れがいってしまいます。

そして大事な先頭は私。
先週の試合では7打点の大活躍!
期待が高まりますね。


が、インコースを引っ掛けてサードゴロ。。


ひどい(>_<)

とてもとても良いインコースの球でしたね。私の苦手な球です。
なんで早々に振ってしまったのか?


自分でもわかりません。


たぶん前の試合で悪い意味で調子づいていたのでしょう。
これは大反省です。。。

もし出塁できていれば、後の1番打者のヒットで1点取れていたかも。


少し余談ですが...

本日はベンチスタートで戦況を見守っていました。
今こうして思い返すと、この3回の先頭打者の重要性はよくわかります。

が、正直このときそこまで考えてませんでした。

たぶん守備についていないから意識が弱かったのかもしれませんね。

本来、監督というものは戦況を冷静に見つめ、俯瞰的な目線でチームの舵取りを行うのが仕事です。
でも、草野球の監督はプロや高校の監督とは違います。
ほぼほぼ雑用ですからねw

とはいえ、もっと集中すべきなのですが色々ありまして(言い訳)。。

できることなら守備についていた方が良かったと思いました。
特にキャッチャーなのでダイレクトに舵取りができますしね!
今後の課題としましょう。


3回裏。

グリフィンズさんの攻撃。

へっぽこな私のせいでこの回は点をやれません。
失点したら負けがほぼほぼ確定します(´・ω・)

先頭にヒットを打たれるも後続の2人を打ち取り2アウト。

ここまでは文句なしです。




ここまでは......



チャンスに強い相手の監督さんのタイムリーヒットを起点に....


あれよあれよと。


あらよっと。


6連打で6失点してしまいました。

これは致命傷です(´Д`)

不運な当たりもありましたが相手打線と自投手のタイミングがバッチリあってましたね。
静観してしまいましたが、これは投手交代させないと駄目でしたね。
失点はしたでしょうが、ここまでの点差になったのは采配が原因です。

すみません。切り出せませんでした。


このイニングは...

バッテリーと守備陣が違う方向を向いて試合をしている印象でしたね。
それもあって本来なんでもないプレーがヒットになったり、余分に進塁させてしまっている節がありました。

これは僕自身の課題と同時にみなさまにも一考してほしい点でもあります。
どんな状況であれ全員が同じ方向を向いてないといけません。
個の力で状況を変えることもありますが、野球はチームプレーが基本です!

点を失う痛み、点を取る喜びを全員が共有できることが大事。
そのためにできる簡単なことはお互いの声掛けです。

ピンチになっても声が出ず意気消沈も良くないですが。

ヒートアップし過ぎても良くありません。
一見盛り上がっていても、チーム的にはバラバラになっていることもあります。今回は「冷静な声掛け」が必要でしたね。

ただ楽しんでいるなとは思ったので、それはそれで大事なこと(^^)
一概には否定できません。難しいところです。
次回の反省にしましょう!!



4回表。

ここまできたら一矢報いること。あわよくば逆転です。

2アウトながらランナー1、2塁のチャンス!

ここで期待の新人のタイムリーヒットで1点もぎ取ります(^^)/
続く打者のヒットでもう1点追加。

惜しくも次打者が倒れるもこの回2得点。
ちょっといい雰囲気にチーム内がなっているのを感じました。


4回裏。

先頭を打ち取るもヒットと四球で1アウト1、2塁のピンチ。

ここでまたしても相手の監督さんにタイムリーヒットを打たれます。

四球の後、相手の投手に3塁打を打たれ計4失点。
投げて打っての大活躍をされてしまいました(´ー`)

やや浮き気味の球を打たれることもありましたが、本来のグリフィンズさんの印象からすると抑えてもおかしくない球ばかりでしたね。

この日は乗りに乗っているのか、みなさん迷いなく振れてました。
こういう時は良い球投げても打たれることもあります。
そう悲観しなくてもいいと思いますよ(^^;



5回表。

モットーズの攻撃。

先頭は前打席でサードゴロの私。

前打席打ち損じたインコースの球が初球きましたが見送り。
ちょっと成長しましたね(笑)
ただ次のストライクの変化球を打ち上げ凡退。

経験上、得意な球のはずなのですが情けない当たりを打ちましたね。
テイクバックが甘めだったのと踏み出したときにすでに膝が開き気味でした。前の試合で珍しく左中間に打って味をしめた後遺症かもw

やはり僕はどんなにシフトをひかれようとも右中間意識でいくべきですね。
そのためには踏み出した膝の制御が大事。
下半身の衰えか、気を付けないとすぐ膝が開きます(泣)

見ているかわからないけど、相手の4番打者の人も同じ症状な気がします。
普段いっぱい打つのに今日は引っ掛けが多かったですね。
踏み出したときに膝が開かないようにすれば、後方で軸回転できるので前に突っ込まないしフォーロースルーを大きくできます。

今は膝の開きが早い影響で前に突っ込んでおり、ミートポイントへのアプローチラインの途中で球と接触してるので引っ掛けていると考えます。
文章だと難しいですねw生意気なこと言ってすみません。ご参考までに。


その後は時間切れで終了。


2ー14でグリフィンズさんが勝利しました。

負けるべくして負けたという印象ですね。
反省点がいっぱいです(´ー`)

冒頭の打線を2つに分けることについては、裏目に出た部分とうまくハマった部分もあり何とも言えませんでした。
1つの選択肢としてはありかなと。また実験していきます。

色々な敗因があるけど...

相手の監督さんを乗せてしまい、チーム全体を調子づけてしまったのが一番大きいですかね。逆にモットーズは僕が何もできず、チームを勢いづかせることができませんでした。。。悔しい。。。


幸い来週グリフィンズさんとの対戦が決まりました。
とっても悔しいのですぐにリベンジしましょう!!

何はともあれ皆さまお疲れさまでした(^^)/

# 選手名
7 関口
29 志村
42 斉藤孝
25 斎藤雄
26 萩原
4 久保木
5 阿部
16 横井
27 大関
19 山下
17
# 選手名
# 選手名 出場 打順 守備 打席 打数 安打 打点 得点 盗塁 二塁打 三塁打 得点圏打数 得点圏安打 三振 四球 死球 犠打 犠飛 併殺打 敵失 失策 盗塁阻止
7 関口 先発 1 3 3 2 0 0 0 1 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 2 0
29 志村 先発 2 3 3 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
42 斉藤孝 先発 3 2 1 1 0 0 0 1 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0
25 斎藤雄 先発 4 2 2 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
26 萩原 先発 5 2 1 1 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0
4 久保木 先発 6 2 2 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
5 阿部 先発 7 2 2 1 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
16 横井 先発 8 DH 2 2 1 0 1 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0
27 大関 先発 9 2 2 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
19 山下 先発 10 DH 2 2 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
17 先発 11 2 2 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
# 選手名 出場 打順 守備 打席 打数 安打 打点 得点 盗塁 二塁打 三塁打 得点圏打数 得点圏安打 三振 四球 死球 犠打 犠飛 併殺打 敵失 失策 盗塁阻止

※左右に横スクロールするとさらに細かい情報を見ることができます

# 選手名
27 大関
5 阿部
# 選手名
# 選手名 勝敗 投球回 投球数 失点 自責点 完投 完封 被安打 被本塁打 奪三振 与四球 与死球 ボーク 暴投 登板順
27 大関 30/3 0 10 6 - - 8 0 1 4 0 0 0 1
5 阿部 - 10/3 0 4 3 - - 2 0 0 1 0 0 0 2
# 選手名 勝敗 投球回 投球数 失点 自責点 完投 完封 被安打 被本塁打 奪三振 与四球 与死球 ボーク 暴投 登板順

※左右に横スクロールするとさらに細かい情報を見ることができます

このページを共有する