試合結果詳細

一覧へ

練習試合

2025/1/25(土) 12:00〜

チームロゴモットーズ
チームロゴグリフィンズ
  1 2 3 4 5 6 7 8 9 R
チームロゴモットーズ 0 0 0 1 0 0 0 1
チームロゴ グリフィンズ 0 2 0 1 1 0 4

阿部

HR

-

コメント

宿敵グリフィンズさんとの伝統の一戦です!

昨年は辛くも勝ち越しを決めることができました。
本日ダブルなので、サクッと2連勝して今年も勝ち越したいですね(^^)

前夜に雨が降ったため、昼はかなり冷えてます。。。
怪我には本当に気を付けてください。
動けないのは私だけで十分です(>_<)

ちなみに昨夜の夢で手がかじかんで送球ミスをする場面を目撃しました。
嫌な予感がしたのでホカロンを配布して試合に臨むことにw


先攻モットーズ、後攻グリフィンズさんで試合開始です!!


初回表。

モットーズの攻撃。

2者連続四球でチャンスを作ります!
今日の相手先発投手の方にしては珍しい光景でしたね。

立ち上がりを崩して試合の主導権を握りたいところ....



が、得点ならず。

ここぞでヒットが出ず、また相手守備陣が非常に堅かったです。
絶対点はやらないぞという気迫を感じました。
好機を逃し意気消沈するも、ここはしっかり切り替えていきたいところ...
まだ試合は始まったばかりです。


初回裏。

グリフィンズさんの攻撃。

ポンポンと2アウトになるも連続エラーでピンチを招きます。
せっかく投手の立ち上がりが良かったのに(´ー`)

嫌な予感が頭をよぎるも後続を抑えて無失点!
ここで失点していたら試合の主導権を渡してしまうところでした。



2回表。

ヒットで出塁するも4人で終了。

相手投手の制球やテンポが良くなってきました。
前のイニングで潰しておきたかったですね(笑)
さすがの投球といったところ。
しっかり良いコースの球を投げ込んできていますね。


2回裏。

連続ヒットと守備のエラーで2点を失います。
どうしてここぞの場面で内野と外野の間にフライが落ちてしまうのか?
小さいころからずっと考えていますが結論は出ませんw

ちなみに味方のエラーは送球エラーでしたね。
実は購入したホカロンの配布をうっかり忘れていました(>_<)
これは私のエラーです。気にしないでください。



3回表。

モットーズの攻撃。

ヒットが出るも4人で終了。
前のイニングと全く同じ展開です。

ただ初回はボテボテゴロが多かったですが、だんだんみなさん球をしっかり捉えられている印象ですね。
そろそろ打線が火を噴くのではないでしょうか?
打順も一巡したのでこれからに期待です!


3回裏。

グリフィンズさんの攻撃。

ランナーを許すも無失点に抑えます。

投手と守備陣が支え合って試合ができている印象ですね!
こちらも堅い守りを見せていきます。
まだまだ2点差。あっという間に逆転できます。



4回表。

先頭がヒットで出塁&盗塁。

得点圏にランナーを進めます!!

連続内野ゴロで辛くも1点をもぎ取ることに成功。
非常に泥臭い点の取り方でしたね(^^;

これで1点差に詰め寄ります。


4回裏。

先頭を四球で出塁させると次打者にツーベースを打たれます。

ランナーが生還して1失点。。

なおもピンチの状況。

しかしながら後続3人を抑えて1失点のみで切り抜けます!
守備が良い感じに機能していますね。
グリフィンズ対策で色々テコ入れした成果が出ている気がします。




1-3で迎えた5回。

試合はグリフィンズ優勢ですが、まだ2点差です。
ここ最近のモットーズの攻撃力に一抹の不安を感じますが、一度流れを掴めば2、3点はすぐに取り返せます。
まだ慌てるような時間じゃないとソワソワする自分に言い聞かせますw


打線は終始相手投手の球を捉えきれていない印象です。

ストレートは三振するほどの速度はありません。
ただ微妙に変化する球を混ぜつつ、良いコースに速い球を突いてきます。
球を捉えきれず引っ掛けたりする場面が多々ありましたね(´ー`)

まさにバッテリーの手のひらに踊らされている状況。

どう対応すべきか?


前の打席を分析して自分のマインド(心構え)を修正することが必要です!


捕手は打者に「自分のスイング」をさせないように配球します。
凡打になっているときは、重心が崩されたり、顔や肩が上がってしまったりして「自分のスイング」をさせてもらえていません。

問題は「自分のスイング」ができない状況に追い込まれていること。

問題解決に必要なことは「自分のスイング」の修正ではありません。

現状自分が最高の成果を出せるスイング(自分のスイング)を実現するために、自分の「マインド」の修正こそが必要です!

球の変化やスピードの変化で翻弄されているので、それに対応できるような心構え(マインド)を持って打席に望むことが大事だと思います。


補足ですが。

「自分のスイング」ができているのに打ち損じることもありますよね?
これは軽微なタイミングのズレが影響しているだけの場合です。このときはむしろマインドを修正すべきではないと思います。

この判断をするためには打席内容の「分析」が必要。

「分析」とは、スイングの一連の動作や打球の方向、角度などを事細かに振り返ること。きちんと言語化できるくらい精度高くしていきたいですね。


何やら色々話がややこしくなってきました(汗)
キーワードは「自分のスイング」「分析」「マインドの修正」です。
この脱線部分を書くだけで30分以上使ってますw
しかもうまく文章をまとめられず迷走気味。

諦めて試合に戻ります(^^;



5回表&6回表。

モットーズの攻撃。

両イニングともに三者凡退に抑えられます。。。

やはり人数過多による打順の回転の悪さが影響しているかも。
どうしても次の打席までの間隔が長くなるので集中力の維持が難しいです。
これは今年一番のチームの課題になるかもしれません(´ー`)


5回裏&6回裏。

グリフィンズさんの攻撃。

5回は先頭打者に3塁打を浴び、後続のタイムリーヒットで1失点。
0アウトランナー3塁から2アウトまでこぎつけたのですが。。。
惜しかったです(>_<)良い守備をしていたと思いますよ!

6回は無失点!
気迫の投球と堅実な守備で何事もなく抑えることができました。

前半いくつかエラーがありましたが、後半は非常に堅い守備。
今年のモットーズの守備は期待できそうですね(^^)/


7回表。

最終回のモットーズの攻撃。

機動力を生かして1アウト3塁まで責め立てるも得点ならず。
あと1本が出ませんでした(´・ω・`)



1-4で試合終了。

ダブルヘッダー第1戦はグリフィンズさんの勝利です。

悔しい敗戦ですが、ナイスゲームでしたね(^^)
見ていても楽しい試合でした。
少しもどかしい気持ちもあったけど(笑)


前回の江古田戦に引き続いて得点力が課題となる試合でした。

観戦していて思いましたが...

今年に入ってから打撃の調子を崩している人がちらほらいますね。
もともとバッティングが上手な人なのであまり口を挟みたくはありませんが、もう少し様子を見て変わらないようであれば声をかけます(笑)


では、気持ちを切り替えて次の第2戦頑張りましょう。
次こそは勝つぞ(=゚ω゚)ノ

# 選手名
28 西島
62 山崎
7 関口
27 大関
- 中本
26 萩原
30 須藤
5 阿部
29 志村
16 横井
17
4 久保木
# 選手名
# 選手名 出場 打順 守備 打席 打数 安打 打点 得点 盗塁 二塁打 三塁打 得点圏打数 得点圏安打 三振 四球 死球 犠打 犠飛 併殺打 敵失 失策 盗塁阻止
28 西島 先発 1 3 3 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
62 山崎 先発 2 3 1 0 0 0 0 2 0 0 0 0 0 0 2 0 0 0 0 0 0
7 関口 先発 3 3 3 1 0 0 1 1 0 0 2 0 1 0 0 0 0 0 0 1 0
27 大関 先発 4 3 3 1 0 0 0 0 0 0 2 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
- 中本 先発 5 2 2 0 0 1 0 0 0 0 2 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
26 萩原 先発 6 DH 2 2 0 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
30 須藤 先発 7 DH 2 2 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
5 阿部 先発 8 2 2 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
29 志村 先発 9 2 2 0 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
16 横井 先発 10 DH 2 2 0 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
17 先発 11 2 2 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
4 久保木 先発 12 2 2 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0
# 選手名 出場 打順 守備 打席 打数 安打 打点 得点 盗塁 二塁打 三塁打 得点圏打数 得点圏安打 三振 四球 死球 犠打 犠飛 併殺打 敵失 失策 盗塁阻止

※左右に横スクロールするとさらに細かい情報を見ることができます

# 選手名
5 阿部
27 大関
# 選手名
# 選手名 勝敗 投球回 投球数 失点 自責点 完投 完封 被安打 被本塁打 奪三振 与四球 与死球 ボーク 暴投 登板順
5 阿部 40/3 0 3 2 - - 5 0 0 1 0 0 0 1
27 大関 - 30/3 0 1 1 - - 2 0 2 0 1 0 0 2
# 選手名 勝敗 投球回 投球数 失点 自責点 完投 完封 被安打 被本塁打 奪三振 与四球 与死球 ボーク 暴投 登板順

※左右に横スクロールするとさらに細かい情報を見ることができます

このページを共有する