試合結果詳細

一覧へ

練習試合

2025/1/25(土) 14:00〜

チームロゴグリフィンズ

勝ち

3-4

チームロゴモットーズ
  1 2 3 4 5 6 7 8 9 R
チームロゴ グリフィ… 0 1 0 1 1 3
チームロゴ モットーズ 0 2 0 2 0 4

S

-

HR

-

コメント

グリフィンズさんとのダブルヘッダー第2戦です。
第1戦は惜しくも負けてしまいました。
得点力が課題となる試合でしたね。

ただ全体的に守備はきちんと機能していたので良かったと思います。
だいぶ暖かくなってきたので打線の奮起に期待したいところです!


先攻グリフィンズ、後攻モットーズで試合開始です!!



初回表。

グリフィンズさんの攻撃。

先頭打者にヒットを打たれるも後続を抑えて無失点。

前の走者を堅実にアウトにしていくことで得点圏への進塁を防ぎました。
このイニングはとても良い守備をしていましたね!
失点を防ぐためには得点圏へ走者を置かないことが大事です。


初回裏。

モットーズの攻撃。

三者凡退に抑えられます。

みなさん良い感じに捉えられているのですがヒットにならず。
やや上げる打球が多かった印象です。

打球を打ち上げるときのパターンはだいたい2つ。

①球を捉えるポイントが後ろ過ぎてアプローチの過程で当てている場合

トップはほとんどの人が腰よりも高めです。
ダウン気味にアプローチすることにより、差し込まれたときにボールを切ってしまい打球を打ちあげます。
体の軸線を斜めにして最初からレベルで振る打者であっても、ボールに対しては斜めにバットがアプローチしているので打ち上げることがあります。
特に差し込まれたケースでは。

②球を捉えるポイントが前過ぎてフォロースルーの過程で当てている場合

タイミングが早くインパクトゾーンをスルーしてしまいフォーロースルーで当てると打ちあげることが多いです。
フォロースルーの過程では軌道がアッパー気味になる人が多いため、フライの確率は高くなります。
また、体が前に流れてしまったときも同様にフォロースルーで当ててしまうことが多いですね。いわゆる「腰砕け」というやつです。

2つは同じ結果でも対策は全く異なります。
結果よりも原因をきちんと「分析」することが大事です!



2回表。

先頭打者がヒットで出塁すると盗塁&四球で0アウト1,3塁。

内野ゴロで1点失うも後続を断ち切り1失点のみ。
これはよく守りましたね!!
みなさん冷静でした(^^)


2回裏。

1アウトになるも次打者がヒットで出塁。

すると、その次の打者がタイムリースリーベース!!!

モットーズ1点を返します。

なおもチャンス継続で2アウトからヒットが出てもう1点。
計2得点でモットーズ逆転に成功します!!



3回表。

グリフィンズさんの攻撃。

先頭打者をヒットで出塁させるも2アウトまでこぎつけます。
しかし、ここから守備が乱れてしまい満塁ののピンチを招きます。

嫌なタイミングでエラーが出てしまいましたね。。。

不穏な展開ではありましたが...


投手が踏ん張り無失点!
ここを守れたのは大きいです(^^)
ナイスピッチングです!!


3回裏。

モットーズの攻撃。

先頭ヒットで出塁するも後続に1本出ず。

無得点で終わってしまいます。
なかなかチャンスを生かせませんね。。。
守備が固いと負けが減りますが、そもそも点を取らないと勝てません。

やはりうちの出番か(´・ω・`)w



4回表。

1アウト取るも次打者に2ベースヒットを許します。

その次の打者をフライアウトにして2アウト2塁。
ここで切りたいところでしたが...

第1戦で打撃好調の打者にタイムリーヒットを打たれてしまいます。

敵味方問わず、今日調子が良いぞと思うと良い結果を残しますね。
それだけ人はメンタルに左右される生き物だといことです。

特に草野球は雰囲気や個人のモチベなどがプレーに影響します!

よく私が声出して元気良く!と言っていて「やれやれ」と思う人もいるかと思いますが....

声は自分のためではなく周りのためチームのために出すものです。

「俺は寡黙でも高いパフォーマンス出せるから声を出さない」

というのは、言い方良くありませんが勘違いです。
皆が皆そういう人とは限らず、経験や技量が不足しがちな草野球において、チーム内の雰囲気を上げて全体にバフをかける意義はあると思います。

もちろん適切な声掛けを皆ができていれば十分です。

昔みたいにとにかく声を出せと言うのは時代錯誤に感じますが、全体が無音のままプレーすると必要な声掛けがやりにくくなります。

僕は捕手目線やベンチ目線で見ていることが多いので強く感じますが、何やってもうまくいかない時は本当に無音です(´ー`)
うまくいくことが稀なのですから、うまくいかないことを前提に考えていくことも必要かと。

ほどほどに皆が声出して雰囲気を高めに維持していけば、ピンチに遭遇しても前向きに対処できるはずです!!


とはいえ、色々な考え方があると思います。

もちろん強制はしませんが、絶対に言い切れることは「野球はチームプレイで成立する競技」だということ。
自分だけでなく周りの人のパフォーマンスも上げられるスキルも重要だと私は考えてます。広義に捉えれば仕事だってそうだと思います。


すみません。また話が逸れました(>_<)


なんでしたっけ?


そうそうメンタルです!!
メンタルはとっても大事ということ(^^;
パフォーマンスを上げるためにメンタル維持はとても重要です。


4回裏。

先頭打者がヒットで出塁。次打者が四球で出塁してチャンスを作ります!

その後、相手守備の乱れをついて1得点。

なおもチャンス継続!

制球の乱れでチャンスを広げてヒットでもう1得点!!
惜しくも攻撃は途切れますがこの回計2得点でスコアを2点差に広げます。



5回表。

グリフィンズさんの攻撃。

四球とエラーでピンチを招きます。
内野ゴロで1点失うも後続を抑えて1点差を守り切ります。

ここで崩れず1失点に抑えて投手&守備陣にはあっぱれです(^o^)/

前のモットーズではずるずると失点してもおかしくない流れ。
先ほどダラダラと独り言をしてましたが、この試合は終始雰囲気良かったと思います。とても良い傾向です!


5回裏。

モットーズの攻撃。

三者凡退に抑えらてしまいます。

欲を言えば、ここで1点取って次の回に挑みたかったですね。



6回表。

四球とエラーでピンチを招くと連続ヒットで2失点。

しかし、後続を丁寧に抑えて2失点のみ。

これは疲労困憊の投手を続投させてしまった私の責任です(´Д`)
すみません。。。

1点ビハインドで最終回裏の攻撃へ。


6回裏。

先頭が出塁すると連続盗塁からのホームスチールで1得点。

ベンチから見ていても微妙なタイミングでしたがわずかに足が速いか...
足で稼いだ貴重な1点で同点にします。

その後、2アウト1塁の場面ですが時間切れ。

6回が成立していないので記録上は5回まで。


3-4でモットーズの勝利です!!!

実質引分けみたいなところもありますが、相手監督さんも認めてくださったので勝利ということで(^^;

今年初のグリフィンズさんとの伝統の一戦は1勝1敗という結果に。

両試合ともナイスゲームでしたね!
投手陣の好投と安定した守りがとても印象的な2試合でした。
ところどころ反省点もありましたが良い要素の方が多かったと思います。

来月またグリフィンズさんとダブルをするので、そのときは2連勝といきましょうね。守りは良い感じなので得点を増やせば勝機は十分にあります。


次回の活動は2月1日(土)グローリーズ戦です。
みなさま宜しくお願いします!

# 選手名
7 関口
62 山崎
27 大関
30 須藤
41 平倉
29 志村
28 西島
- 中本
4 久保木
5 阿部
16 横井
26 萩原
17
# 選手名
# 選手名 出場 打順 守備 打席 打数 安打 打点 得点 盗塁 二塁打 三塁打 得点圏打数 得点圏安打 三振 四球 死球 犠打 犠飛 併殺打 敵失 失策 盗塁阻止
7 関口 先発 1 3 3 0 0 0 0 2 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
62 山崎 先発 2 3 2 0 0 0 1 3 0 0 1 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0
27 大関 先発 3 3 3 1 0 1 1 0 0 0 1 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0
30 須藤 代打 3 DH 1 1 0 0 0 0 0 0 0 1 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0
41 平倉 先発 4 DH 3 2 1 0 0 1 0 0 0 1 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0
29 志村 先発 5 3 3 1 0 0 1 1 0 0 1 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0
28 西島 先発 6 2 1 1 0 1 1 0 0 1 1 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0
- 中本 先発 7 2 1 0 0 0 0 0 0 0 1 0 1 1 0 0 0 0 0 0 0
4 久保木 先発 8 DH 2 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0
5 阿部 先発 9 2 2 2 0 2 0 0 0 0 2 2 0 0 0 0 0 0 0 2 0
16 横井 先発 10 2 2 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
26 萩原 先発 10 2 2 0 0 0 0 0 0 0 0 0 2 0 0 0 0 0 0 0 0
17 先発 12 2 2 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0
# 選手名 出場 打順 守備 打席 打数 安打 打点 得点 盗塁 二塁打 三塁打 得点圏打数 得点圏安打 三振 四球 死球 犠打 犠飛 併殺打 敵失 失策 盗塁阻止

※左右に横スクロールするとさらに細かい情報を見ることができます

# 選手名
17
41 平倉
# 選手名
# 選手名 勝敗 投球回 投球数 失点 自責点 完投 完封 被安打 被本塁打 奪三振 与四球 与死球 ボーク 暴投 登板順
17 20/3 0 2 2 - - 2 0 0 1 0 0 0 1
41 平倉 - 30/3 0 2 1 - - 3 0 1 1 0 0 0 2
# 選手名 勝敗 投球回 投球数 失点 自責点 完投 完封 被安打 被本塁打 奪三振 与四球 与死球 ボーク 暴投 登板順

※左右に横スクロールするとさらに細かい情報を見ることができます

このページを共有する