試合結果詳細

一覧へ

練習試合

2025/2/8(土) 12:00〜

チームロゴモットーズ
チームロゴジューハンズ
  1 2 3 4 5 6 7 8 9 R
チームロゴモットーズ 0 10 0 0 10
チームロゴ ジューハンズ 2 0 0 4 6

大関

S

-

HR

平倉

コメント

ジューハンズさんと対戦しました!
僕が監督を引き継ぐ前から対戦しているチームです。
15年くらいのお付き合いでしょうか?

対戦当初の頃から我々モットーズはだいぶメンバーが変わりました。
近年ジューハンズさんもメンバーが入れ替わっている印象です。
時代の流れで人の入れ替わりがあるのは寂しいですが、これも長く続ける上で避けて通れない宿命です。。。

今のメンバーたちとあと何年活動ができるのか...(´ー`)

少なくとも僕が匙を投げなければ存続はします(笑)


さて、先攻モットーズ、後攻ジューハンズさんで試合開始です!




初回表。

モットーズの攻撃。

先頭が四球で出塁。
すかさず盗塁でチャンスを作ります!

が、噛み合わず得点ならず。

相手投手の立ち上がりはそんなに良くない印象でした。
が、こちらの攻めがチグハグになってしまいましたね。


初回裏。

ジューハンズさんの攻撃。

内野の守備の乱れと迷いで0アウト2,3塁のピンチを招きます。
ここでパスボールで走者の帰還を許します(>_<)

続く3番打者を三振に取るも次打者にタイムリーヒット。

2点を失いなおもピンチ継続でしたが後続を抑えます。
計2失点で初回の守りを終えました。

パスボールは気にしないでください。慣れない捕手をさせた私の責任。
ストッピング、キャッチングは地味に見えて難しい技術です。

まだまだ2点。

十分射程圏内です!切り替えていきましょう!!



2回表。

先頭打者が内野安打で出塁。
続く打者がヒットで続き、あれよあれよと満塁のチャンス!

ここからヒットと相手守備の乱れで2点を返して同点に。

勢いにのったモットーズはさらにチャンスを広げます。

相手の守備の乱れにも助けられ1点追加して逆転。

なおも満塁の状況で走者一掃の3塁打が飛び出します!!

続く打者が四球で出塁すると...


4番のランニングホームランでまたしても走者一掃!
容赦のない攻撃で9得点(=゚ω゚)ノ

その後、もう1点追加して計10得点で2回の攻撃を終えます。

やや相手守備に助けられたヒットも多かったですが「哲学堂B面限定飛ばないバット」をうまく扱えてましたね。
僕は正直苦手ではありませんが、このバットは振り回しても飛びません。
しっかり自分で運ぶ技術が無いと飛距離が出ないのです。

みんな振り回さずコンパクトに振れていました!
この意識は通常のバットでも大事な感覚なので忘れないように。。。


2回裏。

表の攻撃で8点差となりました。

が、過去に大量リードをして大逆転されたことが結構あります。

2回表の展開は我々もお家芸でして何度も味わったことがあります。
僕が「四球」と「1個ずつアウト」にこだわるのは、このお家芸をして試合が壊れることを嫌うからです。

「四球」×「ヒット」×「失策」=大量失点

です。

気を緩めずに守りたいところですが...


何とか無失点に(^^;ホッ

2四死球がありヒヤヒヤさせられましたが無失点に抑えます。
ここからは同点くらいの気持ちでやっていきましょう!



3回表。

モットーズの攻撃。

三者凡退に抑えられます。

良い意味で開き直ったのか相手投手が立ち直りました。
こういう展開は良くありませんね。
点差に甘んじると大逆転が。。。


3回裏。

ジューハンズさんの攻撃。

四球を1つ出すものの4人で抑えます。
こちらも投手のギアがやっと本来の状態に戻ったかなという印象。
このまま点差維持して試合の主導権を握っていきましょう!



4回表。

三者凡退(´Д`)


2回の攻撃が嘘のようです(泣)

あくまで2回は相手投手の制球や守備陣が乱れて起こった化学反応の結果。

ナイスバッティングもありましたが、一概にみんなが良い打撃をしていたとは言えません。引っ掛けた当たりも多かったです。
たしかに大量得点はできましたが、悪い言い方をすれば相手に助けられただけのことです。

3回、4回の攻撃は相手投手&守備陣が機能していたので何も成果を出せなかったということ。

士気が上がるのは大いに喜ばしいことですが、自分の打席や投球に関しては常に冷静に謙虚にいくべきだと思います(´・ω・`)

野球の怖いところは「何となくうまくいった」が横行することです。

これが人の成長を妨げ惑わせる厄介な存在。

根拠のない自信はいずれ自分を苦しめることになります。
具体的にきちんと言語化できるくらい正確な自己分析を心掛けましょう。

と、また偉そうなことを。

すみません(>_<)


最近のモットーズは野球意識が高い人が多いので辛口コメントも交えていこうかなと勝手に思ってますw
話半分で聞いてください(^^;


4回裏。

1アウトと取るも内野安打と四球でピンチを招きます。

さらに次打者にヒットを打たれ満塁の大ピンチ。。。


ここを何とかできれば今日の試合は何も言うことは無かったのですが...


連続押し出し四球からのタイムリーヒットで計4失点(´Д`)

これは良くない失点でしたね。

思うところは色々ありますが...

投手の方には試合後に直接話したので、ここではコメントを控えます。
反省を踏まえて次戦での奮起に期待しましょう!


5回は裏の途中で時間切れとなりました。

ちなみにモットーズは無得点。。。
ジューハンズさんは2得点なおも0アウト1、3塁の場面で時間切れ。

記録の上では勝ちましたが、2点差まで追い上げられてなおもピンチの状況は逆転されてもおかしくありません。
むしろ完全に逆転される雰囲気でした(´ー`)

時間に救われましたね。

色々反省点はありますが、1つだけ。

モットーズは2回の10点しか得点できず。
しかも、他のイニングはお世辞にも良い攻撃はできていません。

やはり昨年末あたりからの得点力不足が浮き彫りとなっていますね。

2回の10点はあまり参考になりません。
相手投手&守備陣の乱れが無かったと想定すると、2、3点くらいだと思います。ちょっと厳しめ想定ですが(´・ω・`)

最近良い試合ができているせいか、よりチームとして高みを目指そうとする方々も多数います。なので、あえて今回は辛口で書かせていただきました。


もちろん勝利は喜ばしいことですけどね!


もう1つだけ(笑)

もう少しお付き合いください。


チーム全体にスポットを当てると長いので「個人」に絞って話をします。

もし本当に強いチームを目指したいのであれば。

「勝った負けた」「打てた打てなかった」「抑えた抑えれなかった」

というシンプルな結果に個人が囚われ過ぎてはいけません。

「打てなかった」 ⇒ 「悔しい(>_<)」
「打てた」 ⇒ 「嬉しい(^^)/」

ではなく。

「打てなかった」 ⇒ 「何が悪かったのか?」
「打てた」 ⇒ 「何が良かったのか?」

というマインドで日々取り組めると個人の成長に繋がると思います。
個人の成長はチーム力向上に繋がります!

まず自分の結果への問いかけに対する答えを出すのが第一歩です。

次にやってほしいのは言語化して人に説明すること。
言葉で説明できる段階までいけば、十分に頭の中で整理できています。

他人に説明して、自分の答えに対する他者視点の見解をもらいましょう。

すると「主観」と「客観」のすり合わせができるので、より「主観」に基づく自分の答えの精度が上がってくるはず。
それは日々の打席や投球で得られる経験値アップに繋がります!

残念ながらプロや学生野球ではないので専属のコーチはいません。
草野球は基本的に自分で模索するしかないのです。

そのとき自分の「主観」と他者の「客観」の乖離が大きいと迷走します。実際のところ「客観」の方が的を得ていることが多いです。

他者の「客観」を鵜呑みにしろとは言いません。そこだけは注意を!

私も気をつけていますが…
たまに押し付けがましい見解をぶつけてしまったと自己嫌悪に陥りますw

今は色んな情報をネットを通じて入手できる時代です。情報を取捨選択するためにも、長々と話してる「主観」と「客観」のすり合わせは大事だと思います。

個人の成長のためにもぜひ参考にしていただければと(^_^;)

長々と失礼しました。
次戦は明日2月9日(日)です。タフマンズさんと対戦します!!
宜しくお願いします。

# 選手名
62 山崎
5 阿部
31 藤原
41 平倉
42 斉藤孝
16 横井
- 崎村
29 志村
26 萩原
27 大関
# 選手名
# 選手名 出場 打順 守備 打席 打数 安打 打点 得点 盗塁 二塁打 三塁打 得点圏打数 得点圏安打 三振 四球 死球 犠打 犠飛 併殺打 敵失 失策 盗塁阻止
62 山崎 先発 1 4 3 0 0 0 1 1 0 0 0 0 1 1 0 0 0 0 1 0 0
5 阿部 先発 2 3 3 1 0 3 1 0 0 1 1 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0
31 藤原 先発 3 3 1 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 2 0 0 0 0 1 0 0
41 平倉 先発 4 3 3 1 1 3 1 0 0 0 1 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0
42 斉藤孝 先発 5 3 3 1 0 0 2 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 1 0
16 横井 先発 6 DH 3 2 1 0 0 1 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0
- 崎村 先発 7 3 2 1 0 1 0 0 0 0 2 1 0 1 0 0 0 0 0 0 0
29 志村 先発 8 3 2 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0
26 萩原 先発 9 3 3 1 0 1 1 0 0 0 3 1 1 0 0 0 0 0 0 0 0
27 大関 先発 10 3 3 1 0 0 1 0 0 0 1 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0
# 選手名 出場 打順 守備 打席 打数 安打 打点 得点 盗塁 二塁打 三塁打 得点圏打数 得点圏安打 三振 四球 死球 犠打 犠飛 併殺打 敵失 失策 盗塁阻止

※左右に横スクロールするとさらに細かい情報を見ることができます

# 選手名
27 大関
5 阿部
# 選手名
# 選手名 勝敗 投球回 投球数 失点 自責点 完投 完封 被安打 被本塁打 奪三振 与四球 与死球 ボーク 暴投 登板順
27 大関 30/3 0 2 1 - - 2 0 4 2 1 0 0 1
5 阿部 - 10/3 0 4 4 - - 3 0 0 3 0 0 0 2
# 選手名 勝敗 投球回 投球数 失点 自責点 完投 完封 被安打 被本塁打 奪三振 与四球 与死球 ボーク 暴投 登板順

※左右に横スクロールするとさらに細かい情報を見ることができます

このページを共有する