試合結果詳細

一覧へ

練習試合

2025/2/15(土) 12:00〜

チームロゴモットーズ
チームロゴあしたば
  1 2 3 4 5 6 7 8 9 R
チームロゴモットーズ 3 0 0 0 0 2 0 5
チームロゴ あしたば 1 0 0 1 1 1 1 5

HR

-

コメント

哲学堂公園にてあしたばさんと対戦しました!
昨年から新しくお付き合いさせていただいているチームです。
毎試合好ゲームになり、おかげでいつも楽しく野球ができています(^^)

直近のモットーズの戦績は引き分けを挟んで3連勝中...。

ここで勝って次回のグリフィンズ戦でも2勝して6連勝といきましょう!
今の勢いならできるはずです!!


先攻モットーズ、後攻あしたばさんで試合開始です!



初回表。

モットーズの攻撃。

先頭が倒れるも次打者が四球で出塁。

すると、チャンスにクリーンナップが応えて連打で2点先制。
後続も勢いに乗って、さらに1得点!

計3得点で初回の攻撃を終えます。
素晴らしい攻めでしたね!


初回裏。

あしたばさんの攻撃。

ヒットと味方のエラーでピンチを招きます。


次打者を三振に抑えるも...

まさかのホームスチールで得点を許してしまいます(>_<)

これは捕手の経験の少なさが出てしまいましたね。
あからさまにホーム狙っていたので警戒してほしかったです。

ホームスチールする人はだいたい顔に出ていますw

3塁に走者を置いたときは必ず毎球走者にガンを飛ばしましょう!
スチールやってくるタイプだったら目が合います。
そもそもやる気のない人はキャッチャーの動きを見ていません。
よって、目が合うことはありません(笑)

スチールの隙はボールをこぼした時と返球時です。
これらの動作は必ず機敏にしましょう!
逆にあえてゆっくり動いて走者を誘う高等テクもありますが、リスクを伴うのでやらないことをおすすめします(^^;

その後はしっかり抑えて1失点のみ。
少々もったいない失点でしたが切り替えていきましょう。



2回表。

三者凡退に抑えられます。

あしたばさんの先発は毎度対戦している投手の人。

ややサイド気味の投げ方で緩急をうまく使ってくるタイプの投手です。
特に今日はストレートの伸びがいつもより良かったですね。

こういう投手は巻き込んで引っ張るのはご法度です。
右打者であれば、右中間を意識して打つのがおすすめ!

振り切るよりも手前でミートして前方にバットを出すイメージ。
腰をやや右斜め方向に回転させる感覚が大事。

僕の得意な打ち方です!!

一応、どういうタイプであっても打撃アドバイスできますが、僕は自分の打ち方が一番よく理解してます。
ぜひ僕みたいな打撃をしたい人は声をかけてくださいね(^^;
実はあまり似たタイプがいなくて少し寂しいですw


2回裏。

こちらも三者凡退に抑えます!

素晴らしい投球でした。
普段三振を取るタイプではないと思うのですが本日2回3三振の投球。
これは来週の登板も楽しみです。



3回表。

モットーズの攻撃。

1人ヒットで出塁するも4人で抑えられます。
相手先発投手の方もいつもより燃えている気がします!

投手なのにホームスチールする方はだいだい燃える男です。
うちのチームにもいますね(^^)


3回裏。

あしたばさんの攻撃。

ここで投手交代。
モットーズは最近投手王国でしてローテーションが大変。
嬉しい悲鳴です(^^;

先週、不本意な投球内容で僕がゴニョゴニョとブログで書いた投手が登板。

さてさて、どうなるのか。

立ち上がりが大事(´・ω・`)



圧巻の三者凡退です!

投球テンポも良く文句のつけようのない内容でした。
ナイスピッチングです!!



4回表。

そろそろ点の欲しいモットーズ。

しかし、打線が振るわず三者凡退に。。。

今日は速球もですが、制球が非常に良いですね。
手強いです(´ー`)


4回裏。

少し制球が乱れてしまうも犠牲フライの1失点のみに抑えます。

ランナーが出てからの投球というのは非常に難しい。
どうしても「タメ」が弱くなるので体が使えず腕が振れなくなりがち。

「タメ」という言い方が適切ではないのかもしれませんが。

実際に時間を使ってためることを「タメ」とは言いません。
もちろんランナーなしのときはいくら時間使っても良いのですが、ランナーの有無でフォームが変わると制球に影響が出ます(>_<)

投手における「タメ」とは股関節に腰を入れる感覚のことです。
結構難しい技術なので普通の人は膝を曲げたり、膝の内側を意識することで代用することが多いです。

「タメ」を作ることで踏み出すときの体のブレを制御して、最大限に下半身の力を発揮できるようにします!!
時間を「タメ」るのではなく、力を「タメ」るです。
「タメ」というより「キープ」という言葉が適切でしょうか?

「キープ」して力を解き放つ感じ(^^)

興味がある人は僕に聞いてください。僕も全てを知るものではないのでw
整理するためにもディスカッションしたいです。

話を戻しますが...

少し反省点もありましたが、前回からの修正ができていました!
ナイスピッチングでした(^^)/


4回を終えて3-2。

モットーズ1点リードですが。
なかなか得点機を作ることができません。
この状況では追われる側が不利です(´ー`)

5回表の攻撃は非常に重要です。。。。



5回表。

モットーズの攻撃。


サンシャボンタイ。。。

グヌグヌヌヌゥゥゥ(´・ω・`)


5回裏。

あしたばさんの攻撃。

四球と味方のエラーで1点を失ってしまいます。。。

かなり怪しい展開でしたが、よくぞ1失点で凌いだと。
ここは粘りの守りを称賛しましょう...

( ゚Д゚)ポジティブニカンガエルンダ



6回表。


(´▽`)オォォ!!!



ついに打線が噛み合います。

先頭が2塁打で出塁してチャンスを作ります。

守備の乱れとタイムリーヒットで2点を追加します!
惜しくも後続倒れますが、貴重な2点で点差を広げることに成功。


6回裏。

先頭打者の出塁を許すと、すかさず盗塁。
パスボールで3塁に進まれると内野ゴロでホームへ果敢に突入してきました!
ここは味方守備の好プレイでアウトにしました。

正直、暴走気味ではありましたが、こちらがミスする可能性もあります。
勝ちへの執念を感じましたね。

その後、失点を許してしまい点差は1点。
心臓に悪い試合展開です(>_<)



7回表。

モットーズの攻撃。

良いところなく4人で抑えられてしまいます。
1点取れたら、ほぼ勝ち確の流れでしたが.....

時間切れ勝ちを頭の中で描いていましたが。

早く攻撃が終わってしまい裏に突入。


7回裏。

あしたばさんの攻撃。

先頭打者に2塁打を打たれてしまいます。

すると、すぐさま三盗をしかけてきます!

捕手の送球は上へ逸れてしまい走者は帰還(´ー`)
同点にされてしまいます。

その後は3人で抑えて試合終了。



5-5であしたばさんと引き分けました。

7回までやれたこともあり結果はともかく充実感はありましたね。
ナイスゲームでした(^^)

とはいえ、テンポが良いということは拙攻が目立ったということ。
1回6回の攻撃は素晴らしかったですが、他のイニングは相手投手の手のひらで踊らされてましたね。

前の試合でも似たようなことを言った気がします(^^;

ただ守りに関しては良かったのではないでしょうか?
投手を3人つぎ込みましたが、皆ナイスピッチングだったと思います。
2人は来週も登板ありますね!
良い状態で宿敵グリフィンズに挑めそうです。

最後に本人からも聞かれたので、最終回の3盗について....

緊迫する場面での3盗の狙いは「捕手の悪送球を誘うこと」です。
ランナー2塁と3塁では失点確率が大きく違います。
なので、3盗を防ぎたい気持ちもよくわかります。

ただ普段捕手ではなく3塁送球に自信が無いのであれば投げない選択肢もありです。通常の場面では投げてもいいかなと思いますが。

3塁送球はいつもの2塁送球よりも近いので、勢いで投げると上に投げがちです。
出力7割くらいでモーション少なめに投げること。ステップ時に左肩が上がらないように意識して投げるのもコツです。

今の僕の肩では偉そうなことは言えませんが、基本はこのイメージですね。
参考までに。

次回は2月22日(土)宿敵グリフィンズさんとのダブルヘッダーです。
私仕事で参加できません(⁠・⁠o⁠・⁠;⁠)
2連勝の報告をお待ちしてますw




# 選手名
62 山崎
42 斉藤孝
31 藤原
16 横井
5 阿部
26 萩原
29 志村
- 佐藤
17
30 須藤
# 選手名
# 選手名 出場 打順 守備 打席 打数 安打 打点 得点 盗塁 二塁打 三塁打 得点圏打数 得点圏安打 三振 四球 死球 犠打 犠飛 併殺打 敵失 失策 盗塁阻止
62 山崎 先発 1 3 3 1 0 0 1 1 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0
42 斉藤孝 先発 2 3 2 1 0 0 2 2 0 0 1 0 0 1 0 0 0 0 1 0 0
31 藤原 先発 3 3 3 2 0 1 1 0 0 0 3 2 0 0 0 0 0 0 0 0 0
16 横井 先発 4 3 3 1 0 1 1 0 1 0 3 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0
5 阿部 先発 5 3 3 0 0 1 0 0 0 0 2 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0
26 萩原 先発 6 3 3 1 0 1 0 0 0 0 1 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0
29 志村 先発 7 DH 3 3 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
- 佐藤 先発 8 3 3 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0
17 先発 9 3 3 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
30 須藤 先発 10 3 3 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0
# 選手名 出場 打順 守備 打席 打数 安打 打点 得点 盗塁 二塁打 三塁打 得点圏打数 得点圏安打 三振 四球 死球 犠打 犠飛 併殺打 敵失 失策 盗塁阻止

※左右に横スクロールするとさらに細かい情報を見ることができます

# 選手名
17
5 阿部
42 斉藤孝
# 選手名
# 選手名 勝敗 投球回 投球数 失点 自責点 完投 完封 被安打 被本塁打 奪三振 与四球 与死球 ボーク 暴投 登板順
17 - 20/3 0 1 1 - - 1 0 3 1 0 0 0 1
5 阿部 - 20/3 0 1 1 - - 0 0 1 2 0 0 0 2
42 斉藤孝 - 30/3 0 3 2 - - 2 0 3 2 1 0 0 3
# 選手名 勝敗 投球回 投球数 失点 自責点 完投 完封 被安打 被本塁打 奪三振 与四球 与死球 ボーク 暴投 登板順

※左右に横スクロールするとさらに細かい情報を見ることができます

このページを共有する