試合結果詳細

一覧へ

練習試合

2025/2/22(土) 14:00〜

チームロゴグリフィンズ
チームロゴモットーズ
  1 2 3 4 5 6 7 8 9 R
チームロゴ グリフィ… 1 0 2 2 0 0 5
チームロゴ モットーズ 2 0 0 1 0 0 3

大関

HR

-

コメント

宿敵グリフィンズさんとのダブルヘッダー第2戦です!
第1戦は先発投手の力投でグリフィンズ打線をねじ伏せ、打線がそれに応えることで終始主導権を握ったまま勝ち切ることができました。

このままモットーズ2連勝といくのか?

はたまたグリフィンズさんが逆襲するのか....?


投手を含めた守りが機能すれば十分に勝機はあります。

というのも、グリフィンズ投手陣から7、8点取るのは難しいです。

相手守備の乱れとうまく噛み合わないと大量得点は期待できません。
グリフィンズの投手の方は四球が少ないので自滅が非常に少ない。

そうなると打線が大爆発しない限り、堅い守りを継続するしかありません。
打撃は水物なので頼り過ぎるのも微妙なところです。

草野球は高いレベルを除けば、守りが強いチームが勝ちます!

私たちくらいのレベル帯だと「打ち勝つか?」ではなく「どちらが自滅するか?」という勝負です。

とはいえ第1戦の守りは素晴らしかったです!
この調子で堅い守りを継続していけば2連勝いけるはず。。。


先攻グリフィンズ、後攻モットーズで試合開始です!!



初回表。

グリフィンズさんの攻撃。

先頭打者を三振に取るも次打者にヒットを打たれます。

盗塁&バッテリー間のミスで初回早くもピンチを迎えてしまいます(´ー`)


踏ん張りたいところでしたが...

ここで守備の乱れが出てしまい1点を許します。

しかし、その後はぴしゃりと抑えて計1失点。
良くない点の取られ方でしたが1点で済んだのは不幸中の幸い。
気持ちを切り替えていきましょう。


初回裏。

モットーズの攻撃。

先頭打者が四球で出塁すると盗塁でチャンスを作ります。

あと1本が出ず不穏な空気の中...

第1戦でも勝負強い打撃を魅せた2人の連続安打で2点を返します!
さすがです!良い仕事しますね(^^)

失点してからすぐに逆転することで試合の主導権を掴みましたね。



2回表。

三者凡退に抑えます!!

ナイスピッチングですね。

失点からの逆転でモットーズに流れが傾きつつある場面。
ここで点を取られると相手に流れを掴むきっかけを与えてしまいます。
この大事な場面での三者凡退はあっぱれです!


2回裏。

得点ならず。。。

良い打撃もありましたが相手の好守に阻まれてしまいました。
ただ攻めっ気は出せているので好印象です。

次に期待しましょう!!



3回表。

グリフィンズさんの攻撃。

先頭を四球で出塁させると...


むむむ?


ちょっとスコアでは何が起こったかわからず(笑)

四球→捕失策で0アウト1、2塁。
捕失策→四球で満塁のはずですが満塁ではないようなので第1走者が何らかのプレーでホームインしてますね。
想像するに捕ゴロからの送球ミスで第1走者がホームまで走ったのかな?
たぶんそうでしょう。これでまず1失点。

次打者のゴロ間に2人目が帰還して計2失点。

粘り強く守ってその後は失点せずイニングを終えます。
打者一巡すると思われる展開でしたが、よく踏みとどまりましたね!

ただ試合は振り出しどころか相手にリードを許してしまいます。
次の攻撃はまず出塁することを意識したいですね。。。


3回裏。

モットーズの攻撃。

2番からの好打順ですが三者凡退(´ー`)

せめて1人でも出塁して爪痕を残したかったですね。。。
でも、まだ1点差。後半で巻き返しましょう!!



3-2でモットーズ1点追いかける状況。

前半最後に逆転したことでグリフィンズさんの士気は上がっています。
ただ1点差なので悲観することもありません。
ここから試合を作り直せば良いと思います(^^)

守りは第1戦より綻びが目立つので気を引き締めていきましょう。
攻めはうまく噛み合っていないだけで悪くはありません。
可能性は十分にあります!出塁意識強めでいきましょうね。


4回表。

グリフィンズさんの攻撃。

投手交代後の立ち上がりをグリフィンズさんに攻められてしまいます。


連続四球からのタイムリーヒットで1点を失います(´Д`)ヒェェ

これはお先真っ暗かと思えば...その後は1失点のみ!

詳しく見ていきましょう!!


0アウト満塁からヒットで1失点。
次打者を四球で歩かせ押し出し1失点。なおも0アウト満塁。

ここで外野フライアウトが1個。

次の打者がライトフライを打ちあげ3塁ランナータッチアップ。
ライト→投手→捕手タッチアウトでダブルプレイ成功!!

素晴らしいプレイでしたね!!
これが試合後にLINEで流れていたスーパープレイですか(^^)

どうして投手が中継に入ったのか?ホームカバーは?と頭をよぎりましたが、結果的に好プレイだったことに免じて胸の中にしまっておきましょうw


4回裏。

モットーズの攻撃。

先頭がヒットで出塁!

後続倒れ2アウトになるも.....

打撃改造中の4番候補生のタイムリーヒットで1得点!
惜しくもその後は得点ならずですが、ここで1点返せたのは大きい。

まだ2回くらい攻撃できるのでチャンスが来るはず。。。



5回表。

三振含む三者凡退!!

やればできるじゃないの(´▽`)

むしろ4回の乱調がなぜと思いたくなる好投。
この日寒かったようですしコンディションの問題もあるのかな。
ただこのあたりは当の本人と話をして対策を練っておきました!


5回裏。

こちらも三者凡退。

くぅぅ(>_<)

まだ、まだやれる。
2点差はワンチャンスで逆転可能です!



6回表。

グリフィンズさんの攻撃。

三者凡退に抑えることに成功!

素晴らしい投球でした!!

やはり制球が一番大事で一番の武器ですね。


草野球の永遠の悩みですが。

制球を安定させるにはどうすればいいのでしょうか??


それは動きをシンプルにすることです!

そもそもベストの状態で投げてストライクに入らないのであれば、そのフォームを見直すべき。
まずはキャッチボールできちんと相手の胸に投げることから始めましょう。
馬鹿にしているのではなく、これが一番大事なことです。

草野球から本格的に投手やる人に多いのが、フォームを固定した上で制球を磨くことです。制球力がつきにくいフォームから磨くので改善が遅くなります。

学生野球など練習量が望める環境であれば、速い球、良い変化球を投げれるフォームから制球を磨くもありです。

ただ僕ら草野球人は練習時間が限られています。
変則的なフォームやカッコいいフォームは動きが複雑なので誤差が多く、制球力に支障が出やすいです(´ー`)

動きはシンプルがいいです!

全部変えるのは本人の矜持もあるでしょうから強制しません。
どこでもいいから1、2個の動きをシンプルにするだけで変わります。

ぜひぜひご参考までに。


6回裏。

モットーズの攻撃。

1人出塁するも4人で抑えられてしまいます。。。。。



試合終了です。

ダブルヘッダー第2戦は5-3でグリフィンズさんが勝利しました。

1勝1敗ですか....

局所的に課題も見受けられましたが、良いゲームだったと思います!

昔ならこの内容であれば褒めちぎってましたよw

それだけみなさんの意識も高くなったということでしょうか?
同じ結果でも試合への感想がみなさん全然違って興味深かったです(^^;

この悔しさをバネにして次のグリフィンズさんとのダブルは2連勝といきましょう!!
次はたぶん僕も出場します!!
僕がいれば、もう2点くらいは取れているはずです(´▽`)

みなさまお疲れ様でした。
次回は3月1日(土)春日町オールスターズさんとの対戦です。
宜しくお願いします。

# 選手名
7 関口
28 西島
31 藤原
41 平倉
16 横井
29 志村
5 阿部
26 萩原
27 大関
30 須藤
4 久保木
# 選手名
# 選手名 出場 打順 守備 打席 打数 安打 打点 得点 盗塁 二塁打 三塁打 得点圏打数 得点圏安打 三振 四球 死球 犠打 犠飛 併殺打 敵失 失策 盗塁阻止
7 関口 先発 1 3 2 1 0 0 1 2 1 0 1 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0
28 西島 先発 2 3 3 0 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
31 藤原 先発 3 DH 2 2 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
41 平倉 先発 4 2 1 0 0 0 1 1 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0
16 横井 先発 5 2 2 2 0 0 1 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
29 志村 先発 6 2 2 1 0 0 0 0 0 0 2 1 0 0 0 0 0 0 0 1 0
5 阿部 先発 7 2 2 0 0 0 0 0 0 0 2 0 0 0 0 0 0 0 1 0 0
26 萩原 先発 8 2 2 1 0 1 0 2 0 0 1 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0
27 大関 先発 9 2 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0
30 須藤 先発 10 2 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 1 0
4 久保木 先発 11 DH 2 2 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0
# 選手名 出場 打順 守備 打席 打数 安打 打点 得点 盗塁 二塁打 三塁打 得点圏打数 得点圏安打 三振 四球 死球 犠打 犠飛 併殺打 敵失 失策 盗塁阻止

※左右に横スクロールするとさらに細かい情報を見ることができます

# 選手名
27 大関
5 阿部
# 選手名
# 選手名 勝敗 投球回 投球数 失点 自責点 完投 完封 被安打 被本塁打 奪三振 与四球 与死球 ボーク 暴投 登板順
27 大関 30/3 0 3 1 - - 1 0 3 4 0 0 0 1
5 阿部 - 30/3 0 2 2 - - 1 0 1 4 0 0 0 2
# 選手名 勝敗 投球回 投球数 失点 自責点 完投 完封 被安打 被本塁打 奪三振 与四球 与死球 ボーク 暴投 登板順

※左右に横スクロールするとさらに細かい情報を見ることができます

このページを共有する