試合結果詳細

一覧へ

練習試合

2025/3/8(土) 12:00〜

チームロゴモットーズ
チームロゴグリフィンズ
  1 2 3 4 5 6 7 8 9 R
チームロゴモットーズ 1 1 1 0 2 5
チームロゴ グリフィンズ 0 0 0 3 1 4

斉藤孝

S

-

HR

-

コメント

グリフィンズさんとの伝統の試合です!
今年2度ダブルヘッダーをしていますが、どちらも1勝1敗...
互角の戦いを繰り広げています。

が、やはり気持ちよく2連勝したいところ(^^;
私は数合わせですが2か月ぶりの実戦参加となります。


先攻モットーズ、後攻グリフィンズさんで第1戦試合開始です!!



初回表。

モットーズの攻撃。

先頭がヒットで出塁。

盗塁で得点圏にランナーを進めると内野ゴロで1点!
惜しくもその後得点できませんでしたが、貴重な先制点を取ることに成功。

まずはモットーズが試合の主導権を握ります。


初回裏。

グリフィンズさんの攻撃。

三者凡退に抑えます!!

本日とても寒く雪もちらほらと...

先発投手の方は試合前早くアップをしていました。
その成果が出ましたね。
素晴らしい立ち上がりです!!



2回表。

先頭打者が四球で出塁。

続く打者が内野ゴロで先頭走者がアウト。
しかし、すかさず盗塁でチャンスを作ります。

今日は寒い中でも終始積極的な走塁が目立ちましたね!

その甲斐あって次打者のタイムリーヒットで1点追加。
残念ながら1点止まりでしたが毎回得点できています。
この調子で攻めていきましょう(^^)


2回裏。

先頭を打ち取るも次打者にヒットを打たれてしまいます。

続く打者を歩かせ1アウト1、2塁。
その後、内野守備の乱れで1アウト満塁のピンチ(´ー`)


やばいか。。。


と、思われるも好守が光り無失点に抑えます!

この試合の分岐点はどこかと言われれば、僕はこの場面だと考えます。
ここで失点するのがいつものモットーズ(>_<)
せっかく作り上げた流れをリセットする癖があります。

ここを0点に抑えたことで、結果的に余裕を持って後半戦に挑めました。

後述しますが...

後半のピンチは3点リードしているからこそ、アウト優先に舵を切れて同点で済みました。もし同点でピンチを迎えていたら....(´Д`)オソロシイ

試合の後半は崩れやすいものです。
勝つためにはいかに前半でリードできるかがポイントとなります。



3回表。

モットーズの攻撃。

先頭には2か月振りの私が打席に立ちます。
やや内の少し変化した球だったかな?
サードゴロを打ちます(泣)

左足のブレーキがかからず、体が流れバットが外回りしてしまいました。
これがドアス.....いえアウトサイドインというやつです(^^;

へっぽこな私を尻目に。

モットーズ打線は機能しますw

次打者が出塁し盗塁でチャンスメイクに成功!

するとタイムリーヒットが飛び出し1点追加!!

続く打者もヒットで攻め立てるも...得点ならず。
このイニング1点追加で3点差にリードを広げます。
素晴らしい攻撃でした(^^)/


3回裏。

グリフィンズさんの攻撃。

三者凡退!!

今日は制球が本当に良かった!
ストライクかボールの制球ではなく、ストライクゾーンの中での制球です。


本来、「制球力」とはゾーン中での球を制御する力を意味します。

実際かなり難しい技術ですが、早くその段階に進んでほしいなと思います。
その方が絶対投手やってて楽しくなると思います!

フェーズ1「四球を減らす」
純粋にゾーンの中にいれる基礎的な制球を磨く。
草野球なら四球は投球回数の5割以下が目安です。
出力抑えてゾーン内に投げるだけなら、10球に7~8球は投げれるくらいの感覚です。
この域までいけば、あからさまなボールは確実に減ります。
最終的なフェーズを踏まえると、意味のあるボールを投げるスキルが必要。
あからさまなボールはほとんど意味がなく生産性のないボールです。
自分を苦しめるだけのボールは極力減らすべきではないかと考えます。

フェーズ2「ゾーン内の投げ分けと球種の精度を上げる」
この段階まできたら球種の精度を磨いてもいいと思います。ストレートの出力を上げるのも、この段階に到達してからをおすすめします!
まずは左右2分割、次に上下左右4分割。
簡単に書いてるけど正直めっちゃ難しい。2分割できれば十分です(汗)

フェーズ3「ボールの出し入れ」
賛否もあるかと思いますが、意味のあるボール球はこのフェーズまで進めたら取り組むべきと考えます。
ゾーンの枠から少し外れたとこに投げるということはボール0.5~1個分外に出す技術が必要。それを打席から離れた投手の手元で制御するとなると、本当に微量な操作が求められます。
捕手やってるからわかるけど、外そうとするとボールどころかミット1個分くらい大きく外れることが多々あります。
打者が打てると思える少し外れた球でないと意味がありません。
あからさまなボール球はほとんど効果がなく、打者からの情報も得られないので「次に何投げるか?」とリードが振り出しに戻ります。

まずはロードマップを作って全体像と自分の立ち位置の把握。
目標を設定した上で、今必要なスキル、今後必要なスキルを明確にすることをおすすめします。
漠然とやらずに、きちんと段階を踏んでいった方が効率的に成長できます。
この設定自体は1時間くらい考えればできることです。
たった1時間で今後の草野球人生の経験値効率UPできるのであれば、やってみる価値は十分あると思います!


おぉっと話がまた脱線してしまいました( ゚Д゚)ハンセイシテマス



説教臭くなったけど3回まで何も問題ありませんでしたw
ナイスピッチングでした(^^)
これを1年間維持できたらフェーズ2に到達したといっていいでしょう。


4回表。

見せ場を作るも無得点に終わります。。

誰かさんがチャンスで打てませんでした(´ー`)
外めの球、少し速めの球種ですね。
ただ変化量は意識する必要がないくらいだったかな。

得意なコースでしたが、また体が前に流れてしまった。
当て感はそんなにブランク感じません。
ただ左腰の制御が効かず、土台が崩れている印象。。悔しい。。。


4回裏。

先頭打者のヒットを皮切りにグリフィンズの猛攻が始まります。

四球ヒットと攻撃が続き満塁のピンチ。。

続く打者にヒットを打たれ1失点。
なおもピンチは続きます。。。

が、ここで2連続三振!!
調子の変化が尖り過ぎて心臓に悪いです。


ががが、ここで2連続四球。
どういうことだってばよ(´・ω・)


押し出しで2点追加。
次打者を打ち取り何とか同点で4回裏を終えます。
2回のピンチを切り抜けたことがここで活きましたね。

試合は振り出しへ。

次の攻撃では何としても点数が必要です!



5回表。

モットーズの攻撃。

ここで先頭は頼りになる関口君。
彼は途中参加だったので打順一番後ろに控えてました。
前の回が私の打席で終わったことで非常に良いところでの登場!!

これは私の見えないファインプレーですね(笑)

先頭がヒットで出塁。
続く打者もヒットで続きます!

内野ゴロと犠牲フライで2点追加します。
惜しくもその後得点できませんでしたが点差を2点に広げます!


5回裏。

グリフィンズさんの攻撃。

先頭四球から次打者のヒットでピンチを招きます。
この粘りがグリフィンズさんの真骨頂だと思いますね。
本当に怖いです...

モットーズ内野前進で守ります!
投手が踏ん張り2アウトまでこぎつけます。
守備陣もいい守りを見せていましたよ。

2アウト2、3塁の場面。

ここで結果笑い話になったけど、良くないプレーが出てしまいましたね。
走者の状況を勘違いしたことによる野選でした。
意外なプレーで私もベンチで何が起こったかわからず、声を出すのが一瞬遅れてしまいました。
士気も上がって勢いは良かったのですが少し冷静さが欠けてましたか。

1失点するも次打者を三振にとり試合終了!


5-4でダブルヘッダー第1戦はモットーズの勝利です。
最後の守りは冷や汗ものでしたね(´Д`)
結果、次打者を打ち取れて本当に良かったです。


どんなに盛り上がろうとも冷静な状況把握は大事!!
特に捕手は冷静さが必要です。

でも、盛り上げて引っ張ていく力も必要ですね。
僕はどちらかというとそっちは苦手かも(^^;



だって、僕がオーダー発表するときは皆静かなのに、志村監督代行がオーダー発表するときは盛り上がってるそうですね(笑)

何だかもやもやしちゃいます(´・ω・)

# 選手名
27 大関
31 藤原
- 中本
26 萩原
42 斉藤孝
17
5 阿部
16 横井
30 須藤
19 山下
7 関口
# 選手名
# 選手名 出場 打順 守備 打席 打数 安打 打点 得点 盗塁 二塁打 三塁打 得点圏打数 得点圏安打 三振 四球 死球 犠打 犠飛 併殺打 敵失 失策 盗塁阻止
27 大関 先発 1 3 3 2 0 0 3 5 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
31 藤原 先発 2 3 3 1 0 2 0 0 0 0 2 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0
- 中本 先発 3 3 2 1 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0 1 0 0
26 萩原 先発 4 3 3 0 0 0 0 0 0 0 1 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0
42 斉藤孝 先発 5 2 2 0 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
17 先発 6 2 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0
5 阿部 先発 7 2 1 0 0 0 1 2 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0
16 横井 先発 8 DH 2 2 1 0 1 0 0 0 0 2 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0
30 須藤 先発 9 2 2 1 0 0 0 0 0 0 1 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0
19 山下 先発 10 2 2 0 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
7 関口 守備 11 DH 1 1 1 0 0 1 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
# 選手名 出場 打順 守備 打席 打数 安打 打点 得点 盗塁 二塁打 三塁打 得点圏打数 得点圏安打 三振 四球 死球 犠打 犠飛 併殺打 敵失 失策 盗塁阻止

※左右に横スクロールするとさらに細かい情報を見ることができます

# 選手名
5 阿部
42 斉藤孝
# 選手名
# 選手名 勝敗 投球回 投球数 失点 自責点 完投 完封 被安打 被本塁打 奪三振 与四球 与死球 ボーク 暴投 登板順
5 阿部 - 30/3 0 0 0 - - 2 0 1 1 0 0 0 1
42 斉藤孝 20/3 0 4 3 - - 4 0 3 4 0 0 0 2
# 選手名 勝敗 投球回 投球数 失点 自責点 完投 完封 被安打 被本塁打 奪三振 与四球 与死球 ボーク 暴投 登板順

※左右に横スクロールするとさらに細かい情報を見ることができます

このページを共有する