試合結果詳細

一覧へ

練習試合

2025/3/22(土) 14:00〜

チームロゴグリフィンズ
チームロゴモットーズ
  1 2 3 4 5 6 7 8 9 R
チームロゴ グリフィ… 4 1 0 0 1 6
チームロゴ モットーズ 2 0 3 0 3 8

阿部

S

-

HR

-

コメント

グリフィンズさんとの伝統の一戦です!
前回はついにダブル2連勝を叶えることができました。
今回急遽対戦が決まったにも関わらず、多くのメンバーが参加してくれました。メンバーの参加率が大幅に増えて嬉しい限りです。

昔は1週間前で3人だけ...という状況も多々ありました(泣)


今日は久しぶりに私は捕手で参戦です!
腰の状態が未知数ということもあり、交代要員も用意して万全の態勢ですw

ちなみに2日前にグリフィンズさんの助っ人で出場させていただきました。
グリフィンズメンバーの調子を把握して試合に臨みます(笑)
要注意人物が数人います。
そこをどう抑えるかがポイントですね...


先攻グリフィンズさん、後攻モットーズで試合開始です!!



初回表。

グリフィンズさんの攻撃。

先頭を捕フライで幸先良く抑えます。
自分で言うのもなんですが、よく捕りましたね(^^)

しかし、その後四球でランナーの出塁を許します。

ここからグリフィンズさんの猛攻が始まります。

次打者に2塁打を打たれると...

相手4番打者にタイムリーヒットを打たれます!
この方は2日前も良いところでヒット打ってましたね。
乗せると厄介な打者ですw(誉め言葉)


走者1人還ってなおも1アウト2、3塁の状況。

打者は古くからお付き合いのあるジューハンズのメンバーの1人。
今日はグリフィンズさんの助っ人として登場。
得意なコースは低め、球種はカーブやスライダー系の曲がる球です。
インコースのツーシーム系や高めの球が苦手な印象ですね。

縦振りor斜め振りの癖が強いので低めはご法度!
強振系の斜め縦振り打者は高めの球への対応が横降り打者よりも苦手です。
良くも悪くも思い切りのある打者なので、微量な緩急が有効。
逆に大きな緩急はうまく修正される恐れがあるので推奨しません。。。


しかしながら。

対策振るわず。。

柵越え3ランホームラン(>_<)


見事に打たれてしまいました。
悔しいけど...これは打った打者を素直に褒めましょう。。

後続を抑えて初回4失点。
投手の立ち上がり云々よりも相手打線が爆発した印象。
これが終盤ならジ・エンドですが初回なら何とかなります!


初回裏。

モットーズの攻撃。

先頭倒れるも2番が敵失で出塁、すかさず盗塁。
次打者倒れるも2アウトながらチャンスを作ります!

4番の放った当たりは絶妙なライン際の当たり...

足が勝り内野安打とします!
この間、走者がホームへ帰還して1得点。

続く打者が内野強襲ヒットでもう1得点!!
計2得点でイニングを終えます。

4点取られて怪しい雰囲気になるも裏で2点返せたのは大きいですね!
2回表の守りが大事になってきます。



2回表。

先頭打者がヒットで出塁すると....

まさかの3四死球で押し出しの1点を献上してしまいます(´ー`)
ここのところ制球安定していたのに珍しいですね。。

こんなときはいかに野手がバックアップできるかです!
誰でも調子悪い時はあります。

3番4番を打ち取り、前打席で本塁打を放った打者を抑えて3アウト。
とてつもないピンチでしたが何とか1失点に抑えます!!

ここで3~4点取られてたら試合は決まっていましたね。
よく踏ん張りました!!1失点なら何とかなります。

裏の攻撃では2日前の助っ人参加で3安打放った私が登場します。
私が打線に加わったことで得点力が上がるところを見せましょう(=゚ω゚)ノ
3点差なんてあっという間に逆転できます!


2回裏。

1人四球で出塁するも4人で攻撃を終えます。



私ですか?

捕フライですけど何か(´・_・`)?



3回表。

グリフィンズさんの攻撃。

三者凡退に抑えます!

1、2回とグリフィンズの猛攻が続きましたが、何とか抑えました。
この次の攻撃は注目ですね!!
士気も大いに上昇しています(^^)


3回裏。

モットーズの攻撃。

打順は1番からの好打順!!

1、2番が連続ヒットで出塁してチャンスを作ります!!!
この1、2番の組み合わせは前回の第2戦のグリフィンズ戦でもよく機能してましたね。今後も積極的に使っていきたいなと思いました。

3番の当たりは犠牲フライかに思われましたが冷静にストップ!
今日のグリフィンズさんの外野は強肩ぞろいなので危険です。

その甲斐あって4番のタイムリーヒットで1点!

続く打者の内野ゴロの間にもう1点。
本日久しぶりに参戦した蒲谷さんの技ありヒットでさらに1点!!

計3得点でモットーズ同点に追いつきます!
前の守りで勢いをつけたことで打線に弾みがつきましたね。
素晴らしい攻撃でした。



4回表。

同点ですがモットーズ押せ押せムード!
勢いはこちらが優勢です!!
が、対モットーズ戦でのグリフィンズさんは要注意です(´ー`)

先日、助っ人参加させていただき少し感じたのですが...

勝ちへの執念が対モットーズ戦の時の方が勝っている印象を受けました。
おそらく自覚は無いのでは?と思うのですが...
どことなく今日のグリフィンズの皆さんは目がギラギラしてました(笑)


先頭を打ち取るも...

2四死球、さらにセンター前ヒットで1アウト満塁のピンチ!


くぅぅぅやばいぜ(>_<)


1点ならいいか...いや本音は1点もやりたくない。

ただ、ピンチとはいえ同点に追いついて勢いのあるモットーズ。
守備陣も気合が入ってました!!

次打者を内野ゴロでホームアウト!
その次の打者を三振に討ち取ります!!

大ピンチを無失点で切り抜けます。
本当に素晴らしい守りでしたね。投手もよく粘りました!!


4回裏。

追加点が欲しいところでしたが....

3人で抑えられてしまいます。

もう私のことは気にしないでください(´Д`)
先日の助っ人で痛めた脇腹痛が再発しました(泣)

不甲斐ない打撃にも関わらず...

「らしくない打撃でしたね。」「脇腹大丈夫ですか?」

と、優しいお言葉をいただけただけで参加した甲斐がありました(^^;
強靭ないじられ耐性ありますけど、たまには優しさも欲しいですw



5回表。

グリフィンズさんの攻撃。

先頭を打ち取るも次打者にヒットを許します。

2アウトながらランナー3塁の状況。


どんな手を使ってでも抑えたいところでしたが...

タイムリーヒットを打たれてしまいます( ゚Д゚)
次打者は抑えてこの回1失点。
とても大きな大きな1点を失ってしまいました。。。

この打席のリードは私非常に悔いが残るところ。


少し脱線します。


投手の球種は様々ですが、ざっくり分類すると以下の通り。

①ストレート
②緩い球(変化あるなし含む)    例.チェンジアップ
③斜め方向の大きな変化(左右含む) 例.カーブ、シンカー
④左右の変化球           例.スライダー、シュート
⑤下方向の変化球          例.フォーク
⑥少し変化する球          例.カット、ツーシーム

球種を理解した上で基本的な配球の考え方を説明します。

まず、配球のゴールは「打者を抑えること」です。

逆算して「どういう形で抑えるか?」を次に考えます。
例えば、引っ掛けさせる、フライを打たす、三振など。
これらを「目的」に設定して球種コースの配球を組み立てます。

全てを書くと大変なので今回は球種に限定して話を進めます。

基本は「打者が想定する軌道と違う軌道の球種を投げる」こと。

打者が球種③だと想定してて球種③を実際に投げたら打たれます。
絶対ではないけど、これは確率論の話でガチャを回すことと同じ。
(コースのことは考慮せず書いてるので誤解のないように)
球種に限定すれば、少し高度なじゃんけんみたいなものですね。

球種①~⑤を類型として挙げたけど、それぞれ特性があって必ず違う球種をチョイスすればOKとはいきません。

今回球種⑥のツーシーム系を打たれてしまいました。
ちなみに初球でしたね。

球種⑥の特性は「打者が球種①の軌道を想定していることが前提」です。
球種⑤についても同じ特性。球種②も少し近いですね。

典型的な変化球である球種③④はリリース時で打者に判別がつきます。
打者は球種③④のどれかと軌道を想定します(②もあるかな)。
ここが球種⑤⑥との大きな違い。
球種⑤⑥のリリースは球種①とほぼ同じなので打者に球種①を想定させることが可能です。

ちなみに、変化球を待てるか否かは打者の技量や得手不得手も考慮する必要があるのでここでは割愛します。

球種①を想定させるには、そもそも球種①を見せる必要があります。
「目的」ために最後に球種⑥を選択する場合、球種①を事前に投げる。
球種①を打たせず打者に見せるために球種③④を混ぜる...など。

そうやって、逆算して配球を考えて投手を導くのが捕手のリードです。
リード(lead)は“導く”という意味です。

今回の話に戻ると。

あの場面、初球から振ってくる空気も感じ、ツーシーム系(球種⑥)で引っ掛けさせようと思いました。でも、その日初対戦でストレート(球種①)を見せてない状況でツーシーム系の球種の効果が高かったのかどうか...

やや甘めだったことも災いして綺麗に打たれてしまいました(´ー`)

追い込まれたときは今回の打者には変化球(球種③④)は有効。
でも、初球に甘めに入ってヒットを打たれた経験も多いです。
だから、ツーシーム系で入ったけど....うぅぅーん。

ま、結果論と言えば結果論ですが。

あまり尺を使うと、成績見るだけなのにスクロールするのが大変とクレームが来ちゃいます(笑)
かなり限定的な話なので鵜呑みにはしないでくださいね。
実際は打者の情報、球種・コース、試合展開など総合的に考えます。


1点差で迎えた最終回裏!
打順は1番からの好打順です!!

看板打者として1番関口君には死んでも塁に出てもらう必要があります。


5回裏。

モットーズの攻撃。

さすが看板打者。

関口君が四球で出塁すると盗塁2つで絶好のチャンス!!

ここで5回表から登板して1点を失い闘志に燃える阿部君。

素晴らしい当たりはセンターへのタイムリーヒット!
モットーズ同点に追いつきます!!

猛攻は続き、1アウト2、3塁の場面。


ここで前の打席で勝負強い打撃をした蒲谷さんの登場!
1打席目はブランクを感じましたが、あっという間に修正してきました。

時間的にも最後の打者。

両チームともに今日一番の盛り上がり!
僕なら萎縮しそうな場面ですが...本人は緊張したのかな?


力感の無いゆったりしたスイングから...


綺麗な左中間への当たり(=゚ω゚)ノ


文句なしのヒットでモットーズサヨナラ勝ちです!!!


打った打者も素晴らしいですが、ここまでの場を作れたこともあっぱれ!
皆が一丸となって勝利を収めることはできました。

初回はどうなることかと思いましたが...

2回4回の粘り強い守り!

そして、ここぞで爆発する打線の力で見事な勝利です!!


今日はもう何も言うことはありません。
素晴らしい試合内容でしたね(^^)

次回は3月29日(土)リフレイムさんとの対戦です!!
宜しくお願いします。

# 選手名
7 関口
5 阿部
31 藤原
26 萩原
28 西島
6 蒲谷
41 平倉
- 佐藤
19 山下
17
# 選手名
# 選手名 出場 打順 守備 打席 打数 安打 打点 得点 盗塁 二塁打 三塁打 得点圏打数 得点圏安打 三振 四球 死球 犠打 犠飛 併殺打 敵失 失策 盗塁阻止
7 関口 先発 1 3 2 1 0 0 2 3 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 1 0
5 阿部 先発 2 3 3 2 0 1 3 2 0 0 2 2 0 0 0 0 0 0 1 0 0
31 藤原 先発 3 3 2 0 0 0 1 0 0 0 2 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0
26 萩原 先発 4 3 2 2 0 1 2 3 0 0 2 2 0 1 0 0 0 0 0 0 0
28 西島 先発 5 3 3 1 0 3 0 0 0 0 3 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0
6 蒲谷 先発 6 3 3 2 0 3 0 0 1 0 2 2 0 0 0 0 0 0 0 0 0
41 平倉 先発 7 2 2 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
- 佐藤 先発 8 2 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0
19 山下 先発 9 2 2 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
17 先発 10 DH 2 2 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
# 選手名 出場 打順 守備 打席 打数 安打 打点 得点 盗塁 二塁打 三塁打 得点圏打数 得点圏安打 三振 四球 死球 犠打 犠飛 併殺打 敵失 失策 盗塁阻止

※左右に横スクロールするとさらに細かい情報を見ることができます

# 選手名
41 平倉
5 阿部
# 選手名
# 選手名 勝敗 投球回 投球数 失点 自責点 完投 完封 被安打 被本塁打 奪三振 与四球 与死球 ボーク 暴投 登板順
41 平倉 - 40/3 0 4 3 - - 4 1 2 4 2 0 0 1
5 阿部 10/3 0 1 1 - - 2 0 0 0 0 0 0 2
# 選手名 勝敗 投球回 投球数 失点 自責点 完投 完封 被安打 被本塁打 奪三振 与四球 与死球 ボーク 暴投 登板順

※左右に横スクロールするとさらに細かい情報を見ることができます

このページを共有する