試合結果詳細

一覧へ

練習試合

2025/6/7(土) 11:00〜

チームロゴモットーズ
チームロゴbasements
  1 2 3 4 5 6 7 8 9 R
チームロゴモットーズ 0 0 0 3 3 6
チームロゴ basemen… 3 0 0 0 1 4

阿部

S

-

HR

-

コメント

basementsさんとの初対戦です!
モットーズに所属しているメンバーの中にbasementsさんにも所属している方がおり、その方の仲介で対戦が実現しました。

新しいチームとの対戦はいつでも大歓迎です。
もし他にも紹介してくださるチームがあれば私に連絡ください。


先攻モットーズ、後攻basementsさんで試合開始です!!



初回表。

モットーズの攻撃。

先頭打者がヒットで出塁するも惜しくも得点ならず...

本日大砲不足のため私が4番に...

ピーゴロでチャンスを潰してしまいました。
早くも采配失敗です(>_<)


初回裏。

basementsさんの攻撃。

先頭打者の出塁を許すと守備の乱れで1点を失います。

その後も乱れがあり計3失点。

悪い流れで失点を重ねてしまいました(´ー`)
この回、投手は2三振!!
調子は良さそうなので守備で足を引っ張らないようにしたいですね。

態勢を立て直して流れを作っていきましょう。
まだまだ序盤です。



2回表。

1人ヒットで出塁するも併殺を喰らってしまい3人で終了。

失点後の攻撃は大事なのですが...
ますます相手に勢いを与えてしまいました(゜_゜)

ぐぬぬ...



しかし、ここは慌てずチャンスを待ちましょう。
今は冷静になってミスをしないようにプレーすることが大事!
必ずチャンスがやってきます!!


2回裏。

1人出塁を許すも無失点に抑えます。


よしよしよし(^^)

守備のリズムも出てきた気がします!

まだまだ相手に勢いがある状況。。。
今はいずれ来るチャンスのために守備で流れを引き寄せていきましょう!




3回表。

モットーズの攻撃。

三者凡退。。。


相手先発は左投げです。
真っすぐというより少し左右に変化する球で打ち取られていますね。
右打者のインコースへの制球が上手です。

インコースを引っ掛けて左方向に打たされています(´ー`)


左投手の右打者インコース攻めにはいくつか対抗策があります!


①ベース寄りに立つ

一番シンプルですが草野球では割と有効な対策。
投手は打者の外に投げるより、懐に投げる方が不得手です。
ベース寄りに立つことで懐に投げにくくさせることができます。

デメリットはアウトコースの見極めが難しくなること。
普段よりベース寄りに立つことを計算に入れて、外のゾーンを狭めて見極めないとボール球に手を出します(汗)
同じようにベースの真ん中のコースがインコースになります。
そう考えるとちょっと難しいですよね(´Д`)

この対策は打つことよりも投手をかく乱して四球を狙うときに使うかな。

実際、私はヒッティングゾーンが狂うのでやりませんw


②投手よりに立つ

これはサイドスロー対策にもなりますね。
左右の変化は捕手寄りであればあるほど見かけの変化量が増えます。
つまり、投手寄りの位置で構えれば球を捉えやすくなりますね。
懐に入り切る前に打てるのでインコースも打ちやすい!!

はずです(^^;

これもまたデメリットがあります(想像つくだろうから割愛)。
また、捕手は打者の立ち位置を常に確認するので対抗策を講じてきます。
私だったら高低や緩急を活用したリードをしたくなりますね。


③右足半歩前、左足半歩後ろで構える

これは僕が意識していることです。参考までに。

軽めのオープンスタンスですね。

大事なのは足は開いてても、腰から上は投手に正対すること。

そして、狙うゾーンは真ん中からアウトコースに絞ります!
すると自然と体を後ろ側に保とうとするので、体が開いたり前に突っ込むことを予防することができます。

インコースに来たらどうするか??

気合で打ちましょう!!

むしろファールでもいいんです。
インコースと判断したら何も考えずに外から内に振り抜きましょう。
事前に少し開いているのでインコースを振り抜きやすいです!
本命はあくまで真ん中から外です。

どんな球にも対応するのはカッコいいですが割り切りも大事かと。
慣れてくるとインコースを振りぬいて右方向に打てることも。

そんなこと言ってるからバットを折るんですけどね(^^;



3回裏。

basementsさんの攻撃。

こちらも三者凡退に抑えます!

目には目を歯には歯を。

やられたらやり返す。

です!!



モットーズ3点ビハインドで4回に突入。

初回の失点が手痛いですが、まだまだ射程圏内。
やや相手に勢いはあれど2、3回は拮抗しています。

打順は2巡目に差し掛かるのでいかに相手投手を攻略できるのか?
皆さんの修正力が試されます!!



4回表。

モットーズ攻撃。

先頭打者がヒットで出塁すると次打者のタイムリーヒットで1得点!

さらに4番の私がインコースを強引に逆方向に打ち返します(^^)エッヘン
2塁走者が生還して計2得点!!

その後も攻撃は続き....

この回、3得点でモットーズ同点に追いつきます!
素晴らしい攻撃でしたね。
打ち取られたものの皆が良い打撃をしていました。
これは次の回も期待が持てますね!


4回裏。

basementsさんの攻撃。

先頭を四球で出塁させるも...



3連続三振で相手打線をねじ伏せます(=゚ω゚)ノ

素晴らしい投球でした!
今日はストレートが走ってましたね。
それもあって他の球種がうまく刺さりました。

そして何より制球が良かった(^^)
ストライクへの制球力は言うまでもなく...
ボールでも質の良いボール球でしたね!

ちなみに。

即座にボール球と判別できない球を「質の良いボール球」と言います。
個人的に言っているだけですがw

「質の良いボール球」を投げれると何が良いのか?

打者に有効なゾーンを広く取れることです!

即座にボールと判別できる球(質の悪いボール球)は打者に対しての効果がほぼありません。
むしろ打者は冷静になり、ストライクゾーンへの集中力が増します。
完全に投手不利の状態です(゜_゜)

「質の良いボール球」を投げれる投手に対して、打者はややボール球でも反応してきます。私の経験上ですが....

ケアするゾーンが広がる分、打者の選択肢が増えるので打者は大変。
投手は打者に対して有効なゾーンを広く使えるので有利となります。

3球しか投げれないボール球の質を高めることはとても大事ですよね。
前にもこんな話をして気がします(^^;
気になる方がもしいたら過去の記事を遡ってくださいw




5回表。

3-3で迎えた最終回の攻撃。
3連続三振に抑えた投手の好投に応えたいところ...



まずは何をするのか?

塁に出ることですね。

誰の役目でしょうか?

もちろん先頭打者の関口君の仕事ですね。
出塁できなかったらどうしてくれましょう(´・ω・`)
モットーズはそんなに甘いチームではありませんよ!!



みんなの激励(圧)が効いたのか...

関口君が起死回生の3塁打を放ちます!!
素晴らしい打撃でした!!

続く藤原さんも2塁打を放ち、ついに逆転に成功!

その後も攻撃が続き計3得点。
蚊帳の外の4番打者を除き、みな良い攻撃ができてました!

3点リードで最終回裏の守りへ
皆さん気合入れていきましょう!!


5回裏。

先頭を打ち取るも次打者の出塁を許してしまいます。
3点差とは言え不要な走者は背負いたくなかったです。

しかも、続く打者は3、4番の相手の主軸。
相手チームは大盛り上がりです。これは危険な流れ...


危惧した通り3番打者にヒットを打たれてしまいます。

1アウト1、2塁の大ピンチ。。。
誰もが同点から逆転までの展開が頭をよぎったはず(´Д`)


しかし。


ここで投手阿部君と遊撃手関口君の頭脳的な牽制プレー!
2塁走者をアウトにします!!

2人の阿吽の呼吸がチームのピンチを救いました(^^;

結果的に4番打者にヒットを打たれています。
走者を1人減らすことで最少失点にできました!
見事なトリックプレーでしたね(^^)

このイニング1失点のみ。


6回は時間が足りず、記録は5回まで。


6-4でモットーズの勝利です!!!

5回完投の阿部君の投球が素晴らしかったです。
しかも6三振!これは自信がついたのではないでしょうか?
まだまだ若い子なので今後の成長に期待です!


攻撃面では少ないチャンスを最大限に生かせましたね。
2巡目でしっかり修正してきたところが好印象です!

また、守備ではミスを引き摺らずリカバリーができていましたね。
ミスは誰にでもあります。連続させないことが大事。

今日は全体的にみんな良かったです。
文句をつけるポイントが見つかりません(笑)

今後もこうした試合を続けていきましょう!!
次回は6月14日(土)です。
宜しくお願いします。

# 選手名
7 関口
31 藤原
26 萩原
19 山下
29 志村
- 佐藤
5 阿部
17
- 三沢
30 須藤
# 選手名
# 選手名 出場 打順 守備 打席 打数 安打 打点 得点 盗塁 二塁打 三塁打 得点圏打数 得点圏安打 三振 四球 死球 犠打 犠飛 併殺打 敵失 失策 盗塁阻止
7 関口 先発 1 4 3 2 0 0 1 1 0 1 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0
31 藤原 先発 2 4 4 2 0 2 2 0 1 0 2 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0
26 萩原 先発 3 4 4 1 0 1 1 0 1 0 3 1 1 0 0 0 0 0 0 0 0
19 山下 先発 4 3 3 1 0 1 1 0 1 0 2 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0
29 志村 先発 5 3 3 1 0 1 1 0 1 0 2 1 1 0 0 0 0 0 0 0 0
- 佐藤 先発 6 3 3 0 0 1 0 0 0 0 2 2 0 0 0 0 0 0 0 0 0
5 阿部 先発 7 3 3 0 0 0 0 0 0 0 2 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
17 先発 8 3 2 0 0 0 0 0 0 0 1 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0
- 三沢 先発 9 2 2 0 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
30 須藤 代打 9 1 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0
# 選手名 出場 打順 守備 打席 打数 安打 打点 得点 盗塁 二塁打 三塁打 得点圏打数 得点圏安打 三振 四球 死球 犠打 犠飛 併殺打 敵失 失策 盗塁阻止

※左右に横スクロールするとさらに細かい情報を見ることができます

# 選手名
5 阿部
# 選手名
# 選手名 勝敗 投球回 投球数 失点 自責点 完投 完封 被安打 被本塁打 奪三振 与四球 与死球 ボーク 暴投 登板順
5 阿部 50/3 0 4 2 - - 3 0 6 4 0 0 0
# 選手名 勝敗 投球回 投球数 失点 自責点 完投 完封 被安打 被本塁打 奪三振 与四球 与死球 ボーク 暴投 登板順

※左右に横スクロールするとさらに細かい情報を見ることができます

このページを共有する