試合結果詳細

一覧へ

練習試合

2025/7/12(土) 14:00〜

チームロゴ東京ベイパッカーズ
チームロゴPackets
  1 2 3 4 5 6 7 8 9 R
チームロゴ東京ベイパッカ… 0 0 0 0 0 2 0 2
チームロゴ Packets 0 0 0 0 0 1 0 1

S

-

HR

-

コメント

少し早めの上期最終戦、場所は潮見野球場、対戦相手は初手合わせ頂く「パケッツ」さん。

序盤、先攻パッカーズは1回、2回、3回とランナーを出すものの、相手投手の老獪なピッチングに翻弄され、あと一本が出ずに得点を奪えない。
対する先発=河上は、変化球のコントロールが冴え渡り、低めに集めて三振の山を築き、中盤までノーヒットの好投を見せる。

中盤5回表、先頭打者小野が左安打で出塁後、失策と四球で無死満塁の絶好機を作るが、後続が三振→投ゴロ併殺打(1ー2₋3)とチャンスを潰してしまう。

その裏、相手打線の粘り強い攻撃に合い「二死満塁フルカウント」まで行くが、河上が踏ん張り、得点を許さない。

試合が動いたのは続く6回表、先頭 原の左前安打、珍部の内野安打、加藤の死球で再び無死満塁の好機を作る。ここで久保田が左犠飛を放ち、パッカーズが待望の先取点を上げる。小野の内野安打でまた満塁となった後、マックが死球を得て貴重な2点目を追加する。

その裏、相手打線の反撃により1点を返されるも最終7回、終始安定した投球を見せた河上が3人で相手打線を打ち取り、2-1の接戦をものにした。

チーム力が拮抗していたことに加え、両チームの投手がテンポよく好投したことも有り、ロースコアのナイスゲームとなった。前半戦は3試合しか消化できなかったが、後半戦はこうした好ゲームを1試合でも多く行いたい。

監督担当:小野

# 選手名
23 まっく
25 くらた
36 かわかみ
6 はら
9 よしべ
99 かとう
5 くぼた
11 おの
- いとう(助)
# 選手名
# 選手名 出場 打順 守備 打席 打数 安打 打点 得点 盗塁 二塁打 三塁打 得点圏打数 得点圏安打 三振 四球 死球 犠打 犠飛 併殺打 敵失 失策 盗塁阻止
23 まっく 先発 1 4 1 0 0 1 0 1 0 0 0 0 0 2 1 0 0 0 1 0 0
25 くらた 先発 2 4 4 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
36 かわかみ 先発 3 4 4 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 1 0 0 0
6 はら 先発 4 4 3 1 0 0 1 1 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0
9 よしべ 先発 5 4 2 1 0 0 0 2 0 0 0 0 1 2 0 0 0 0 0 0 0
99 かとう 先発 6 4 3 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0
5 くぼた 先発 7 3 2 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0
11 おの 先発 8 3 3 3 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
- いとう(助) 先発 9 3 3 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0 0
# 選手名 出場 打順 守備 打席 打数 安打 打点 得点 盗塁 二塁打 三塁打 得点圏打数 得点圏安打 三振 四球 死球 犠打 犠飛 併殺打 敵失 失策 盗塁阻止

※左右に横スクロールするとさらに細かい情報を見ることができます

# 選手名
36 かわかみ
# 選手名
# 選手名 勝敗 投球回 投球数 失点 自責点 完投 完封 被安打 被本塁打 奪三振 与四球 与死球 ボーク 暴投 登板順
36 かわかみ 70/3 0 1 1 - 5 0 10 1 1 0 0 1
# 選手名 勝敗 投球回 投球数 失点 自責点 完投 完封 被安打 被本塁打 奪三振 与四球 与死球 ボーク 暴投 登板順

※左右に横スクロールするとさらに細かい情報を見ることができます

このページを共有する