試合結果詳細

一覧へ

公式戦

2025/5/18(日) 8:00〜

体育厚生協会杯

チームロゴアイコンブルーラクーン
チームロゴパーパス
  1 2 3 4 5 6 7 8 9 R
チームロゴ アイコン… 2 0 0 0 1 3
チームロゴ パーパス 2 3 0 0 5

S

-

HR

-

コメント

2025/5/18
連盟 体育厚生協会杯
vsアイコンブルーラクーン
5-3 勝利。

オープン戦からいい流れできて、
3連勝中のパーパス。
今日は公式戦。
絶対勝利を掴みたい。
パーパスは後攻。

1回表、パーパスの先発は森。
森は初回からピリッとせず。
四球とエラーで1死満塁のピンチを招く。
ここで投手森は連続押し出し四球を出し0-2とされるが、続く6番をピッチャーゴロ併殺で0-2でピンチを切り抜ける。

その裏パーパス打線は、2番圖師と3番坂口の連打と盗塁で、1死2.3塁とすると4番福原が同点タイムリーを放ち、同点に追いつく。2-2。

2回表は森が3人で打ち取り。
2回裏。
1死から9番森が3塁打を放つと、凡退と四球で2死1.3塁となる。
ここで3番坂口が絶妙なバンドヒットで1点勝ち越し。3-2。
更に2死2.3塁から福原が今日2本目の2点タイムリーを放ち、5-2とリードを広げる。

3回表、2塁打と死球と四球で無死満塁のピンチを招くと、パーパスは森から石本にスイッチ。
この采配が当たる。
石本はこのピンチを無失点で切り抜け、
見事な火消しをする。
回は進んで最終回。
死球でランナーを出すと、次打者に右中間に打球を打たれ、これを追ったセンター直江と中川が交錯。
その間に1人ランナーが帰り1点を返される。
5-3。
その後後続を打ち取り、ゲームセット。
5-3で逃げ切り4連勝を飾りました。

次戦はオープン戦になります。
この流れを維持だしていきたいです。

# 選手名
10 渡辺 紘行
9 圖師 健太
22 坂口 恵斗
7 福原 琉来
1 中村 日加瑠
27 寺田 賢治
0 中川 快成
25 直江 真
30 門林 和成
26 森 友宏
4 石本 学
# 選手名
# 選手名 出場 打順 守備 打席 打数 安打 打点 得点 盗塁 二塁打 三塁打 得点圏打数 得点圏安打 三振 四球 死球 犠打 犠飛 併殺打 敵失 失策 盗塁阻止
10 渡辺 紘行 先発 1 3 3 0 0 0 0 0 0 0 0 0 2 0 0 0 0 0 0 1 0
9 圖師 健太 先発 2 3 2 1 0 0 2 2 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
22 坂口 恵斗 先発 3 2 2 2 0 1 2 2 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
7 福原 琉来 先発 4 2 2 2 0 4 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
1 中村 日加瑠 先発 5 2 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0
27 寺田 賢治 先発 6 2 2 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0
0 中川 快成 先発 7 2 2 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
25 直江 真 先発 8 2 2 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
30 門林 和成 守備 8 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
26 森 友宏 先発 9 1 1 1 0 0 1 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
4 石本 学 守備 9 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
# 選手名 出場 打順 守備 打席 打数 安打 打点 得点 盗塁 二塁打 三塁打 得点圏打数 得点圏安打 三振 四球 死球 犠打 犠飛 併殺打 敵失 失策 盗塁阻止

※左右に横スクロールするとさらに細かい情報を見ることができます

# 選手名
26 森 友宏
4 石本 学
# 選手名
# 選手名 勝敗 投球回 投球数 失点 自責点 完投 完封 被安打 被本塁打 奪三振 与四球 与死球 ボーク 暴投 登板順
26 森 友宏 - 20/3 0 2 1 - - 1 0 1 5 1 0 0 1
4 石本 学 30/3 0 1 0 - - 1 0 3 1 1 0 0 2
# 選手名 勝敗 投球回 投球数 失点 自責点 完投 完封 被安打 被本塁打 奪三振 与四球 与死球 ボーク 暴投 登板順

※左右に横スクロールするとさらに細かい情報を見ることができます

このページを共有する