試合結果詳細

一覧へ

公式戦

2021/6/13(日) 11:00〜

東京都市町村対抗軟式野球決勝大会(準々決勝)

チームロゴ東京ブルズ

負け

6-0

雷塚公園野球場

チームロゴRedBulls
  1 2 3 4 5 6 7 8 9 R
チームロゴ 東京ブルズ 0 0 0 0 3 3 6
チームロゴ RedB… 0 0 0 0 0 0 0

HR

-

コメント

二手に分けた試合、市町村大会は指揮を主将の原田に託し、挑みました!そのお相手は福生市の強豪、東京ブルズさん。細かい野球というよりは、打ち勝つという印象でしょうか。非常に打力が強く、一発で点差を跳ね返す力がある非常に魅力的なチームでした。

【試合内容】
《守備》
先発は高橋。序盤、4回まで緩急を上手く使い、相手打線にタイミングを合わせない素晴らしいピッチングを披露しました!しかし、5回、2アウトから四球・連続ヒットを浴び一挙3失点。6回は2本の本塁打を浴び、さらに3失点。
先発の高橋も序盤素晴らしいピッチングを披露していただけに、この5・6回の投球が惜しいピッチングとなってしまいました…。でも最後までよく粘り強く投げ切ってくれました!この経験をバネにして、また頑張っていきましょう!

《打線》
初回、先頭打者の絶好調男、吉沼士がライトオーバーで出塁するも後続が続けず無得点。
3回、9番高橋がライト線へヒットを放ち、1番吉沼士が四球を選びチャンスを作るも後続が打ち取られ無得点…。
最終回、代打の原田がセンター前ヒットで出塁するも、後続が続けず無得点。
出塁したランナーを活かしきれず、まったく点が取れませんでした…。

【感想】
うちの課題は守備、守備と口酸っぱく言ってきましたが、良いチームと対戦するとまったく打線が機能しません…(笑)
どの打者も強打してくる東京ブルズさんとのレベルの差を感じた試合でもありました。
市町村大会は、うちのチームレベルがまだまだと思わせてくれる良い経験になりました。この大会で経験したことを、また一からしっかり出直し、秋の大会に向けて調整をしていきたいと思います!
またこれから頑張っていきましょう!!!

# 選手名
5 吉沼 士惟
- 原田 竜太
10 山本 俊
27 福田 香輝
6 白川 光
46 渡邉 大志
12 二方 聡司
15 高橋 勇太
# 選手名
# 選手名 出場 打順 守備 打席 打数 安打 打点 得点 盗塁 二塁打 三塁打 得点圏打数 得点圏安打 三振 四球 死球 犠打 犠飛 併殺打 敵失 失策 盗塁阻止
5 吉沼 士惟 先発 1 3 2 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 1 0 0
- 原田 竜太 代打 3 - 1 1 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
10 山本 俊 先発 4 3 3 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 1 0 0 0
27 福田 香輝 先発 5 3 3 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 1 0 0
6 白川 光 先発 6 2 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0
46 渡邉 大志 先発 7 2 2 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0
12 二方 聡司 先発 8 2 2 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0
15 高橋 勇太 先発 9 2 2 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
# 選手名 出場 打順 守備 打席 打数 安打 打点 得点 盗塁 二塁打 三塁打 得点圏打数 得点圏安打 三振 四球 死球 犠打 犠飛 併殺打 敵失 失策 盗塁阻止

※左右に横スクロールするとさらに細かい情報を見ることができます

# 選手名
15 高橋 勇太
# 選手名
# 選手名 勝敗 投球回 投球数 失点 自責点 完投 完封 被安打 被本塁打 奪三振 与四球 与死球 ボーク 暴投 登板順
15 高橋 勇太 60/3 0 6 5 - 9 2 5 3 0 0 0 1
# 選手名 勝敗 投球回 投球数 失点 自責点 完投 完封 被安打 被本塁打 奪三振 与四球 与死球 ボーク 暴投 登板順

※左右に横スクロールするとさらに細かい情報を見ることができます

このページを共有する