試合結果詳細

一覧へ

公式戦

2023/5/14(日) 14:00〜

ブラックキャノン杯2023春季東京大会【Dブロック準決勝】

チームロゴRedBulls
  1 2 3 4 5 6 7 8 9 R
チームロゴ Road 1 0 0 0 1 2
チームロゴ RedB… 0 0 0 0 0

HR

-

コメント

本日の2戦目もブラックキャノン杯2023春季東京大会Dブロックの準決勝。そのお相手も初対戦のRoadさん。中盤雨が強く降り続いた関係で、5回裏の0アウト1・2塁のチャンスを作ったところで試合は終了するなど残念な結果となってしまいました。

【試合内容】
≪守備≫
先発は佐藤辰。初回、1番打者にセフティーバントをされ内野安打となり出塁を許すと、2アウト2塁から4番打者のサードへの内野安打を許す間に、2塁ランナーは一気にホームへ生還。1点を先制される。
2回にも2アウトからセンター前ヒット・ショートエラーで出塁を許すも後続を三振に抑え無失点。3・4回は三者凡退に抑え、5回雨が急に強くなるも、投手の佐藤辰はコントロール重視の安定したピッチングが続き、先頭打者を三振に打ち取り、後続に左中間へ2ベースヒットを打たれ、次の打者にサードゴロを打たせるもサードの生方も雨の影響かファーストに悪送球。その間に1点を失う。
先発の佐藤辰もストレートがここ最近浮いてしまうことが多く課題としておりましたが、本日はナイスピッチングでした!

≪打線≫
初回、2番吉沼士・4番山本も四球で出塁をするも、後続が続けず無得点。2回も7番生方がライト前ヒット・8番杉田がサードへの内野安打を放ち1アウト1・2塁のチャンスを作るも、後続が続けず無得点。
5回、9番佐藤辰が頭に死球をもらい、1番梅田も四球で出塁をしチャンスを作ったところで、雨天中止。もし雨がもう少し止んでたら…と思うところですが、序盤にチャンスを活かせなかったところも敗因だったように思います。

【感想】
この試合も敗戦し、ブラックキャノン杯2023春季大会は終了しました。負けたことは仕方がないことなので、また切り替えて取り組んでいきます。ここ最近の課題は明らかに打撃です。週に1回の活動、しっかり結果が出せるよう個々の努力が求められます。また来週の活動に向け調整していきます。

# 選手名
51 梅田 桂吾
5 吉沼 士惟
1 吉沼 優士
10 山本 俊
24 梶原 翼
30 岸 辰也
11 生方 大
0 杉田 健二
- 原田 竜太
54 佐藤 辰也
# 選手名
# 選手名 出場 打順 守備 打席 打数 安打 打点 得点 盗塁 二塁打 三塁打 得点圏打数 得点圏安打 三振 四球 死球 犠打 犠飛 併殺打 敵失 失策 盗塁阻止
51 梅田 桂吾 先発 1 3 2 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0
5 吉沼 士惟 先発 2 2 1 1 0 0 0 2 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0
1 吉沼 優士 先発 3 2 2 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
10 山本 俊 先発 4 2 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 1 0 0 0 0 0 0 0
24 梶原 翼 先発 5 2 2 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
30 岸 辰也 先発 6 2 2 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0
11 生方 大 先発 7 2 2 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
0 杉田 健二 先発 8 1 1 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
- 原田 竜太 代打 8 1 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0
54 佐藤 辰也 先発 9 2 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 1 0 0 0 0 0 0 0
# 選手名 出場 打順 守備 打席 打数 安打 打点 得点 盗塁 二塁打 三塁打 得点圏打数 得点圏安打 三振 四球 死球 犠打 犠飛 併殺打 敵失 失策 盗塁阻止

※左右に横スクロールするとさらに細かい情報を見ることができます

# 選手名
54 佐藤 辰也
# 選手名
# 選手名 勝敗 投球回 投球数 失点 自責点 完投 完封 被安打 被本塁打 奪三振 与四球 与死球 ボーク 暴投 登板順
54 佐藤 辰也 50/3 0 2 1 - 4 0 5 0 0 0 0 1
# 選手名 勝敗 投球回 投球数 失点 自責点 完投 完封 被安打 被本塁打 奪三振 与四球 与死球 ボーク 暴投 登板順

※左右に横スクロールするとさらに細かい情報を見ることができます

このページを共有する