試合結果詳細

一覧へ

公式戦

2025/8/3(日) 8:00〜

Victoriaリーグオータムカップ【初戦】

  1 2 3 4 5 6 7 8 9 R
チームロゴ 横浜JO… 0 0 0 0 0 0
チームロゴ RedB… 3 0 2 3 2 10

S

-

HR

-

コメント

この日の試合は公式戦ダブル。1戦目はVictoriaリーグオータムカップの初戦。お相手は横浜JOKERsさん。初対戦となりました!

【試合内容】
《守備》
先発は岸。2アウトからセカンドゴロエラーで出塁を許すも後続を三振に抑え無失点。2回以降も三者凡退に抑えるピッチングが続き、5回は1アウトから四球で出塁を許すも後続をきっちり抑え無失点。結果的に先発の岸は、相手に1本のヒットも許さずノーヒットノーラン達成。ナイスピッチングでした!

《打線》
初回、1番吉沼士が四球で出塁し、2アウトから4番渋谷がセンター前ヒットのタイムリーを打ち1点を追加。ここで終わらず、5番梶原もレフトへの2ベースヒットを打ちチャンスを広げ、6番杉木は死球で、2アウト満塁のチャンスで7番杉田がレフト前ヒットのタイムリーを打ち2点を追加。初回は3点を先制!
3回、3番吉沼優が死球、4番渋谷が四球を選び、チャンスを広げ、5番梶原がセンターへの犠牲フライを打ち1点を追加。6番杉木もセンター前ヒットのタイムリーを打ち1点を追加!
4回、8番後藤が四球で出塁し、1番吉沼士がライト前ヒットを打ちチャンスを作ると、2番山本俊がライトへの3ベースヒットを打ち2点を追加。3番吉沼優も四球を選ぶと、4番渋谷がセンターへの2ベースヒットを打ち1点を追加!
そして最終回となった5回、7番杉田から連続四球を選び、1アウト満塁のチャンスで2番山本がライトへの2ベースヒットを打ち2点を追加したところで、コールド勝ちが成立し試合は終了。打線もよく繋がりました!

【感想】
初回から打線も攻め立て得点を重ね、終わってみれば10得点。投げては先発の岸がノーヒットノーランに抑える快投を魅せ、見事初戦を突破しました。投打ともに噛み合った良い試合だったと思います!ナイスゲームでした!

# 選手名
5 吉沼 士惟
10 山本 俊
1 吉沼 優士
19 渋谷 翼
24 梶原 翼
7 杉木 翔太
0 杉田 健二
50 後藤 智哉
77 山本 恵三
# 選手名
# 選手名 出場 打順 守備 打席 打数 安打 打点 得点 盗塁 二塁打 三塁打 得点圏打数 得点圏安打 三振 四球 死球 犠打 犠飛 併殺打 敵失 失策 盗塁阻止
5 吉沼 士惟 先発 1 4 2 1 0 0 2 1 0 0 0 0 0 2 0 0 0 0 0 0 0
10 山本 俊 先発 2 4 4 2 0 4 1 0 1 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
1 吉沼 優士 先発 3 3 1 0 0 0 1 3 0 0 0 0 0 1 1 0 0 0 0 0 0
19 渋谷 翼 先発 4 3 2 2 0 2 2 1 1 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0
24 梶原 翼 先発 5 3 2 1 0 1 1 0 1 0 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0
7 杉木 翔太 先発 6 3 2 1 0 1 0 1 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0
0 杉田 健二 先発 7 DH 3 2 1 0 2 1 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0
50 後藤 智哉 先発 8 3 2 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0
77 山本 恵三 先発 9 3 2 0 0 0 1 0 0 0 0 0 1 1 0 0 0 0 0 0 0
# 選手名 出場 打順 守備 打席 打数 安打 打点 得点 盗塁 二塁打 三塁打 得点圏打数 得点圏安打 三振 四球 死球 犠打 犠飛 併殺打 敵失 失策 盗塁阻止

※左右に横スクロールするとさらに細かい情報を見ることができます

# 選手名
30 岸 辰也
# 選手名
# 選手名 勝敗 投球回 投球数 失点 自責点 完投 完封 被安打 被本塁打 奪三振 与四球 与死球 ボーク 暴投 登板順
30 岸 辰也 50/3 0 0 0 - 0 0 6 1 0 0 0 1
# 選手名 勝敗 投球回 投球数 失点 自責点 完投 完封 被安打 被本塁打 奪三振 与四球 与死球 ボーク 暴投 登板順

※左右に横スクロールするとさらに細かい情報を見ることができます

このページを共有する