試合結果詳細

一覧へ

公式戦

2021/8/1(日) 10:00〜

B級トーナメント決勝戦

チームロゴexcite

勝ち

1-8

駒ヶ谷

チームロゴルーキー
  1 2 3 4 5 6 7 8 9 R
チームロゴ exci… 1 0 0 0 0 1
チームロゴ ルーキー 4 0 0 4 8

金川

S

-

HR

-

コメント

B級トーナメント決勝戦‥対戦相手はエキサイト。

2年前に神戸新聞杯で負けた相手。助っ人でよくお世話になってる人が何人かいるおなじみのチーム。

1回表‥先頭安打、ワイルドピッチでランナー2塁にいくも外野フライ、三振に打ちとりツーアウト。4番に四球後ツーアウト1 2塁のピンチで5番打者にライト前に落ちるタイムリー安打打たれ1点失う。その後ボークで2 3塁のピンチになるもなんとかしのぐ。 

1回裏‥先頭谷口四球後、盗塁‥2番宮里進塁打でワンアウト3塁のチャンスで3番宮里弟タイムリー安打で1点先制。続く4番辻野ライト前安打でワンアウト1 3塁のチャンスになり5番安井の内野ゴロがエラーになり1点。その後6番吉田のレフトオーバーのタイムリー二塁打で2点入りこの回4点。

2回表‥先発金川がめずらしく連続四球を与えノーアウト1 2塁のピンチになるもサードゴロゲッツーでピンチをしのぐ。

3回裏‥変わったピッチャーからツーアウト1 3塁のチャンス作るも無得点。

4回表‥四球、エラーでノーアウト1 2塁のピンチになり‥相手8番打者を打った打球は3塁線に抜けると思いきやサード宮里弟が好捕しダブルプレー。ピンチをまたしのぐ。

4回裏‥先頭宇高二塁打後9番玉垣がきっちり送りバントを決めてワンアウト3塁のチャンス‥1番谷口四球、2番宮里四球でワンアウト満塁のチャンスになり3番宮里弟が2点タイムリー安打を打ち2点追加。なおもワンアウト1 3塁のチャンスで4番辻野がライトオーバーのタイムリー三塁打を打ちこの回4点追加する。相手若手速球派投手を攻略する。

5回表‥ツーアウトから安打、四球でピンチになるも最終打者をピッチャーゴロに打ち取り勝利。

B級トーナメント戦優勝。

この大会は打線がよくつながり運もあり順調に勝ち上がりました。この調子で次の大会も頑張りましょう。


# 選手名
19 谷口(休部)
10 宮里
13 宮里弟
6 辻野
25 安井(休部)
5 吉田
28 兵頭
11 宇高
9 玉垣
3 金川
# 選手名
# 選手名 出場 打順 守備 打席 打数 安打 打点 得点 盗塁 二塁打 三塁打 得点圏打数 得点圏安打 三振 四球 死球 犠打 犠飛 併殺打 敵失 失策 盗塁阻止
19 谷口(休部) 先発 1 3 1 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 2 0 0 0 0 0 1 0
10 宮里 先発 2 3 2 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0
13 宮里弟 先発 3 3 2 2 0 3 0 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0
6 辻野 先発 4 3 3 2 0 2 0 1 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
25 安井(休部) 先発 5 3 3 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0 0
5 吉田 先発 6 3 3 2 0 2 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0
28 兵頭 先発 7 2 2 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
11 宇高 先発 8 2 2 1 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
9 玉垣 先発 9 DH 2 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0
3 金川 先発 - 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
# 選手名 出場 打順 守備 打席 打数 安打 打点 得点 盗塁 二塁打 三塁打 得点圏打数 得点圏安打 三振 四球 死球 犠打 犠飛 併殺打 敵失 失策 盗塁阻止

※左右に横スクロールするとさらに細かい情報を見ることができます

# 選手名
3 金川
# 選手名
# 選手名 勝敗 投球回 投球数 失点 自責点 完投 完封 被安打 被本塁打 奪三振 与四球 与死球 ボーク 暴投 登板順
3 金川 50/3 0 1 1 - 4 0 1 5 0 0 0 1
# 選手名 勝敗 投球回 投球数 失点 自責点 完投 完封 被安打 被本塁打 奪三振 与四球 与死球 ボーク 暴投 登板順

※左右に横スクロールするとさらに細かい情報を見ることができます

このページを共有する