試合結果詳細

一覧へ

練習試合

2024/12/22(日) 8:40〜

練習試合

  1 2 3 4 5 6 7 8 9 R
チームロゴ TK明石 0 0 0 0 0 0 0 0
チームロゴ ルーキー 0 0 0 0 0 0 1 1

宮里

S

-

HR

-

コメント

今季最終戦‥

対戦相手は明石A級のTK明石。去年練習試合で対戦して引き分けた相手。

1回表‥先頭打者に四球、盗塁決められるもその後4番まできっちり抑え無失点。

3回表‥先頭打者にライト前に打たれるもライト兵頭が好送球で1塁アウトにする。その後安打、四球、安打でツーアウト満塁のピンチになるも5番打者をピッチャーゴロに抑え無失点。

3回裏‥8番助っ人兵頭四球、9番助っ人長尾安打でノーアウト1 2塁になり10番小池が初球をきっちり送りバントを決めワンアウト2 3塁のチャンスを作る。このチャンスに11番金川‥きっちり捉えて先制点かと思いきや惜しくもサードライナー。続く1番宇高はセンター正面ライナーに打ちとられ無得点。

4回裏‥先頭助っ人2番木村が安打、盗塁を決めノーアウト2塁のチャンス作るも後続続かず無得点。

5回表‥ワンアウトから1番、2番打者に連打を打たれワンアウト1 2塁のピンチになるも3番、4番打者を抑え無失点。固い守備にも助けられる。

6回表‥ワンアウトから相手6番打者(ロケッツから助っ人の強打者)に二塁打打たれワンアウト2塁のピンチになるも後続抑え無失点。

6回裏‥ワンアウトから11番金川がまさかの左中間二塁打を打ちワンアウト2塁のチャンス作るも後続続かず無得点。

7回表‥ワンアウトから1番打者を警戒しすぎて死球、盗塁でまたもピンチになるも後続2番、3番打者を抑え無失点。

7回裏‥先頭3番宮里安打で出塁しノーアウト1塁となり4番笠原が左中間に安打を打ち1塁ランナー宮里が一気にホームインし見事サヨナラ勝ち。4番笠原が最後に決めた。

先発投手宮里‥7回無失点完封勝利。ピンチになりながらも安定感ある守備陣に助けられ要所を抑える。DH出場の小池、金川が途中守備出場を拒むぐらいの緊迫した試合となった。

# 選手名
11 宇高
10 宮里
8 笠原
13 宮里弟
28 兵頭
24 小池
3 金川
# 選手名
# 選手名 出場 打順 守備 打席 打数 安打 打点 得点 盗塁 二塁打 三塁打 得点圏打数 得点圏安打 三振 四球 死球 犠打 犠飛 併殺打 敵失 失策 盗塁阻止
11 宇高 先発 1 3 3 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
10 宮里 先発 3 3 3 1 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
8 笠原 先発 4 3 3 2 0 1 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
13 宮里弟 先発 7 2 2 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
28 兵頭 先発 8 2 1 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0
24 小池 先発 10 DH 2 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0
3 金川 先発 11 DH 2 2 1 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
# 選手名 出場 打順 守備 打席 打数 安打 打点 得点 盗塁 二塁打 三塁打 得点圏打数 得点圏安打 三振 四球 死球 犠打 犠飛 併殺打 敵失 失策 盗塁阻止

※左右に横スクロールするとさらに細かい情報を見ることができます

# 選手名
10 宮里
# 選手名
# 選手名 勝敗 投球回 投球数 失点 自責点 完投 完封 被安打 被本塁打 奪三振 与四球 与死球 ボーク 暴投 登板順
10 宮里 70/3 0 0 0 - 5 0 3 4 0 0 0 1
# 選手名 勝敗 投球回 投球数 失点 自責点 完投 完封 被安打 被本塁打 奪三振 与四球 与死球 ボーク 暴投 登板順

※左右に横スクロールするとさらに細かい情報を見ることができます

このページを共有する