試合結果詳細

一覧へ

公式戦

2016/11/12(土) 8:00〜

チームロゴシモックナイン

勝ち

4-1

多摩川緑地球場

チームロゴT-REX
  1 2 3 4 5 6 7 8 9 R
チームロゴシモックナイン 0 0 0 2 0 0 2 4
チームロゴ T-REX 0 0 0 0 0 1 0 1
コメント

大田区軟式野球連盟秋季大会、5回戦。
ここが山場と位置付けた重要な試合。

先攻のシモックナインは1回2回と4番島田の1安打のみに抑えられ、相手投手のコントロール良いピッチングに苦戦する。

3回、上位打線が四球を選び一死満塁というこの日初めてのチャンスを作るも島田、土屋が凡退。

しかし、投げては先発の寺口がピンチは作るものの、要所を締め無失点で凌ぐ。

0-0で迎えた4回、関場の二塁打などでノーアウト満塁の大チャンス。
ここも、土屋、岡田が倒れてしまい嫌な予感がよぎる中、打席には磯脇。
打球は高く上がり、平凡なセカンドフライと思われたが一塁ランナー島田と重なったこともあり、セカンドが落球。
ラッキーな形で2点を先制する。

このまま逃げ切りたいところだが、相手は強敵T-REX。
簡単には勝たしてくれない。

6回裏、寺口が2本のヒットを許し効率的に1点を返される。この回はなんとか最少失点で乗り切るも、リードしてるとは思えないプレッシャーがのしかかる中で7回表、最後の攻撃へ。

どうしても追加点が欲しいとナインが願う中、この回先頭の9番渡會が初球を一閃。
打球はレフトの遥か頭上を越えてホームラン!
重要な場面で渡會にホームランが飛び出し貴重な1点を追加。

興奮冷めやらない中で続く水内がツーベースヒット、さらに寺口にもヒットが出てこの回更に1点追加。

この2点で勝負あり。
裏の攻撃もしっかり抑え、寺口が完投。
4-1で勝利し、準々決勝進出を決めた。


【本日のエキサイティングプレーヤー】渡會徹 3打数1安打 1本塁打 1打点
最終回の攻撃、一番点のほしい場面でホームランを放ち、チームの勝利を確信のものとする活躍を見せた。

# 選手名
3 橘 昌吾
5 水内 寛
8 寺口 剛史
17 関場 友祐
11 島田 岬
4 岡田 魁
21 土屋 智章
1 下條 春希
20 磯脇 丈太郎
14 渡會 徹
# 選手名
# 選手名 出場 打順 守備 打席 打数 安打 打点 得点 盗塁 二塁打 三塁打 得点圏打数 得点圏安打 三振 四球 死球 犠打 犠飛 併殺打 敵失 失策 盗塁阻止
3 橘 昌吾 守備 - 1 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
5 水内 寛 先発 1 3 3 1 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
8 寺口 剛史 先発 2 3 3 1 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
17 関場 友祐 先発 3 2 2 1 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
11 島田 岬 先発 4 3 3 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
4 岡田 魁 先発 5 3 3 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
21 土屋 智章 先発 6 3 3 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
1 下條 春希 先発 7 2 2 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
20 磯脇 丈太郎 先発 8 3 3 0 0 2 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
14 渡會 徹 先発 9 3 3 1 1 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
# 選手名 出場 打順 守備 打席 打数 安打 打点 得点 盗塁 二塁打 三塁打 得点圏打数 得点圏安打 三振 四球 死球 犠打 犠飛 併殺打 敵失 失策 盗塁阻止

※左右に横スクロールするとさらに細かい情報を見ることができます

# 選手名
8 寺口 剛史
# 選手名
# 選手名 勝敗 投球回 投球数 失点 自責点 完投 完封 被安打 被本塁打 奪三振 与四球 与死球 ボーク 暴投 登板順
8 寺口 剛史 70/3 0 1 1 - - 0 0 0 0 0 0 0 1
# 選手名 勝敗 投球回 投球数 失点 自責点 完投 完封 被安打 被本塁打 奪三振 与四球 与死球 ボーク 暴投 登板順

※左右に横スクロールするとさらに細かい情報を見ることができます

このページを共有する